うだるような暑さが続いていた夏も過ぎ、朝晩は涼しく、日中も過ごしやすくなる10月。
水中も同様で、ブラックバスにとっても、最も活発に行動できる水温になっていきます。
コバスの数釣りからランカーサイズを狙った釣りまで、高確率で魚からの反応が得られます。
年間を通してバス釣りを楽しむには最も適した時期といえるでしょう。
「秋はマキモノってよく聞くけど、実際10月ってどんなルアーが効果的なの?」
こんな疑問をお持ちのあなたへ、10月に効果的なルアーを10アイテム紹介します。
タップできる目次
10月に釣れるバス釣りルアーの特徴
10月は水温が徐々に低下していく時期です。
水温が27℃~17℃くらいまでは、ブラックバスにとっての適水温であり、水中を自由に、活発に動き回ることができます。
活発に動き回れるということは、積極的にエサを追い回すことができる状態であり、どんな場所でも釣れる可能性があるのです。
水温が低下していく過程で、日によっては急に冷え込むこともあります。
そんな時は表水温が低下し、水温が安定している一段下のレンジへ魚のポジションが落ちるケースもあるでしょう。
さまざまな状態の魚に対応する必要があるため、「マキモノ」と呼ばれる広範囲にアプローチできるルアーが効果的です。
10月に釣れるバス釣りルアーの選び方
すべてのレンジをカバーできるもの
水中を活発に動き回るブラックバスにアプローチするため、すべてのレンジを効率的かつ広範囲に探れるルアーがおすすめです。
具体的には、バイブレーション、メタルバイブレーション、スピナーベイト、ラバージグ(スイムジグ)と呼ばれるものになります。
これらのルアーは、キャスト後に放っておくと「沈んでいく」特性を持っています。
キャスト後、すぐにリーリングを開始すれば、表層を巻いてくることが可能です。
また、着水後、何秒で底に到達するかを数えることで、任意の層を引いてくることができます。
着水後6秒で底に到達するルアーを想像してみてください。
3秒経過したところから巻き始めれば中層を、5秒経過したところから巻き始めればボトム付近を巻いてくることができます。
一定レンジを安定して引けるもの
「沈む特性を持つルアーは、効率的に水中を探ることができる」と紹介をしました。
しかし、ある程度の経験値がなければ、今ルアーがどこを通っているか、把握が難しいことも事実です。
そんな時は、キャストして巻くだけで一定の層を引いてくることができるルアーを使いましょう。
具体的には、トップウォーター、ミノー、クランク、シャッドと呼ばれるルアーです。
これらのルアーは「浮く」か、もしくは水中で「サスペンド」します。
初心者から上級者まで、誰が使っても同じ層を引いてくることができます。
潜る深さはルアーによって違いますので、深度別にルアーを準備しておくことが重要です。
ライトリグ
ここまで、ハードプラグと呼ばれる種類のものを紹介してきました。
上記のようなルアーを投げ込んでも反応を得られない時におすすめなのが、ネコリグやスモラバのようなライトリグです。
ライトリグは捕食しやすい大きさのものが多く、簡単に口を使わせやすいのが特徴です。
弱い波動で、複雑な動きをすることから見切られにくく、スレにくいため、同じスポットから複数のバスを釣ることもできます。
ハードプラグには見向きもしなかった魚が、ネコリグやスモラバには反応し、簡単に釣れてしまうなんてこともよくあります。
ライトリグはアクションを加えている時も、何もせずに水中に放置している時もバイトチャンスがあり初心者におすすめです。
10月に釣れるバス釣りルアーおすすめ10選
ダイワT.D.バイブレーション -スティーズカスタム-
T.D.バイブレーションは1990年に発売されて以降、30年以上に渡り釣果を上げ続けている歴史と実績のあるバイブレーションプラグです。
スティーズカスタムでは、フォール時に揺れながら落ちる「シミーフォール」が大きな特徴です。
広いフィールドで、障害物が少ないところではとりあえず投げてみて、ただ巻きやリフト&フォールで誘ってみてください。
短時間で広範囲を探ることができますので、手っ取り早く状況を把握することが可能です。
一誠 G.C.ザリメタル
一誠から発売されているメタルバイブレーションです。
一誠は、常吉リグ(ダウンショットリグ)やネコリグを考案した村上晴彦氏が率いるメーカーであり、多くの岸釣りアングラーから支持を受けています。
「急に冷え込みがきつくなったな」と感じる日はぜひ使ってみてください。
