チニングはルアーでチヌをターゲットとして狙う事を指します。
昔はチヌを狙う際は投げ釣りや落とし込み釣り、団子釣りなど餌での釣りが主流でしたが一部の人達がルアーでチヌを狙って釣ることが話題になりました。
チヌがルアーで手軽に狙えるとあって近年、ルアーでのチニングというジャンルが専用タックルが販売されるほど人気になっています。
今回はチニングで重要なシンカーにフォーカスを当てメリットから重さやリグの選び方、おすすめ商品などをご紹介したいと思います。
チニングに適したシンカーの特徴
チニングでは様々なシンカーを使用しまが、リグや使用するフィールドによっても千差万別です。
一部の場合を除いてはしっかりとボトムを感じることができる事が一番重要になり、ボトムに着底した事がすぐに感じられる感度の良いものがチニングにとても適しています。
また使用するリグによってシンカーの形状は異なり根掛かり回避性能や飛距離などに差がでますが、チニングではボトムで使うことの多いので根掛かりの回避性能に特化したシンカーが良いです。
ボトムをしっかりと感じられる感度と、根掛かり回避性能を兼ね備えたシンカーがチニングに一番適したシンカーといえます。
チニングでシンカーにこだわるメリット
根掛かり回避
ボトムを取ることの多いチニングでは根掛かりとの戦いにるので、いかに根掛かりを回避するかがポイントで着底した事が分かりづらい感度の低い物を使用するとすぐに根掛かりしてしまいます。
また障害物にあたった際などにすり抜けづらいものだと引っかかってしまい、シンカーが根掛かりの原因になってしまいます。
シンカーをこだわることによって根掛りを回避できたり、減らすことにつながるのでとても重要なことになります。
フォールスピード
シンカーにはいろいろな金属が使われており種類ごとに比重が違いがあるので、同じ重さのシンカーであってもフォールスピードに変化をつける事ができます。
水深が深い所では比重の大きいもので素早くボトムをとったり、流れがある所では比重の小さい物でドリフトなど重さを変えることなく変化をつける事ができます。
ロッドにも重量の上限、下限があるのでシンカーの材質の種類にこだわると同じ重さでも釣りの幅を広げられます。
シルエット
上記でも触れていますがシンカーに使われている金属には種類が複数あり、比重の違いから同じ重さでも大きさが異なってきます。
ワームと一緒に使用するシンカーはルアーの一部です。
季節によってチヌが捕食しているベイトも異なるため、マッチザベイトを意識するとルアーのシルエットの大きさなどが重要なポイントになります。
同じ重さでも比重の違いでシルエットの変化をつけ、ワームだけでなくシンカーでもマッチザベイトを意識できることはメリットになります。
チニングに適したシンカーの選び方
重さ
チニングで使われるシンカーは3〜14g位までが一般的で、フィールドによりますが7g前後を中心に5gや10g位をまず揃えるとオールマイティに対応できます。
重さを選ぶ基準になるのは使うフィールドの水深と流れの速さで、ボトムをとる場合はボトムをしっかりと感じられる重さのギリギリに設定すると良いです。
ドリフトなどを行う場合はワームを流れに乗せる為、ボトムをとる場合よりも少しだけ軽めのものを選ぶと良いです。
ポイントが近い場合には軽めのものを、遠い場合は飛距離が必要になるので重めのものを選ぶとフィールドに適応させやすくなります。
材質
チニングで使われるシンカーには鉛、タングステン、ブラスがあります。
鉛のメリットは安価で多くの種類があり初心者はまず鉛製のシンカーを選ぶと良いでが、一番硬度が低くいので変形しやすいのでスタックした際やぶつけた際は注意が必要です。
タングステンは一番硬度が高く、比重が大きいので飛距離を伸ばしやすくて感度も良いのでチニングでは一番使用されることが多いですですが、一番高価でお財布には優しくありません。
ブラスの硬度は上記の二つの中間ですが、比重は一番小さいので同じ重さでもシルエットは大きくなりアピール力に優れているので、ゆっくりとしっかりアピールしたい時などに有効です。
各材質をの特徴とフィールドを合わせて、適材適所でシンカーの素材をチョイスすると良いです。
形状
チニングに使われるシンカーはリグによって形状が異なり大きく分けるとバレットシンカー、ビフテキシンカー、フリーリグシンカー、ジグヘッドの4種類があります。
さらにフリーリグシンカーは細身のものや流水形などがあり、リグに合わせて揃える必要があるので自身が使うリグを考えた上でシンカーを選ぶと良いです。
また細身なものは抵抗が少なく飛距離が出しやすく、フォールスピードも早くなります。
逆に流水形などは若干飛距離が落ちますが、フォールスピードをゆっくりにすることができます。
チニング用シンカーおすすめ10選
チニングに適したシンカー(リグ)の使い方
フリーリグ
フリーリグは現在のチニングでは一番ポピュラーなリグで管付きのフリーリグシンカーを使用し、シンカーがフリーもしくは半フリーの状態で使います。
シンカーは完全にフリーよりも浮ゴム等で止め半フリーにする方がチニングではメリットが多く、ほとんどの場面で半フリーで行います。
フォールが速く、ボトム感知が優れているのでボトムバンプやズル引きなどのアクションが適しており、空気抵抗が少なく飛距離が出しやすいのでオープンエリアなど飛距離が必要な場面などにとても有効です。
テキサスリグ
テキサスリグではバレットシンカーシンカーという弾丸の形をしたシンカーとフックのみを使うシンプルなリグになります。
障害物などをすり抜けやすいことが特徴で、ボトムバンプやズル引きはもちろんドリフトやスイミングさせるのも効果的なのでオールマイティに使うことができます。
ドリフトを行う際は、着底が分かるギリギリの少し軽めの重さを使うとやり易くなります。
ジグヘッドリグ
チニングで使われるジグヘッドは、ラウンドジグヘッドやダートジグヘッドがあり、独特の平たい形状のものでフックの交換出来るタイプなどもあります。
ボトムとの接地面が平らになっているため根掛かり回避性能がとても高く、ボトムに着底してじっくりスローに誘ったりリフトアンドフォールなどで誘うことが有効です。
ラウンドジグヘッドなどは巻きやリフトアンドフォール、ダートジグヘッドはエビなどのベイトをイメージして小刻みダートアクションをさせるのが有効です。
ゼロダン
ゼロダンはシンカースイベルとオフセットフック、スプリットリング、シンカーを使います。
ウィードなどのストラクチャーへの貫通力がありオフセットフックを使うので根掛かりに一番強く、根掛かりが特に怖い場面やストラクチャーへタイトに攻める場合にとても有効です。
アクションは他のリグと同じ様にリフトアンドフォールやズル引き、ボトムバンプなどが良いです。
まとめ
チニングでは数多くのリグやシンカーがあり、それぞれのリグに合わせたシンカーによってのメリットが違うので選ぶときなど迷ってしまいがちです。
シンカーの違いによって釣果にも大きな差が生まれることもあり、選択肢が多いからこそシンカーにこだわって自分のベストなものを見つけてチニングを楽しんでみてください。
釣具の売れ筋ランキングも
チェックしよう!