アジングとは、アジをルアーで狙う釣法であり、身近に釣りを楽しむことができるジャンルとなっています。
楽しむ際に必要なアイテムとしてロッドやリールに目がいきがちですが、実は重要なのがラインです。
今回は初心者アングラーさんが扱いやすく、アジに出会いやすくなるラインを徹底解説します。
色々な角度から紹介しますので、自分のアジングスタイルにピッタリなラインを見つけてください。
初心者に適したアジングラインの特徴
アジの捕食は繊細なアタリから始まりますので、それを感知できる細いラインを使うのが良いとされており、エステルラインやPEライン、フロロカーボンライン、ナイロンラインとなっています。
しかし、初心者アングラーさんが細すぎるラインを扱うと加減が分からず切れてしまったり、ライントラブルが多発するので注意が必要です。
よって初心者アジンガーに適したラインは、細すぎることなく、トラブルレスで感度抜群なラインとなります。
ここで重要なのは、号数やlbで表記されているラインの太さとなります。
各ラインのメリットは後ほど紹介しますので、自分がよく行く場所や海底の深さなどからラインを選んでみましょう。
初心者に適したアジングラインを使うメリット
感度良好
アジングラインが細い理由には感度を高めることと、アジに違和感を与えることなく捕食させることもあります。
アジの捕食シーンは1秒にも満たない刹那の時間であり感じ取りにくいものですが、アジングラインを使うことで初心者アングラーでもアジのバイトを感じることが可能です。
飛距離
細いアジングラインを使うことで飛距離を稼ぐことができ、広範囲にわたってアジの回遊を探ることが可能です。
細いラインはガイドとの摩擦を減らすので、太いラインと比べると飛距離が出やすくなります。
またスムーズにラインを放出することで、ロッドのしなりを使い軽い力でもアジが生息するポイントに届かせることができます。
風や波の影響
細いアジングラインを使うことで風や波の影響を軽減することが可能です。
なぜならアジングラインは通常のラインよりも細いためラインの表面積が減るので、影響を受けにくくなるからです。
ラインスラッグが出にくい環境は、ジグヘッドとロッドを結ぶラインが直線状態になるので感度を損なうことなくアジングを楽しむことが出来ます。
アジに口を使わせる
アジの捕食シーンは、まず餌を吸い込み、咥えます。
そして、違和感を感じなかったら反転して走り、違和感を感じた時は吐き出します。
この動作においてラインが細いことでアジの違和感を軽減することができるので、吐き出されるリスクを減らすことが可能です。
また、感度が良いことで違和感を感じられても吐き出す瞬間にフッキングに持ち込むことも可能です。
初心者に適したアジングラインを使うデメリット
ライントラブル
アジングラインは感度を上げるためにハリやコシを大事にしているため、糸ヨレや折れ曲がりが原因でライントラブルが発生しやすくなります。
解決策はフェザリングと巻き始めにラインテンションを張ることです。
初心者に起こりやすいライントラブルは糸の弛みが原因となりますので、上記を守れば回避出来ます。
ラインブレイク
ハリやコシが強いアジングラインは、急な負荷に対応できずラインが切れてしまう可能性があります。
アジは捕食後に走る習性があるので、走られた衝撃に耐えきれずラインが切れる場合があります。
急な負荷を軽減してくれるアイテムが、リールに組み込まれているドラグであり、ドラグ調整が上手にできるとラインブレイクを軽減することが可能です。
不意な大物
アジングをしていると大物ゲストに出くわすケースがあり、シーバスやチヌ、ハタなどの根魚が代表的なものとなっています。
どれも荒々しいファイトを得意とする猛者となるのでアジングラインでは太刀打ち出来ない可能性があります。
ドラグコントロールやロッドワークで戦うことになるのでシビアなファイトとなりますので気を付けてください。
初心者に適したアジングラインの選び方
種類
エステルライン
エステルラインは伸縮性が少なく、ハリやコシが強いのでアジングがしやすいラインです。
細い番手が数多く発売されており、極細志向のアジンガーから絶大な支持を集めています。
メリットは、感度の良さと風の影響を受けないこと、比重が重すぎないことが挙げられ、ハリやコシが強いこと、伸縮性がないことにより非常に感度が良いのでアジの一瞬のアタリに対しても手元で感じることができます。
また水の比重よりも重いため、リグをゆっくり沈ませることができ、フォールに対してのアプローチがしやすいラインとなっています。
デメリットとしては、急激な衝撃には耐えることができず切れてしまうことがあります。
フロロカーボンライン
フロロカーボンラインは、ライトゲームにおいてはトラブルが少なく感度が良いので初心者に是非使って頂きたいラインとなっています。
メリットとしては、リグ直結で使うことができること、劣化に強いこと、感度が良いことが挙げられます。
