フリーリグは近年チニング界で注目を浴びているリグであり、特に静岡の浜名湖、大阪の淀川では実績が高く人気急上昇中です。
ナチュラルにチヌのスイッチを入れることができるリグなので、専用シンカーなどが各メーカーから発売されています。
ワームのセレクトを間違わなければ安定した釣果を出せるリグなので、今回はフリーリグに最適なチニングワームを釣り場の状況付きで解説します。
的確なワーム選びで釣果を伸ばしましょう。
チニングに適したフリーリグワームの特徴
フリーリグワームの最大の特徴はワーム自体が水の比重よりも軽く作られていることです。
フリーリグの強みはシンカーが着底し遅れてワームが着底するところで、そのタイムラグの最中にワームがフリーフォールになることです。
その強みを活かすためにワームの比重が軽くなることでフォールスピードを遅くすることができ、着底までのタイムラグが長くなるほどチヌを魅了する時間が長くなります。
フリーフォール中のワームは、水の抵抗を受けることで手足や髭が動くのでアピール信号としての波動を出します。
水の抵抗を大きく受けるワーム程アピールタイムが長くなるので、フリーリグに適した形となります。
チニングに適したフリーリグワームを使うメリット
中層
チニングはボトムがメインの釣りと言われることがありますが、落ちてくるものに反応するチヌも多く、中層で漂うワームを餌と認識し喰ってくるケースは非常に多いのです。
そのためボトム特化型のリグを使うよりもフリーリグで中層からボトムを幅広く狙うことで、効率的にチヌを誘うことができます。
スナッグレス
フリーリグの場合、フックはオフセットフックを使用することが多いため、針先をワームに仕舞っておくことができます。
そのため根がかりが軽減し、ボトム攻略をストレスなく行うことが可能です。
シンカーが先に着底することもポイントとなり、水の抵抗も相まってワームがボトムにベッタリ張り付くことがないので根がかりのリスクを減らすことができます。
自然な演出
ワームの成分に浮力材が入っている場合、フォールの姿勢が非常に艶めかしい動きをし、寄ってくるチヌは思わず口を使うでしょう。
シンカーに引っ張られているとはいえ自由に浮遊している状態なので、水流に乗って弱っているベイトの動きやもがく虫や蟹の動きを再現することができるので、チヌに違和感を与えません。
フッキング
フリーリグは、ボトムに顔を突っ込んで捕食するチヌの弾きやすく乗せにくいバイトでもフッキングに持ち込むことができます。
遊動式のリグなので違和感なく捕食してくれる上に、吐き出される瞬間にフッキングを乗せることが可能です。
ジグヘッドではちゃんと口に入ってくれないケースが多いので、キャッチする可能性がフリーリグは格段に上がります。
コストパフォーマンス
ハードルアーに比べるとリグ一つの単価が半額以下になるので、フリーリグはコストパフォーマンスに優れています。
チニングは根がかりと切っても切り離せない関係にあるので、リグ一つの単価が安くなることはお小遣いアングラーにとっては嬉しいリグと言えます。
ボトムを怖がらずに思い切って攻め込むことがで、釣果UPが狙えます。
チニングに適したフリーリグワームの選び方
浮力
フリーリグに適したワームは、水よりも比重が軽い素材で作られたワームがベストとなります。
シンカー着底後のフリーフォール状態の時間を稼ぐために比重が軽い素材であり、浮力素材が多く使われているものを選びましょう。
シンカーに引っ張られて最終的には沈みますが、着底したからと言ってすぐにアクションをかけることは禁物です。
そのままの状態にすることでリグが立ち、水流が自然なアクションをかけてくれるので無理に動かすことをしなくても大丈夫です。
寧ろ、何も動かさない時間こそが「喰わせの間」となり、チヌがバイトしてくる瞬間でもあるのです。
サイズ
大
基準のサイズは、3インチ程のワームからセットすることをおすすめします。
理由としては、大きいワームはアピール力が強くなること、浮力が多くなり着底までに時間がかかることが挙げられ、チヌへのアピール信号を多く送ることが可能だからです。
特にキビレは大きいワームを好む習性があるので、ファーストチョイスのワームは大きいものから試すといいでしょう。
やる気のある個体からファイトを仕掛けてくるので効率的に釣果を伸ばすことが可能です。
