エリアトラウトの楽しみ方は多岐にわたり、タックル選びもその一つで、ベイトフィネススタイルもよく見かけるようになりました。
その肝になるのがベイトリールで、ルールで軽いルアーが指定されている管釣りにおいては、軽量ルアーと相性のいいリールは必須です。
また、エリアトラウトでの快適性を重視するなら、それ以外のポイントにも重視する必要があります。
そこで今回は、エリアトラウト向きのベイトリールの選び方と、おすすめモデルをご紹介します。
エリアトラウトに適したベイトリールとは
管理釣り場には、使うルアーの重量、ないしサイズの制限があります。
細かな指定は各管理釣り場によって変わりますが、ごく軽いルアーを使うのは共通しています。
ベイトリールは、構造上軽いルアーのキャストは苦手なので、軽量ルアーにも対応できる、ベイトフィネス対応機が大前提になります。
他にも細かいポイントはありますが、何においてもベイトフィネス対応機であることは必須です。
なお、エリアトラウト専用ベイトリールはないので、スペックを各自判断して、エリアトラウトに使えるものを選びましょう。
エリアトラウトでベイトフィネスリールを使うメリット・デメリット
一般的には、エリアトラウトはスピニングリールの方がメリットは大きいと言われ、シェアも圧倒的にスピニングタックルが勝っています。
しかしベイトリールに全くメリットがないわけではありません。
せっかくエリアトラウトでベイトリールを使うなら、生かすべきメリット、補うべきデメリットを覚えておきましょう。
メリット
ベイトリールには、スピニングに比べて手返しがいいメリットがあります。
エリアトラウトでは、ルアーに興味を持っても食い切らない魚も多いので、その魚を追って狙い打ちするなら、手返しがいいに越したことはありません。
また、ギア比が同じなら、スピニングリールより巻き抵抗も感じやすいので、小さなアタリやルアーの変化もわかりやすいメリットがあります。
他にも、近距離の精密キャストがしやすい、糸ヨレしにくい、ロープロにおいては軽量なものが多いなど、細かなメリットはたくさんあります。
デメリット
ベイトフィネス対応機種でも、軽量ルアーのキャストフィールはスピニングリールには勝てません。
とりわけ差が出るのが遠投性能で、軽いルアーをスピニングと同じ距離投げるのは困難でしょう。
また、ドラグ力こそスピニングリールに勝りますが、滑り出しは悪いので、細いラインとの相性がやや悪いです。
スピニングリールに比べると、エリアトラウトで使える機種が少なく、価格が高めなのもデメリットになるでしょう。
エリアトラウトに適したベイトリールの選び方
エリアトラウト専用設計のベイトリールはないので、スペックを見て使えるものを選ぶ必要があります。
具体的にどういった点で選ぶべきか、チェックするべきポイントを紹介します。
ベイトフィネスに対応するモデル
エリアトラウトにベイトリールを使うなら、何においておベイトフィネスに対応することは必須です。
ベイトフィネス機と呼ばれるモデルであれば、箱出しで軽量ルアーに対応しやすい設計になっています。
スプーン、スピナーを使う場合、基準は最大で5g台になるので、その重さに対応するモデルがいいでしょう。
またそれ以外でも、チューニングで軽量ルアーのキャスティングを可能にできる機種もあります。
ブレーキ性能
ベイトリールはブレーキ性能が重要ですが、軽量ルアーを使う場合はより重要になります。
ルアーの重さに頼ったキャスティングができない分、ロッドの振りを速くする必要がありますが、そのときにバックラッシュのリスクが上がるからです。
とくにスプールの回転を車道で抑えてくれる遠心ブレーキは、軽量ルアーを投げるときに心強いです。
さまざまな重さのルアーを使いたい場合、微調整しやすいマグネットブレーキも活用すればより安心です。
ラインキャパシティ
ベイトフィネス機では、浅溝のシャロースプールが主流になっています。
その分ラインキャパシティが少なくなるため、場合によっては糸巻き量が十分確保できなくなる場合もあります。
管理釣り場でも、大物狙いや根があれている場合は太めのラインを巻きますが、そういった場合はラインキャパシティがシビアになることもあるでしょう。
最低でも、ラインの太さも加味して、100m巻けるものを選べば安心です。
ギア比
ベイトフィネス機はギア比が大きめの、ハイギアのものが多いです。
ハイギアにもメリットはありますが、タダ巻きでの速度調整はややしにくくなります。
スプーンをメインで使う場合は、少しギア比を落としたものも選択肢の一つになります。
