ルアー釣りの醍醐味が詰まったシーバスフィッシング。
近年人気沸騰しているのがビッグベイトを使ったシーバスフィッシングです。
特にボートシーバスでコノシロ付きを狙う釣りが大人気で、豪快なバイトシーンを見たら、もうビッグベイトシーバスのとりこです。
そんな魅力にあふれたビッグベイトシーバスを快適に釣るためには、普段とは違うタックルを使うことが必要です。
そこで、人気のビッグベイトをつかったボートシーバスにおすすめのリールを選び方と共にご紹介したいと思います。
ボートシーバスに適したビッグベイトリールの特徴
ではどのようなリールが、ボートシーバスに適したビッグベイトリールなのでしょうか?
これには明確な答えがあります。
それは糸巻量(ラインキャパ)と剛性、自重のバランスが良いことです。
ビッグベイトを使った釣りでは太い糸を使うことが多く、PEなら3号以上、ベテランのアングラーになれば10号をつかう場合もあります。
なぜ?と思われかもしれませんが、その理由はビッグベイト自体の価格と希少性のあるルアーが多いことが原因と言えるでしょう。
高いものなら何万円もするルアーを、切れるかもしれない糸で大海原に投げ込む。想像するだけでゾッとします。
本当に太い糸を使うことを強くお勧めします。
ボートシーバスでビッグベイトリールにこだわるメリット
操作性の良さ
PEも6号以上になってくると、スピニングリールで言えば10,000番台の大型のリールを使用する事になり、重さもかなりなものです。
また、小さいスピニングに無理やり太い糸を巻いて100gを超えるようなビッグベイトを投げると、単純に壊れる恐れがあるのです。
その点、ベイトリールだと糸巻量と剛性、重量のバランスが取れているものを使うことができるので、操作性がよく快適にビッグベイトを使用する事ができます。
キャスト精度の高さ
ベイトリールの特徴として、キャスト精度の高さがあげられます。
ボートシーバスではバース打ちなど、障害物ぎりぎりにルアーを投げることもあります。
そんな時、スピニングよりもベイトリールのほうがアキュラシーが高く、狙ったポイントにルアーを投げ入れやすくなり、結果シーバスの超過が伸びることになります。
ソルト対応
ボートシーバスは河川の釣りとは違い、湾に出て完全に海水域での釣りになります。
ベイトリールはバスリールから多くリリースされているので、淡水専門モデルも存在します。
ベアリングやギアが強化されており、浸水しにくい機構を持つソルト対応モデルを必ず選びましょう。
ボートシーバスに適したビッグベイトリールの選び方
ギア比
リールのギア比はシーバスフィッシングをしていて、永遠の課題の一つです。
しかも、ビッグベイトシーバスにおいてはショア、オフショア問わず使うルアーによって最適なギア比が存在します。
ビッグペンシルや、グライドベイト系をつかった釣りであればトゥイッチやジャークといったアクションを多用するので、ラインスラッグが早く回収できるハイギアが適しています。
リップ付きのビッグベイトを扱うのであれば、巻き抵抗が非常に大きくなるので巻き取りトルクの強いノーマルギアを使うことでスムーズに扱えます。
重さ
重さ=剛性と考えても過言ではありません。
軽すぎるリールは剛性が不足する傾向にあるので、メタル製ボディで230g以上の剛性の高いリールを使うほうが確実と思います。
プラスチックボディの軽いリールは取り回しがよく、使いやすいです。
しかし、ビッグベイトのような負荷のかかる釣りを長期間行うと、不具合が出てしまうケースもあります。
糸巻量(ラインキャパ)
ラインキャパは、使用したい糸が100m~150m入るリールを選ぶとよいでしょう。
一つの基準はフロロであれば16ポンド100m。PEであれば、3号が100m~150m以上入る深溝のリールを選ぶと間違いがないです。
それ以上の太さの糸を巻く場合は、ラインキャパが100mは確保できるリールを選ぶことをお勧めします。
右巻きか左巻きか?
右巻き、左巻きも永遠の課題の一つです。
極論は好み。なんですが、そう言ってしまっては話が終わってしまうので、私の考えをお伝えしたいと思います。
結論私は右巻き派です。※ちなみにスピニングは左巻きです。
なぜ右かというと、太い糸を使うメリットを生かして、大きなシーバスとガチムチのファイトがしたい。
だから巻き上げ力重視で右巻きを使っています。
繊細にアクションをつけたいと考えている方は、利き手でアクションがつけられる左巻きを選ぶと良いと思います。
ボートシーバスのビッグベイトリールおすすめ10選
まとめ
最近ではたくさんの方がビッグベイトシーバスを行うようになり、タックルもルアーも遊漁船も増えました。
特に東京湾のコノシロパターンは有名ですが、地方にはまだまだビッグベイトで狙えるおもしろいパターンが存在します。
今回紹介した内容を参考に、お気に入りのタックルを購入して、ビッグベイトシーバスに出かけてみてくださいね。
釣具の売れ筋ランキングも
チェックしよう!