段々と飽きられるのでワームのサイズダウンを少しづつ繰り返していくとその日のパターンに合わせた正解に辿り着くことができます。
小
2.5インチ以下のワームをここでは小ワームとさせて頂きます。
小さいワームを使うシーンは、渋い時、ベイトがマイクロパターンの時、ショートバイトが続いている時、釣り場が小場所やシャローエリアの場合が挙げられます。
食い気が少ない時、特に冬場などは、大きいワームを使うとアピール力が強すぎてチヌが逃げ出してしまうので注意が必要です。
人間でもコッテリした物よりもさっぱりとした物が食べたい時があるので、チヌも同じ感覚の時があるのです。
シャローエリアに接岸しているクロダイは、マイクロパターンの時が多いのでそういう場所では積極的に使いたいワームとなります。
形
甲殻類パターン
クロー系やホッグ系と呼ばれる甲殻類を模した形のワームを指し、ザリガニやエビの形をしています。
大きいハサミ型の腕を持っており、水流に乗って腕がバタバタとアピールを繰り返すのでアピール力は強めです。
また長い触角のような髭で誘うこともできるので、ワーム一つで様々なアピール信号をチヌに送ることが可能です。
アピール力が強すぎる時は腕の部分をあえて切り落として使うこともできるので、その日の状況に合わせて工夫することができます。
小魚パターン
小魚パターンはその名の通り、小魚を模した形のワームを指し、シャッド系とギル系の2種類に分かれます。
シャッド系はテールがアクションの要となっている小魚の形のワームであり、中層をスイミングすることでチヌの気を引かせることができます。
ギル系は平べったい形でブルーギルを模しており、独特な波動を生み出し、ソルトシーンではあまり使われていませんが意外にもチヌには有効です。
春先のイナッコシーズンなどには非常に有効な形をしており、スイッチが入ったチヌが追いかけてくることもあるので、視覚的にも楽しめるワームです。
虫パターン
スタンダードな形はイソメを模したタイプとなり、他のワームに比べてパーツが少ないのでアクションは控えめになります。
匂い付きの商品も出ているのでワームケースに潜ませておくと非常に便利です。
コオロギの形をしたものやフナムシの形をしたものもあり、シーズンによって使い分けることもできます。
基本的に小さめのワームとなっているので、アピール力を抑えたい時に使うと釣果UPに繋がります。
アクション
サイズ、形が決まったらそのワームの手足、髭などの可動域を確認しておくことをおすすめします。
水の抵抗を受けた時にどれくらいバタつくか、どこから細かい波動を生み出すのかなどのチェックをしておくと水中でのイメージがしやすくなります。
チニングはナイトゲームが基本となりますが、一度明るい所で動作確認をしておくといいでしょう。
特にフォールの動きは重点的に見ておいてください。
カラー
ナチュラル系
緑、灰色、茶色などの自然界に存在し、海底のカラーと馴染みやすいカラーリングです。
住んでいる場所によってベイトが変色し擬態するようになりますので、緑や茶色といったカラーリングはどこの場所でも使いやすいものとなっています。
鉄板カラーはグリーンパンプキンというカラーで、緑ベースに茶色を混ぜたようなカラーリングです。
困ったらこのカラーから試すと無難なゲーム展開が望めるでしょう。
アピール系
蛍光色などのチャート系のカラーリングを指し、自然界に存在しないカラーリングを主体としています。
水質が濁っている時に有効で、雨の後や風が強く水流が激しい時でもチヌが見つけてくれるカラーリングとなっています。
多くのアングラーは敬遠するカラーリングですが、おすすめカラーはブラックです。
あまり知られていませんが、ブラックというカラーは暗い海ではシルエットを目立たせる働きがあるので、アピール力が抜群です。
とあるメーカーの開発者さんに話を聞いたところ、販売件数は伸び悩むカラーですが知ってる人は絶対に持っているカラーだそうです。
チニングに適したフリーリグワームおすすめ12選
まとめ
チニングのスタンダードになりつつある「フリーリグ」ですが、ワームに拘ることで更に釣りやすくなり、釣果を伸ばすことができます。
フリーリグワームで効率よく広範囲を探り、今日の正解を導き出してチニングをお楽しみください。
釣具の売れ筋ランキングも
チェックしよう!