エリアトラウトでは状況に対応するため、タックルやルアーの手数を多くするのが釣果につなげるポイントの一つです。
そういった釣具をまとめるにはタックルボックスを使うのが有効で、エリアトラウトにもおすすめです。
バッカンを使う方も多いですが、ハードケースなら頑丈なので荷物が守れる上に、カスタムしやすいメリットもあります。
そこで今回は、管釣り向きのタックルボックスについて、選び方やおすすめ商品をご紹介します。
エリアトラウト(管釣り)タックルボックスの役割
エリアトラウトの荷物を持ち歩く方は、タックルボックスよりタックルバッカンのような軽量なものが好まれる場合もあります。
しかしタックルボックスは、タックルバッカンよりも頑丈というのが大きなメリットです。
ボディは主に樹脂製なので、荷物を上に積んだりしても中の荷物が潰れにくく作られています。
またその丈夫さを活かして、休憩するときなどにイス替わりとして使える商品もあります。
そういった丈夫さが必要な役割がある場合には、タックルボックスがおすすめです。
また、内部に仕切りが付いているものも多いので、小物をたくさん収納する場合には、そういったタックルバッカンが便利でしょう。
エリアトラウト(管釣り)タックルボックスの選び方
タックルボックスは、おかっぱりのライトゲームから、オフショアでの釣りにまで幅広く使われていて、種類も豊富です。
その中からエリアトラウト用に購入するならどういったものがいいか、選び方のポイントを考えてみましょう。
サイズ(容量)
大は小を兼ねるとも言いますが、タックルボックスに関してはそうも言えません。
荷物が少ないと中身がバタついてしまいますし、なにより持ち歩く際に無駄に大きい荷物を抱えることになってしまいます。
タックルボックスの他にも、タックルやロッドスタンドを持ち歩く場合、大きなタックルボックスは邪魔にもなってしまいます。
また、タックルボックスは大きくなるほど重く、本体だけで3㎏を超えるものもあります。
今後タックルやルアーが増えることも見越して大きめを購入してもいいですが、本体が重すぎないものを選ぶのがおすすめです。
容量で言えば、おおよそ20Lあれば、エリアトラウトで使う一般的な荷物は余裕を持って収納できるかと思います。
カスタムパーツ(拡張性)
釣り用に設計されたタックルボックスは、釣り場で便利なパーツを付けられる拡張性も魅力です。
エリアトラウトでは、魚がルアーに飽きるのを防ぐために頻繁にルアーチェンジしたり、ルアーに合わせたタックルを複数用意する場合もあります。
そのときロッドスタンドがあると便利ですが、ロッドホルダーを付けられるタックルボックスなら、荷物を削減することも可能です。
また、魚を安全にリリースするためのフックリリーサーやプライヤーもよく使うので、プライヤーホルダーなども取り付けられると便利です。
もし専用パーツがない場合も、工作に自信のある方なら、DIYで穴あけして汎用のカスタムパーツを付けることもできます。
インナートレーや仕切りの有無
エリアトラウトでは、タックルボックスに大きな道具を入れることは少なく、ほとんどがルアーやスナップ、替えフックなど小さなものです。
それらを雑多に入れてしまうと場所が分からなくなり、釣り場での作業がもたつき時間も浪費してしまいます。
そういった小物を仕切って入れられるよう、小物入れスペースやインナートレー、仕切りなどがあると便利です。
それらのスペースに、入れたいものをしっかり分けて収納できるかは、購入する際に必ずチェックしておいた方がいいポイントです。
とくにプライヤーなどは、使っているものが微妙に寸足らずで入らないこともあるので、よくチェックしておくといいでしょう。
エリアトラウト向きタックルボックスおすすめ6選
上記したポイントを踏まえ、数あるタックルボックスの中から、エリアトラウト用におすすめのモデルをご紹介します。
サイズや特徴もさまざまなので、利用シーンもイメージしながら参考にしてくださいね。
メイホウバケットマウス(BM-7000)
タックルボックスの決定版ともいえる定番商品のバケットマウスは、エリアトラウトのタックルボックスとしてもおすすめです。
高強度で大きさもあるので、ちょっとした休憩時などにはイスとしても使用できます。
やや容量は大きめですが、ロッドホルダーなども複数設置できるので、オールインワンなタックルボックスが欲しい方におすすめです。
メイホウ バケットマウス(BM-5000)
強度と拡張性を誇るバケットマウスシリーズの最小モデルです。
BM-7000と比べ、容量は約8L少ないですが、本体重量は300g以上軽量になっているので、携帯性に優れたモデルになっています。
面積が狭い分バランスが崩れやすいので、イスとして使うときは足場のいい場所で使うのがおすすめです。
メイホウVS-8050
小物を入れるタックルボックスとしては右に出るものはない、機能性に長けたモデルです。
引き出して使えるトレーが4段あり、仕切りも細かく付いているので、ルアーを直接入れて持ち歩くことも可能になっています。
バケットマウスのような拡張性はありませんが、ルアーやスナップなどの小物を大量に持ち歩きたい方におすすめのモデルです。
ダイワタックルボックス(TB3000)
バケットマウスのダイワ版で、機能性はそのままに、メイホウ版に比べカラーバリエーションや付属品が充実しています。
インナートレーが2枚付属し、トレー内をセパレートできる仕切り板も付属するので、細かなものを入れるエリアトラウト用にも便利ですね。
メイホウ版と同じくロッドホルダーなどを拡張できるので、カラーなどの好みで選ぶのもおすすめです。
プラノタックルボックス(PLA13543A)
大型の収納スペースと、ユーティリティボックスを4つ組み合わせたタックルボックスです。
メイホウのVS-8050に似ていますが、こちらは引き出しではなくケースを収納する設計になっているので、より小物の携帯性に長けています。
イスなどにはできませんが、価格も安いのでタックルボックスとしてのみ使う場合におすすめです。
JEJアステージシールドボックスシャット 500X
釣りだけでなく、DIYやキャンプ用品の収納にも使われるマルチボックスです。
なんといっても耐荷重500kgを誇る強度が魅力で、イスとして使いたい場合はもちろん、収納時に上積みしても安心です。
別売りのコンテナボックスと組み合わせれば、小物を仕分けて入れることも可能で、釣り場から自宅保管まで便利なアイテムになっています。
エリアトラウトのタックルボックスは自作できる?
もし市販されているタックルボックスでは不便な場合、自作することも可能です。
DIYで木材から作ることも可能ですし、市販のツールケースを改造してタックルボックスとして使うのもおすすめです。
ただし、材料費を考えると既製品を買った方が安い場合も多いので、着手する前に予算をよく計算しておくといいでしょう。
まとめ
タックルボックスは丈夫で荷物を守れるだけでなく、ロッドホルダーを付けたり、イスにもできる便利なアイテムです。
その利便性は管釣りでも活きるので、ぜひタックルボックスを活用して、快適にエリアトラウトを楽しんでくださいね。
釣具の売れ筋ランキングも
チェックしよう!