バス釣りで使用されるラインはフロロカーボンラインしか使わないと言う人も多くなりました。
その一方で色々なラインメーカーが色々な太さや、最近では色付きのフロロカーボンラインも発売されています。
その中で何を使っていいのか迷っている方もいるのではないでしょうか。
今回は世の中にたくさんあるフロロカーボンラインからおすすめを紹介させていただきたいと思います。
フロロカーボンラインとは?特徴は?
フロロカーボンラインは、ポリフッ化ビニリデンと言う素材を原料とするラインです。
現在のバス釣り界隈で一番使われている種類のラインと言ってもいいでしょう。
現在のバス釣りで主流となっているラインはフロロカーボンラインの他にナイロンラインとPEラインがあります。
その中でフロロカーボンラインは低収縮でバス釣り以外の釣りではハリスとして使われることが多いラインです。
バス釣りでフロロカーボンラインを使うメリット・デメリット
メリット
水の比重を1とするとフロロカーボンラインは製品にもよりますが1.8ほどあり重いラインと言えます。
そのため、底を狙う釣りにおいてはルアーをしっかりと引いてくることが可能と言えるでしょう。
また他のラインより弱いためにライン自体が太く作られています。
このことによりカバーを責める釣りにおいてラインに傷がついても多少は切れにくいと言うメリットがあります。
フロロカーボンラインはナイロンラインより硬く伸縮性が少ないため感度が良く、アタリが良くわかります。
デメリット
平均的な価格が高くなる傾向にあるのがフロロカーボンラインになります。
ライン自体が重いのはメリットにもなりますがデメリットにもなりえます。
それは水面で動かすトップウォーターのようなルアーでは動きに不信感を与える原因になります。
硬くてごわつきがあるラインのために結束時に強度の低下が見られ、肝心な時に解けてしまう恐れがあります。
またナイロンラインより強度が弱いため、同じ強さ同士だとラインが太く作られるのがフロロカーボンラインです。そのためライン自体が重く、キャストした時にナイロンラインより飛距離が伸びないことがあります。
バス釣り用フロロカーボンラインの選び方
太さ(号数・ポンド)
スピニングタックルの場合
スピニングでの2lbから6lbでの使用がフロロカーボンラインの性能を一番発揮できると思います。
このあたりのポンド数ではナイロンラインより糸ぐせが付きやすいのですが、酷くなりにくい傾向があります。
そのため、フィールドにもよりますが初心者はフロロの4ポンドを巻いたスピニングタックルが無難です。
ベイトタックルの場合
ベイトタックルでフロロカーボンラインを使用する場合は、ベイトフィネス、通常使用、カバー・ビックベイトと使用状況に分けてラインの太さを替えていきましょう。
ベイトフィネスでの使用は、8lbから12lbの使用がメインとなります。使うルアーや狙う場所によって調整しましょう。
通常使用では12lbから16lbを使用している釣り人が多いです。
ルアーの重さで太さを選ぶといいでしょう。
カバーやビックベイトの使用では16lbから20lbを使いますが、このクラスの太さになると製品によってはごわつきが気になることがあります。
硬さ・感度
硬いフロロカーボンラインと場合、ルアーをダイレクトに操作できたりライン表面に傷がつきにくくなります。
ただし硬すぎるとバスがかかった瞬間の衝撃を吸収できずにバレる原因になります。
そのためラインを柔らかくしてショックを吸収する方法もあります。
巻きグセがつきにくい
PEラインと比べるとフロロカーボンラインは巻き癖がつきやすいラインと言えます。
そのため、釣りをする時に数メートルラインを出して引っ張ることで巻き癖を取ることをお勧めします。
もちろん製品によっても巻き癖がつきにくい、しなやかなフロロカーボンラインも発売されているので、巻きグセのつきにくい製品を選ぶ事も大切と言えると思います。
透明・色付き
ラインの色については色々な考えがあります。
魚に対して警戒心を持たせないように透明の糸が良いと言う人もいます。
しかし、その一方でピンク色のフロロカーボンラインは魚からは見えないと謡っているメーカーもあります。
また色付きのラインを使用して僅かな変化も見逃さない釣り方もあります。