逆にプラグでのアクションや、巻き抵抗でアタリを取りたい場合などはハイギアにメリットがあるので、取捨選択が重要です。
本体の軽さ
エリアトラウトでは、比較的短距離のキャスティングになるため、キャスティング回数は多くなる傾向にあります。
このため、リールはなるべく軽いほうが、長時間の釣りでは快適性が上がります。
また、アタリに素早く対応できるよう穂先を安定させるフォームを取るため、軽いほうがその姿勢を維持しやすいメリットもあります。
ただし、重いものが絶対に使えないわけではないので、見た目の好みなどでメタルボディの丸形リールなどを選ぶのもいいでしょう。
左ハンドルがおすすめ
ベイトリールのメリットを生かすなら、左ハンドルのモデルがおすすめです。
左ハンドルであれば右手で投げ、持ち替えず巻くことができるので、より手返しの速さを活かせるからです。
もし左投げの方はその逆で、右巻きがおすすめということになります。
ただし、キャストフィールはハンドルが上に来る右巻き(左投げの場合は左巻き)の方が安定しやすいので、一長一短でもあります。
エリアトラウト用ベイトリールおすすめ7選
上記したポイントも踏まえ、エリアトラウトにおすすめのベイトリールをご紹介します。
ハイスペックモデルから、初心者におすすめの入門機まで紹介しますので、ぜひチェックしてくださいね。
アブガルシアREVO LTX-BF8
軽量ルアーのキャストフィールと、ボディの軽量化も重視したモデルです。
多くのスピニングリールを凌駕する自重129gを実現し、コンパクトにまとまっていることでキャストフィールも向上させています。
ブレーキセッティングも細かく調整可能で、まさに軽量ルアーを投げるために生まれたリールと言っていいでしょう。
アブガルシアロキサーニ BF8
なるべく価格を抑えつつ、使えるモデルがほしいという需要に応えるベイトフィネスリールです。
5g程度のスプーンなら不足なく投げることもできますし、自重も185gなら実使用で気になるレベルではないでしょう。
パーツも比較的多いので、不満点が出てきたらカスタマイズしやすいのも魅力です。
テイルウォークフルレンジアベイルカスタム 81
軽量ルアーに適したフルレンジを、アベイルの協力のもと、さらにカスタマイズしたモデルです。
ベースモデルは剛性感がありながら軽量で、そこにアベイル自慢のオリジナルスプール、独自設計のマグネットブレーキを追加しています。
ノーマルのフルレンジBFに感動していた筆者ですら、喉から手が出るほどの出来栄えです。
テイルウォークフルレンジ BF
アベイルカスタムのベースに当たるフルレンジBFも、軽量ルアーとの相性が抜群で、エリアトラウトにもおすすめです。
糸巻き量にある程度余裕があるので、まだ不慣れでバックラッシュを起こしそうな方でも安心感があるでしょう。
価格も比較的安いので、入門機としてもおすすめのモデルです。
シマノカルカッタコンクエスト BFS
軽量ルアー用に開発した独自のブレーキ機構「FTB」を採用した、シマノの本気を感じるベイトフィネスリールです。
上級者向けのモデルと思われがちですが、緻密なセッティングが可能で確実に効くブレーキは、初心者の強い味方にもなるでしょう。
古き良き円形リールを思わせるシルエットながら、ロープロファイル設計で重心が低く、キャスタビリティにも優れています。
シマノSLX BSF XG
スペックをなるべく落とさず価格を落とす、シマノらしいコスパを実現したベイトフィネスリールです。
低価格ながらカルカッタコンクエストBFSと同じFTBを搭載しているので、ブレーキ性能は上位機種と同等の使用感を得られます。
巻き感や剛性感こそ劣りますが、求めることはほぼカバーできると言っていいほど完成度の高いモデルに仕上がっています。
ダイワスティーズ AIR TW
現状考え売る中で、ベイトフィネスを最も極めたモデルと言っていいほど完成の度高いモデルです。
通常、ベイトフィネス機でも3g以下のルアーになると扱いがシビアになりますが、このモデルでは1gまで対応できるというのが売りです。
軽いルアー、そして細いラインを使うことに長けた、エリアトラウト用としては最高峰と言っていいモデルでしょう。
まとめ
ベイトフィネスも市民権を得て、ここまで対応するモデルが増えてきました。
スピニングに勝るメリットもあるので、そのメリットを生かし、ベイトリールでスピニングリール以上の釣果を目指すのもいいかもしれませんね。
釣具の売れ筋ランキングも
チェックしよう!