今回の記事では、PEラインでのバス釣りに必要なリーダーについて書いていきます。
PEラインの使用と言えばソルトゲームのみでしたが、近年バス釣りでもPE釣法が確立しており、多くのメリットがあります。
筆者自身も、スピニングは全てPEラインタックルで揃えています。
そんな筆者が厳選するおすすめアイテムや、PEラインとリーダーの結び方を分かりやすく紹介します。
また、最初は迷いがちである使用に必要な長さや太さについてもしっかりと解説していきます。
バス釣りにショックリーダーはいらない?必要?
結論から言って、バス釣りにショックリーダーは必要です。
それはPEラインの特性とメリットを活かす上で必要であり、PEラインのみでは台無しにしてしまうからです。
まずPEラインのメリットとして、伸縮性が無く直線の引っ張り強度が非常に強いラインです。
しかし細い繊維を編み込んで作られているため、摩擦に弱いという欠点があり、更に軽くて水に浮くという扱いにくい性質もあります。
水に浮き摩擦に弱いラインを直結で使用すると、ルアーとラインが頻繁に絡まったり、レンジキープも難しいです。
何より魚を掛けたとしても、障害物に擦れたり、歯やエラなどで簡単にラインブレイクしてしまいます。
ショックリーダーが無いと、せっかくの持ち味である引っ張り強度を全く活かすことができません。
PEラインでのバス釣りにリーダーを使うメリット・デメリット
メリット
リーダーを使用する最大のメリットは、冒頭に書いたトラブルを回避できることです。
PEラインを直結で使用すると、弱点である絡まりやすさや摩擦の弱さが邪魔をして釣りになりません。
リーダーは摩擦や根ズレに強く、伸縮性があるため魚とのやり取りも有利になります。
PEラインを道糸として使用し、モノフィラメントラインであるリーダーを入れることで正常にお互いが機能し、PEの引っ張り強度を最大限に活かすことができます。
またリーダーが水に沈んでくれるので、PEラインであってもルアーをしっかりと各レンジで操作可能になります。
リーダーにもフロロカーボンとナイロンの2種類があり、それぞれにメリットがありますのでそちらは後半で別々に解説します。
デメリット
リーダーを入れることによるデメリットは、経験と知識が必要な釣り方なので、最初手を出すには億劫に感じる部分があることです。
使用する長さや太さ、状況によって使い分ける種類など、分からないことも多く慣れが必要です。
PEラインとリーダーの結び方も、上手く結束が決まらなければスッポ抜けの原因になりますので練習が必要です。
しかし、これはリーダー自体にデメリットがあるわけではなく、釣り人側の問題です。
デメリットと捉えずに、実戦の中で楽しみながら習得しクリアしていただきたいと思います。
リーダーを扱う知識をつけて、結束も上手くなれば多くのメリットが待っています。
バス釣り用リーダーの選び方
太さ
スピニングタックルのPE0.8号〜1号を例に考えると、リーダーは8〜10lbくらいがベストです。
ベイトのPE2号には、16〜20lbを合わせると使いやすいです。
PEラインは非常に引っ張り強度が高く、例えばPE1号の太さはモノフィラメントラインの4lb程度ですが、20lbクラスの強度があります。
PE1号にリーダー20lbを入れれば、強度的にバランスがとれた使い方と言えます。
しかし、太さで合わせることも忘れてはいけません。
バス釣りで考えた場合、PE1号を使用するのであればスピニングタックルです。
バス釣りのスピニングタックルに20lbリーダーでは太すぎます。
20lbの強度を限度にし、太さでバランスをとるように考えた方が上手くセッティングできます。
長さ
バス釣りであれば、リーダーは100cm〜150cmでオッケーです。
根ズレに弱いPEラインの弱点を考えた場合、ファイト中に魚体に触れてのラインブレイクを防ぐのであれば60cm程度で十分かもしれません。
ただ、ナマズや雷魚が食う可能性もありますので極力100cm程度あった方が安心です。
水中のストラクチャーを避けるためにも長ければ長い方が安心です。