フロロカーボンラインは透明なラインが多いですが、自分の考えに合ったラインを選ぶことで集中して釣りに望めるでしょう。
安いバス釣り用フロロカーボンラインおすすめ3選
サンラインベーシック FC
伝説のバスプロ下野正希監修の基本性能がしっかりとしたフロロカーボンラインになります。
リーズナブルな価格のフロロカーボンラインですが、75mカウントと残量がわかるメーター表示マークシール付きなので計画的にラインを使う事が可能です。
シーガーフロロマイスター
メーカーバス釣り用と謳っていないのですが、これほどバスアングラーから指示されているラインはないのではないでしょうか。
ボビン巻きで太さによって240mから320mのラインナップで糸巻量があるのでリーズナブルで、色々なアングラーが使用しています。
高感度で根ずれにも強いので基本性能を十分にみたしたフロロカーボンラインになります。
ダイワバス-X フロロ
低価格ですが、しなやかでフロロが300mバルクで平行巻されているのでコスパが高いラインと言えるでしょう。
細い番手と太い番手だと設計が多少違っており、細い糸ではハリがあり太い糸ではゴワツキが少ないようになっているので、とても使いラインに仕上がっています。
人気なバス釣り用フロロカーボンラインおすすめ5選
クレハライン シーガー R-18フロロリミテッド
あらゆるフロロ関係の技術を惜しみなく投入して完成した、フロロカーボンシリーズ最高クラスのラインです。
強度を確保しつつ柔らかさを求めるのは大変な苦労がありましたが、様々な技術を融合し、バスプロを納得させる品質を確保したラインになりました。
東レソラローム エクスレッド
このラインの凄い所は通常はブランドごとにライン設計するのに対して、このラインはポンドごとに独自のライン特性をもたせたフィッシングラインになっています。
メーカーHPによると、例えば、7ポンドと13ポンドの設計レシピでは全て原料から選定し、そのラインが優先的に使われる釣り方に応じたラインデザインとなっています。
バリバスノガレス デッド オア アライブ フロロカーボン
150m巻になっており、2回に分けて使用できる中間マーキング入りなので、コストパフォーマンスが高いのが大変に嬉しいところです。
性能面でもクリアウォーターでも見切られにくいクリスタルクリアーと言うカラーを採用し、感度、強度面でも安心して使えるのでトーナメントシーンでも使用できる1品です。
サンヨーナイロン ライン APPLOUDGT-R クリスタルフロロ
純粋にフロロカーボンラインの特性を高めたラインと言えるでしょう。そのため、かなりの高感度ラインとなっています。
1.78の高比重なので沈下スピードも速く、フロロのごわつきを抑えてしなやかなラインとなっています。
ダイワモンスター ブレイブ Z
デカバスとやり取りするために生まれたラインになります。
表面硬度アップ、表面コーティングを強化することにより耐摩耗性や結節強力が大幅にアップしています。
デカバスとの戦いに負ける事を知りません。
・色付きバス釣り用フロロカーボンラインおすすめ2選
サンラインシューター・FCスナイパーBMS AZAYAKA
メーカーによるとカラーの選別と配色は感性工学に基づいて考えられているとのことなので、とても人間の目から見やすいラインになっています。
また色付きラインは魚が嫌うのではと心配するアングラーもいるかもしれませんが、テスト段階で下野プロが数々のデカバスを釣りあげていることから、その心配は無用の物と言えるでしょう。
YAMATOYOFLUORO DRAKE
ラインカラーはウォーターメロンとなっており、ウィードやベジテーションとカモフラージュされやすく水中でのラインの存在感を極力消すことになるでしょう。
ライン自体もしなやかでフロロカーボンラインとしてもとても使いやすい物に仕上がっています。
まとめ
バス釣りに限らず釣りには適したラインを使用することが第一になります。
フロロカーボンラインが市場に出た当時はバス釣りに使えるものではなかったと聞きますが
技術力が上がり、今ではバス釣りでの主力のラインになりました。ナイロンやPEと合わせて使ってみてください。
釣具の売れ筋ランキングも
チェックしよう!