MENU

感度最強のアジングロッドおすすめ12選!高感度な竿を厳選!

アジングがルアー釣りとして市民権を得てからかなりな年数が経ち、ロッドやリール、ワーム、ルアー、ジグヘッドなど様々な専用品が各社から毎年発売され、一体何を選べばよいのか、ベテランでも迷ってしまう状況です。

かすかなあたりを感じ取りフッキングに持ち込めるかどうかで、釣果に大きな差が出るアジングにおいて、高感度ロッドを使うことは大きなアドバンテージとなります。

他のアングラーと差をつけるためにも、感度最強のアジングロッドを12本ご紹介したいと思います。

タップできる目次

感度最強アジングロッドの特徴

アジングに必要な感度は少なくとも3種類あり、魚のあたりが明確に感じられる「あたり感度」、潮の流れなどフィールドの状況を把握する「状況把握感度」、ルアーの操作を感じる「操作感度」があります。

あたり感度においては、アジがルアーに触った事を察知でき、手元に金属的なあたりが感じられるものと、抜けあたりやもたれるような居食いなど、違和感を感じられるものに分けるられ、それぞれのロッドの設計で得手不得手がわかれます。

何はともあれ感度最強のアジングロッドを使い分ければ、軽量ルアーの操作を的確に行い、潮の流れの変化を感じとり、今まで感じられなかったアジのあたりを感じ、しっかりフッキングが出来るようになり、釣果を伸ばせるのです。

感度最強のアジングロッドを使うメリット

あたり感度

あたり感度には金属的なあたりと違和感を感じるあたりの2種類があると書きましたが、日によって食い方がコロコロと変わるアジングなので、どちらのあたりも感じられると釣果は全く変わってきます。

その中で、自分は金属的なあたりを感じるのが好きなのか、違和感を感じてフッキングをするのが好きなのか、好みに合わせてロッドを選ぶと良いでしょう。

状況把握感度

潮の流れを感じられるなら、目に見えるポイントがなくてもアジがたまる場所を特定することができるようになり、他の人が釣れていなくても自分だけ釣れるポイントを見つけて爆釣することもできるようになります。

基本的には港湾部で目に見えるポイントが少ない場所で釣ることが多い釣なので、状況把握感度が高いロッド=釣果が上がるロッドと言っても過言ではないでしょう。

操作感度

ルアーの操作がうまくできていないとアジが口を使ってくれない、また再現性がとれないなど、操作感度もアジを釣る上で欠かすことのできない感度の一つです。

特に1g以下のジグヘッドを使用する場合にはこの操作感度が悪いと、本当に何をやっているかわからなくなってしまい、食わせの間や、細かい動きをつけられなくなってしまいます。

一度操作感度に優れるロッドを使うと病みつきです。

フッキング

感度も大事ですが、フッキングも釣果に直結するロッド性能です。

感度最強のロッドを使ってみたいと思う釣り人であれば、おそらく自動的にフッキングするような竿というより、あたりを感じて自らかけていくロッドを求めているのではないかと思います。

微妙なあたりを積極的にフッキングしていくのはアジングの一番と言って良いほど面白いところなので、ぜひ一度味わっていただきたい性能です。

軽さ

軽さは正義、軽いことで得る恩恵は多く、3種類の感度は全て強化され、フッキングも軽いことで振り遅れがなくなり、一晩中ロッドを振り続けても疲れにくくなります。

欠点といえば、どうしてもロッドの耐久性は悪くなる方向にいくので、超軽量ロッドを使う場合には扱いを慎重にして折れを防ぐようにしましょう。

感度最強のアジングロッドを使うデメリット

価格

どうしても性能が高くなると価格も高くなってしまいます。

私も含めてサラリーマンアングラーは高級ロッドをなかなか買えないわけで、もし無理をして高級ロッドをポンポンと買っていると魚はバラさなくてなっても、嫁や彼女をバラしてしまう恐れが出てきます。

慎重に吟味をするためにも、実際お店に行ってロッドを触り、曲がりや、硬さ、重さを確かめ、購入をする際にはネットで納得いくまで価格を比較してから購入をするようにしましょう。