しかし、150cm以上になると、キャスト時にPEとリーダーの結び目をリールの中に巻き込む可能性があります。
そうなるとキャスト時のトラブル発生が懸念されますので、自分のロッドの長さに合わせて計算し注意しましょう。
フロロカーボン
リーダー選択においてフロロが良いかナイロンが良いかは、それぞれの特性を考慮して決定します。
フロロカーボンリーダー最大のポイントは、水に沈む点です。
ボトム〜中層を探る釣りや、ウィードエリア、立ち木エリアで活躍します。
また、硬く耐摩耗性も高いので水草や杭、木などのストラクチャーに滅法強く、ウィードエリアでは切りながら回収することもできます。
しかし、鋭利な突起物や岩、橋脚など材質の硬いストラクチャーには弱く擦れると切れてしまいます。
フロロは材質が硬いため、PEラインとの結束に慣れが必要です。
結び目が甘いと簡単に抜けてしまうので注意しましょう。
ナイロン
ナイロンはフロロよりも軽く水に沈みにくい性質なので、表層〜中層の釣りに向いています。
また伸縮性と耐摩擦性が非常に高く強度があるラインですので、フロロが苦手とする岩や橋脚周りなど硬いストラクチャーにも攻めることができます。
しかし、伸縮性が高いのでウィードエリアなど柔らかいストラクチャー内ですと、引っ張ってもリーダーが伸びて同化してしまい扱いにくくなります。
ナイロンは伸びのある柔らかい材質なので、PEラインとの結束も締め込みやすく簡単です。
フロロにはフロロの良さ、ナイロンにはナイロンの良さがありますので、適材適所で使い分けていきましょう。
メーカー
各メーカー数多くのアイテムがリリースされているので非常に迷いますが、どれも安心して使用できると言えます。
ライン専門メーカー各社、毎年の様に技術とクオリティを上げていかなければ、ユーザーに選んでもらえず生き残ることはできません。
国産ラインのクオリティは本当に素晴らしいです。
しかし、同じ材質であってもA社の方がコシがあり、B社の方がしなやか、といった感じで若干の差やクセがあります。
色々と試してみて、自分の好みにあったアイテムを見てけていきましょう。
筆者自身が使用してきて間違いないと感じているリーダーを紹介していきますので、ぜひ参考にして下さい。
ソルト用の流用
近年ではルアーの大型化や高額化に伴い、大型ルアーには30lb以上のリーダーを使用する方が増えています。
各メーカー調べていくと、確かにバス用リーダーは多くリリースされています。
しかし、フィネス用から太くても30lbまでが大半です。
ビッグベイトや30cmを超えるようなジャイアントベイトの場合、ルアー本体で1万円を超す物も存在します。
そんなルアーを絶対に高切れや根掛りでロストさせたくありませんし、バスの口に付けたままラインブレイクすれば重くて魚は死んでしまいます。
バス用リーダーのみで探していると30lbを超えるリーダーはありませんので、その場合は海の大物を狙うリーダーから探すと良いです。
バス釣り用リーダーおすすめ10選
シーガーグランドマックスショックリーダー
シーガーの代名詞と言って過言ではない、代表的なアイテムです。
フロロカーボンのリーダーに求められる、強度と耐摩耗性を最大限に追求し申し分ない性能です。
しっかりと芯のある硬さがありますが、ラインに癖がつきにくく扱いやすさもバッチリです。
少し値段は高めですが、絶対に逃せない場面や他のリーダーに不満を感じている場合にはぜひ試してみてください。
シーガープレミアムマックスショックリーダー
こちらもシーガーを代表するリーダーの1つであり、グランドマックス同様ハイクラスの性能を持っています。
違いは、ソルトでの使用を前提とされているためフロロカーボンでありながらしなやかさを向上させたモデルになっています。
太さのバリエーションも豊富で、ソルト用と言えどしなやかなフロロが好みの方はバス釣りに使用していきましょう。
シーガーフロロショックリーダー
値段をかなり抑えたコスパ重視のモデルです。
グランドマックス等、シーガーでは高級リーダーが目立ちますがこちらのノーマルタイプのフロロリーダーでも必要最低限の性能は備えており、問題なく使用できます。