多少伸びてくれるので衝撃に強いためリーダーを組むことなく直結でアジングを楽しむことができ、手間が減ることで初心者には嬉しいラインです。
デメリットとしては、巻き癖が付きやすいことで、巻き癖はライントラブルの元となります。
解消方法としては、糸巻量を少なくすること、小まめにラインを交換することが挙げられます。
PEライン
PEラインとは細いポリエチレン素材の原糸を束ねて作られたラインとなっており、最近は極細の番手も登場し、アジングに使われ始めているラインとなります。
メリットは、強度が強いこと、感度が高いことが挙げられ、不意な大物が来ても耐えることができる強度は釣りをしていて安心感があります。
感度に関しては、ラインスラックがない状態が感度が高いと注訳が付き、ラインの弛みがあると感度は極端に落ちるので注意が必要です。
デメリットは糸ふけが出やすいこと、根ずれに弱いことが挙げられ、ラインコントロールに気を遣うことで解消できます。
ただ、ラインコントロールは非常に難しいので、釣りに慣れてから使うことをおすすめします。
ナイロンライン
アジングではほとんど使われないラインですが、初心者には扱いやすいラインです。
メリットは、伸縮率が高いことによりアジに違和感を与えないこと、リグ直結で使えることが挙げられ、アンダー1gを使うのであればラインの伸びはあまり感じられません。
デメリットは劣化が早いこと、飛距離が落ちることが挙げられます。
ただ、初心者アングラーの飛距離はどのラインでも変わらないのでデメリットになりえない可能性が高いです。
紫外線や水分の吸収率は高いので小まめにラインを交換することをおすすめします。
初心者に使いやすい太さ
エステルライン
アジングにおいてのエステルラインのセオリーは、0.3号前後とされていますが、初心者アングラーは0.4号、また0.5号をおすすめします。
フッキングの際に合わせを行った衝撃で切れる恐れがあるので、フッキングのやり方が曖昧な初心者アングラーは太目に設定しラインブレイクを防ぎましょう。
慣れてきたら徐々に細くし、感度を高めてよりアグレッシブにアジングを楽しむことをおすすめします。
フロロカーボンライン
フロロカーボンラインのセオリーは3lb前後となっていますが、4lbからスタートすることをおすすめし、慣れてきたら細くしていくのが良いでしょう。
巻き癖が付きやすいので少なめに巻いてもらうことがポイントです。
アジングの衝撃であればリーダーを結ぶことをしなくて大丈夫なので、リグを直結してください。
底にアジが溜まっている時はフロロカーボンの独壇場となるので、ボトムを取る練習にもってこいとなっています。
PEライン
アジングでPEラインを使う場合は0.4号以下がセオリーですが、初心者は0.4号~0.6号が使いやすいでしょう。
急な大物が現れても問題なくやり取りすることができる太さとなっているので、アジングだけでなく五目釣りにも対応できるラインです。
風に弱いラインで糸ふけが出やすいのでラインスラックを出さないことを常に気を付けてください。
ラインスラックが出ることでラインが絡まる、感度を感じなくなることが発生します。
常にラインを張ることができるようになると恩恵が大きいラインとなり、アングラーの強い味方となります。
ナイロンライン
アジングにおいてナイロンラインはあまり使われないラインとなりますが、セオリーでは2lbから4lbとなっています。
ナイロンラインの場合はセオリー通りで使って大丈夫となっています。
水と同じぐらいの比重なので軽いジグヘッドをゆっくり沈め、カウントを取る練習にもってこいのラインとなっています。
トラブルも少ないラインなので、2~3回の釣行でラインを交換することでデメリットを打ち消すことが可能です。
ルアーウエイト
3g以下
堤防や護岸などのアジングの場合は、3g以下のジグヘッドでやる場合が多く、このウエイトであればどのラインを使っても問題ありません。
近場を手軽にアジングをするのであれば頻度や足場の高さでラインを選ぶと決めやすいでしょう。
よく行く釣り場のボトムがどういう場所なのかで選択肢を狭めるのも効果的です。
根がかりがあまりない場所なのであれば、感度が高いのでエステルラインかフロロカーボンラインを選ぶとアジングがしやすくなります。
3g以上
急激に深くなる地形の場所や遠投をメインとする重さとなります。
特にフロートを付けて遠くのポイントを攻める場合は、フロロカーボンラインかPEラインを選ぶことをおすすめします。
エステルラインの場合、キャストの際にジグヘッドやフロートの重さに耐えきれず切れてしまう場合があるからです。
深場で底を確実に取りたいのであればフロロカーボンライン、遠投重視であればPEラインが使いやすい選択となります。
初心者に適したアジングラインおすすめ10選
まとめ
様々なラインがある中で、ラインの特性を活かしたアジングをすることにより、釣果は大きく変化します。
自分のスタイルを確立する途中の初心者アジンガーさんは色々試して自分の好きを追及してみてください。
釣具の売れ筋ランキングも
チェックしよう!