ブラックバスのポジションが一段落ちている時などは、目の前を素早く通りすぎるルアーでリアクションバイトを誘うのが効果的です。
ジャッカルドーン
YouTube登録者数30万人を超える大人気バスプロ、秦拓馬氏がプロデュースしているスピナーベイトです。
キャストしてから手元に引いてくるまでの間に、ウィードが点在しており、根がかりしそうな障害物がある場合にキャストしてみてください。
障害物回避能力が高いルアーですので、多少ややこしそうな場所にキャストしても、引っかからずに巻いてくることができます。
どんな場所でも臆せずにキャストを続けることで釣れる確率が上がるため、初心者にもおすすめです。
デプスコンツァージグ
デカバスを狙うためのルアーを多くラインナップしている、デプスより発売されているラバージグです。
アメリカのバストーナメント、エリートシリーズで活躍する木村建太氏が開発を手掛けています。
スイミングでも、カバー打ちでも使うことができるため、1つのルアーで巻きの釣りと打ちの釣り、両方に対応します。
セットするワームは、巻き、打ち、両方の使用に高次元で対応できる、クリーチャーホッグがおすすめです。
メガバスPOP X
1990年代、バス釣りブームの頃は大人気ルアーであり、店頭で見かけることはほぼありませんでした。
今では容易に入手できるようになりましたが、実釣性能は高く、信頼できるルアーです。
10月とはいえ、まだ夏の雰囲気が残る日もあり、ふとした時にボイルが起こることもしばしばあります。
朝マズメや夕マズメなど、フィーディングのスイッチが入った魚にも有効ですので、ボックスに1つは入れておくのがおすすめです。
ペイフォワードV3ミノー
2020年のバサーオールスタークラシックで、北大祐氏の優勝に貢献したミノーです。
ウェイトが4.4グラムであり、波動も極めて弱いものになっています。
潜行レンジは約70センチとなっており、1メートル未満のシャローを攻めることができます。
ただ巻きが基本の使い方になりますが、ここぞという場所ではトゥイッチで誘ってみましょう。
近年のプレッシャーのかかったフィールドや、小魚を追い回している個体に効果的です。
エバーグリーンワイルドハンチ
アメリカの最高峰バストーナメント、バスマスターエリートでの優勝経験もある清水盛三氏が手掛けるクランクベイトです。
クランクベイトの中では波動は弱めですが、目の前に通した時に口を使わせる力は、他のクランクに比べて頭一つ飛び抜けている印象があります。
ファーストリトリーブ、スローリトリーブともに高次元で対応し、1.5メートルレンジを安定して巻くことができます。
「水が少し濁っている」「少し風が吹いて水面が波立っている」こんな状況時にはぜひ投入してみてください。
シマノパブロシャッド
シャッドの名手、山木一人氏が手掛けたシャッドです。
山木氏はジャッカル在籍時にソウルシャッドも手掛けており、シャッドに精通するバスプロの1人です。
シマノのパブロシャッドは、ソウルシャッドを更に進化させた印象で、ただ巻きだけでなく、トゥイッチでもバスにアピールできるバランスとなっています。
サスペンドで水中に静止させることができるため、冷え込みで口を使いにくくなった魚にも有効です。
ZBCスワンプクローラー
ネコリグで使った時のバランスは最高のワームです。
コストパフォーマンスにも優れており、国産のネコリグ用ワームに比べて半分くらいの値段で売っているところもあります。
ネイルシンカーはさまざまなフィールドに対応できる1.3グラムの使用がおすすめです。
ボトム感知能力が高いことに加えて、ただ中層を巻くだけでも釣れます。
特に初心者にはおすすめできるワームです。
DSTYLED-JIG
職業バスプロ、フィネスの名手、青木大介氏が手掛けるスモラバです。
出しどころはネコリグとよく似ています、何を投げていいか分からない時は、とりあえずスモラバを投げておくのも正解です。
ラバーのおかげでゆっくりフォールすることに加えて、ガードがついており障害物にも強くなっています。
中層をシェイクしながら泳がしてみたり、ボトムをズル引きしてみたりしてください。
小さなシルエットがいかにもエサっぽさを演出し、魚を連れてきてくれます。
まとめ
10月に有効となるルアーを紹介してきました。
徐々に寒くなっていく時期であり、ブラックバスも越冬のために少しでも栄養を蓄えようと荒食いする傾向にあります。
数釣りもデカバス狙いも楽しめる時期になりますので、紹介したルアーをボックスに入れて釣りに出かけてみてください。