しかし、耐久性のみハイエンドモデルより劣るため短時間の使用であったり、ノーダメージであったとしても劣化が早いため毎釣行の交換は意識しましょう。
バリバスVEPショックリーダー ナイロン
ナイロンのしなやかさに、耐摩擦対策を施したバリバスのVEP製法特性リーダーです。
従来材質の20倍の超耐摩耗性能を持たせることに成功しており、しなやかな使用感であったり操作感はそのままに、しっかりとタフに攻め入ることが可能です。
12〜20lbがバス釣りには適しており、おすすめです。
バリバスショックリーダー ナイロン
非常にしなやかで、しっかりと伸縮性のあるバリバスを代表するナイロンリーダーです。
リーダーの結束もしやすく、締め込むことでPEと馴染むように結束できます。
伸びがある=弱い、ではなく大物であっても主導権を渡さず安心して引っ張り合うことができます。
表層〜中層の巻物ルアーに最適です。
サンラインシューター・デファイアー D-Leader
サンラインがバス用に特化して開発したフィネスフロロリーダーです。
超高強度に耐摩耗コーティングを施し、魚体やちょっとしたストラクチャーに触れたところでまず切れることはありません。
2〜5lb展開であり、フィネス用前提です。
細糸使用の繊細な釣りで、しかもカバーを撃つような超タフな状況下で活躍します。
山豊テグスFAMELL フロロショックリーダー
品質と低価格を両立している、最強コスパラインメーカー山豊テグスのフロロリーダーです。
2〜30lbまで細かく刻んだ展開で、バス釣りに必要な太さはすべて揃っています。
低価格のフロロは硬くすぐに癖がついてしまうものが多い中、こちらはしなやかで扱いやすく、癖もつきにくい性能です。
値段からは考えられないくらい使いやすく良いラインです。
山豊テグス耐摩耗ショックリーダー
こちらもコスパ最強山豊テグスのリリースしている、ナイロンリーダーです。
ナイロンラインは根ズレに弱いという概念はもう一昔前の物で、しっかりと耐摩擦対策がしてあり、安心して使用できます。
リーダーも結びやすく、値段も安いので初心者にもぜひおすすめです。
吸水性がフロロよりも高いので、毎釣行の交換は怠らないように注意しましょう。
サンヨーナイロンナノダックスショックリーダー
フロロともナイロンとも違う、第3の素材として扱われているナノダックスラインです。
ナノダックスはナイロンのようなしなやかさですが伸縮性が少なく、PEラインとの結束強度が最大で40%アップしている今までにない材質です。
ナイロンよりも強度があり、さらに低伸縮なためフロロを超える高感度という特徴で、しなやかさと強さを両立した新たな一手として取り入れてみてください。
サンヨーナイロンソルトマックスショックリーダーTYPE-N
海の大物を狙うためのサンヨーナイロン最強のリーダーです。
30lb以上の太糸のみの展開となっていて、ビッグベイトやジャイアントベイトに最適です。
太いリーダーはナイロンであっても慣れが必要ですが、ソルトマックスショックリーダーはこのクラスの大物用リーダーの中でも柔らかく安心して扱えます。
バス釣りのPEラインとリーダーの結び方(ノット)
バス釣りのPEラインとリーダーの結び方でおすすめなのは、10秒ノットと言った表現もされ簡単かつ強度のある『オルブライトノット』がおすすめです。
筆者も30lbリーダー以下は全てこの結び方を使用しており、海のシーバスやシイラといった青物系の魚にも耐えれた実績がありますので十分な強度があります。
PEラインの結束方法を調べていくと、必ず上位でおすすめされているFGノットがありますが非常に難易度が高く慣れが必要です。
また、ラインブレイクした際に現場で毎回難易度の高い結び方なんてやってられません。
10秒ノット『オルブライトノット』の結び方動画がありましたので参考にしてください。
まとめ
バス釣りにおいての、リーダーの必要性をご理解頂けたかと思います。
結び方も簡単なもので十分に楽しめますのでぜひ導入してみてください。
きっと釣果アップに役立ちます。
釣具の売れ筋ランキングも
チェックしよう!