折れ

高感度なアジングロッドはどうしても穂先が細くなりがちです。

当然折れやすいので、ロッドに糸を通したまま保管したり、ジグヘッドをつけっぱなしは厳禁で、釣りが終わったらロッドケースにしまって保管をしてください。

高価なロッドが折れた時の焦燥感と落胆は半端ではないので、とにかく丁寧に扱ってあげましょう。

専門性

専門性の高いロッドが多いので、使い回しの効きにくいものが多いのもデメリットになります。

ジグヘッド単体ロッド一つ取っても、何種類にも別れていたり、キャロ用、フロート用、ジグ用、さらにはエステルライン用というロッドもあります。

一つの分野では最高のロッドではありますが、一つの竿でなんでもやりたいと思う方であれば、もう少し汎用性の高いロッドを選ばれる方がお得感はあります。

感度最強のアジングロッドの選び方

狙うサイズ 

豆アジを中心に狙う時であればとにかく繊細で軽量ジグヘッドが扱いやすいロッドを選びますが、尺アジを狙う時ならば軽量リグの扱いよりもロッドパワーも必要で、キャロやフロートが扱いやすいロッドを選ぶことになるでしょう。

豆アジと尺越えのアジでは全く別の魚というくらいパワーが違うので当然ではありますが、狙うサイズを間違うと快適なアジングはできないので、狙うサイズを加味してロッドを選ぶようにしましょう。

扱うリグ

軽量ジグヘッド、重量ジグヘッド、キャロ、フロート、ジグなどさまざまなリグを使ってアジングを楽しめますが、軽量ジグヘッド用のロッドではキャロやフロートを扱うことはできませんし、逆にフロート用の竿で軽量ジグヘッドを使っても操作感は全く感じられません。

使いたいリグ、重さによって使いたいロッドを使い分けるようにすれば、快適なアジングが行えるようになります。

ラインの種類と太さ

PEラインかエステルラインが使われることの多いアジングですが、PEラインを得意とするロッドやエステルラインを前提で作られているロッドもあります。

もちろんですが、扱えるラインの太さもロッドによって大きく違うので、自分が使うリグを決め、ラインの種類や太さを決め、それからロッドを選べば間違いのない選択ができるでしょう。

感度最強のアジングロッドおすすめ12選

シマノソアレエクスチューン

2020年にモデルチェンジをしたシマノのアジングロッドのハイエンドシリーズ。

ブランクスはスパイラルXコアとハイパワーXでかためられ、ガイドはエアロチタンガイドで軽量かつライントラブルを防ぎ、カーボンモノコックグリップで感度も言うことなしです。

S510SUL+-Sモデルを使用していますが、0.4g程度のジグヘッドから5g程度のジグヘッドまで操作感をスポイルすることなく使用でき、抜け当たりもしっかり感じられます。

軽量ジグヘッドが得意ですが、尺クラスのアジでもパワー負けすることはありません。

ダイワ月下美人EX AGS 68L-T 冴

魚種ではなく釣方をコンセプトとしていて、ブランクスはSVFコンパイルX ナノプラスという超高感度仕様、ダイワお得意のAGSガイドはあえてショートフットとなっており、感度に対するこだわりを感じます。

チューブラーティップでプラグの操作性と感度に優れており、フッキング性能も非常に高いロッドですが、魚とのファイト中はしなやかに曲がるので口切れなどもできるだけ防げます。

冴以外にも麗/凛/絃という特徴的なモデルがあり、釣方別に特化した超高性能なロッドになっています。

ヤマガブランクスブルーカレント62/TZ NANO

とにかくキャストフィールが素晴らしく、鞭のようにしなるブランクスと軽量ガイドのおかげで軽量ジグヘッドでも綺麗に振り抜くことができ、操作感度、あたり感度にも優れています。

感度もさることながら釣りをしていてとても気持ちがよく、バリエーションも多くあるので、さまざまなシチュエーションやリグに対応できるシリーズとなっています。

テンリュウルナキア LK822S-HT

https://item.rakuten.co.jp/dn-eshop/10048595/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_117_1_10001753

このロッドの素晴らしいところはMax25gとルアーウェイト幅がとても広いところです。

それでいて軽いルアーは2g程度から使用できるので、一本あれば軽量ジグヘッド以外はなんでもでき、価格的にもコストパフォーマンスが高く、重めのリグを扱うための高感度ロッドを初めて買う方に非常にオススメです。

個人的にも出番の多いロッドで、アジングにおいては3g程度の重量級ジグ単、キャロ、フロートはもちろんメバルプラッキング、ワームで狙うシーバスにも使用しており、この手のロッドによくある先重りや感度不足はなく、フロートで50m以上遠投した先で食った豆アジのあたりもしっかり感じられます。

34Providence FER-58

34の代表的なロッドである、FPR-55(環境感度が非常に高く、少しの潮の流れも感じられる)とDFR-511(操作感度が素晴らしく、0.4gのジグヘッドを他の竿の1gぐらいの感覚で使用できる)の利点を併せ持つフラグシップモデルです。

軽量ジグヘッド専用ロッドとしては、一つの完成系と言えると思います。

ティクトSRAM UTR-61FS-T2 MasterPiece

なんと穂先の太さが0.6mmしかないという、とにかく軽量ジグヘッドの操作とキャスト、水中の情報を目で見るようにわかるようにするというコンセプトを持ったロッド。

ライトゲーム専門メーカーらしく、尖った性能を持った感度最強にふさわしいロッドとなっており、一度使うともう他のロッドには戻れないかもしれません。

オリムピック19スーパーコルトAT

https://item.rakuten.co.jp/tsuribitokan-masuda/4571105693245/

フラグシップアジングロッドとして、現在における最高の素材、パーツ、技術を使い、これ以上無いものに仕上げられています。

まさに究極、感度も最強のアジングロッドなので、価格もとんでも無い金額になっていますが、色々とロッドを買って試すよりは、これ一本を買う方がコスパが良いという考え方ができる方は、ぜひ手にとってほしいロッドです。

がまかつラグゼ 宵姫 天 S48AL-solid

このロッドの自重は28gと、とんでもない軽量化がされており、その恩恵は凄まじく、感度においても抜群の性能を発揮しています。

良く考えてみてください、アジングロッドとはいえ一円玉28個分の重さしか無いロッドが市販されているなんて、技術の進歩を感じずにはいられません。

もちろん使い道は尺アジ狙いというより、身近なポイントで小型のアジを楽しく釣ることに的を絞って使ってみましょう。

アブガルシアエラディケーター リアルフィネス プロトタイプ

こちらのロッドも自重27gと信じられない軽量化に成功しているロッドです。

がまかつの宵姫 天シリーズと双璧をなす軽量ロッドとなっており、個人的には見た目の好みで選んだら良いと思えるぐらいすごいロッドです。

軽量ジグヘッドを操り、最高の感度で豆アジを楽しく釣るために作られた。究極のロッドと言えるでしょう。

エバーグリーンSPRS-60XUL-S ファインセンサー

軽量ジグヘッド用ロッドは尺アジには対応していないことが多い中で、操作感度、環境感度を極力維持しながらバットにパワーを持たせており、大型のアジが来ても安心してやりとりができるロッドです。

ファインセンサーの名前は伊達ではなく、0.5gのジグヘッドでも流れを感じながら確実に操作できます。

テイルウォークスーパーアジスト TZ 61/TISL

ソリッドティップ、チューブラーティップなど色々と種類のあるティップですが、感度だけで言えば間違いなくチタンがトップでしょう。

もちろんロッド全体のバランスも大事になるので、一概にチタンティップを搭載していないロッドは感度が悪いというわけでは無いですが、逆にチタンティップを搭載しているロッドは基本的に感度がえぐいです。

デメリットは重い事と、ティップが柔らかくなるのでフッキングにコツが必要になる事ですが、チタンティップを搭載していながらこれほどコストパフォーマンスに優れるロッドは他になく、とてもオススメです。

クリアブルークリスター56 FinderXtech

ライトゲーム専門メーカーのクリアブルーが作った軽量、高感度ロッドはT1100Gやナノアロイ、オリムピック社オリジナルリールシートなど、超豪華な材料を使い作られた特別仕様のロッドとなっています。

名前の通り、水中の情報を漏らす事なく見つけられるFinder(発見者)となれるような高感度に仕上げられています。

まとめ

ご紹介したロッドの中から自分にあったロッドを参考に、自分の目的にあった感度最強のロッドを使ってみてください。

アジングが数倍楽しくなり、釣果も伸び、さらにアジングの深い沼にハマっていくこと間違いなしです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次