ライトロックフィッシュゲームとはメバル、カサゴ、ソイ、アイナメなどの根魚を軽いリグで狙うライトゲームの一環です。
本格的な磯場に行かなくても、身近にある堤防やゴロタ、テトラなどに住む根魚をライトロッドで狙うので手軽な釣りとして最近注目を浴びています。
今回は人気のライトロックに適したロッドを紹介します。
長さや硬さを理解して適切なロッドを選び、身近にいる小型根魚の強い引きを楽しみましょう。
ライトロックフィッシュに適したロッドの特徴
ライトロックフィッシュに適したロッドは、軽量なリグを扱えること、感度が良いこと、バットパワーがあることが特徴です。
アンダー1gのリグから使用するので、細くて繊細なロッドが必要です。
メバリングやアジングロッドを流用することができます。
感度の良さは、周囲の環境をいち早く察知することができるので根の周りをタイトに攻めることができます。
根魚は小さくても引きが強い魚になり、根に引きずり込む傾向があります。
根に潜ろうとする魚を抑え込み、浮かしながら獲ることができるバットパワーが必要です。
30cm未満の小型の根魚と言えども、こちらもライトロッドなので引きをダイレクトに楽しむことができます。
ライトロックフィッシュでロッドにこだわるメリット
感度
ロッドの感度が良いことにより、海底の状況やリグの周辺環境を知ることができます。
それにより根の場所を知ることができるので根がかりを回避したり、ストイックにボトムコンタクトができるのです。
根魚は基本的に根の周りに生息していますので、根をくまなく探索することで釣果UPに繋がります。
また、繊細なアタリにも反応することができることは根魚とのファイトに有利になります。
アクション
アンダー1gのリグにアクションをかけることができるハリのあるロッドは重宝します。
トゥイッチやワインド釣法は根魚に対して非常に有効です。
魚にリグの位置情報を与え、弱った小魚の演出や流れてくる虫餌の演出をすることで、根魚は思わず口を使ってしまいます。
その日によってパターンが違うので様々なアクションを取れるロッドはアングラーの強い味方となります。
バットパワー
根魚はルアーを喰った後、反転し根に潜ろうとします。
根に潜られてしまうと引き剥がすことが非常に難しくなります。
それほど強靭なパワーを根魚は持っています。
掛かった時は根から遠ざけ浮かすことが重要な課題となり、勝負の分かれ目は序盤にあります。
バットパワーが強いロッドを持っていることでストレスのないやりとりが可能です。
汎用性
ライトロックフィッシュに適したロッドは、色々な釣りをすることができるので、汎用性が高いものとなっています。
メバル、かさご、アジ、チヌ、カマス、鯖、ムツ、トラウトなど根魚に限らず様々な魚と会うことができるのです。
年中通して使うことができるロッドとなっているので様々な釣り場で大活躍してくれます。
ライトロックフィッシュに適したロッドの選び方
硬さ
UL(ウルトラライト)
ロッドの硬さの中では一番柔らかいタイプです。
柔らかいのでパワー不足になりますが、フッキングと共にロッドを立てることで魚を浮かせやすくなります。
柔らかい分繊細な釣りが可能となるので、アクションがリグに反映しやすくなり魚を誘いやすくなるのでチャンスが広がります。
ウエイトは3g程度までとなるので、シャローエリアや近場のストラクチャーを狙う時に使うのがおすすめです。
近場だからと侮ると痛い目に遭います。
大型の魚も掛かりますのでお気をつけください。
L(ライト)
ライトロックゲームでの基準の硬さとなります。
ULと比べると感度は良好のままバットパワーが上がるので、魚を獲り易くなり、ある程度の大型外道が来ても太刀打ちできる硬さとなります。
小型の根魚が掛かっても引きをダイレクトに感じられる硬さでもあるので、楽しめる幅が広くなっています。
ウエイトは7g程度まで背負えます。
このウエイトは、少し沖にある根やブレイクラインを積極的に狙うことが可能となり、サイズアップを狙うことができます。
ジグヘッドだけでなく、プラッキングやマイクロジグも扱うことが出来るので引き出しを増やし、その日の正解に近づく時間が早くなります。
ML(ミディアムライト)
遠投できる硬さとなります。
春先の磯場やサーフからの遠投で沖のブレイクラインや通常では届かない根を狙う釣りにおすすめです。
春先は尺メバルやカサゴがスポーニングを終了し、接岸するかしないかの瀬戸際なので深場のブレイクラインを狙うことで小型の魚とは思えない引きを楽しむことができます。
近場でのライトロックゲームでは少々物足りない硬さとなり、どの根魚が来てもしっかりフッキングすることにより獲ることができます。
20g程度まで背負うことができるのでフロートリグやジグを使って飛ばしてください。
長さ
6ft台
近場のストラクチャーや港湾部のシャローエリアなど、15mから20mぐらいまでの距離に向いている長さとなります。
取り回しがしやすいので、初心者アングラーや女性、お子様にも使いやすい長さとなっています。
釣りに慣れることを考えるとこの長さからスタートすると楽しめるでしょう。
目標としては20cm以上のメバルやカサゴがおすすめです。
7ft台
ライトロックゲームにおいて基本となる長さとなっています。
少し背の高い堤防やテトラ周りの釣りなど足場の高い場所にエントリーすることができます。
当然近場での釣りも可能です。
ロッドの柔らかさやしなやかさを最大限に活用したアンダーキャストを覚えることでストラクチャーとストラクチャーの間をタイトに攻め込むことも可能です。
6ft台のロッドと比べるとバットパワーも強くなるので、不意に来る大型ロックフィッシュと堂々と渡り合えるでしょう。
色々な魚種と遊ぶことを考えているならばこのサイズのロッドをおすすめします。
8ft台
遠投しやすくなる長さです。
足場の高い釣り場で活躍しますが、小場所での立ち回りは難しくなります。
マルチロッドとして活躍するサイズにはなりますが、ライトロックでは少々長めとなります。
バットパワーが強すぎるので、小型の根魚に対して圧倒的な力を示すので面白味に欠けてしまう可能性が高くなります。
遠投用のセカンドロッドとして用意するのであれば使い勝手はよくなるでしょう。
沖目の根の攻略やブレイクラインのボトム狙いなどの明確なポイントを知っていることでライトロックが成立する長さです。
バットパワー
バットとは竿のリールまでの部分を指し、ロッドの根元の部分です。
ロッド全体のバランスも考慮するので太ければいいというわけではありませんが、太いほどパワーが上がり魚を浮かせやすくなります。
バットに力を溜めやすいロッドは魚の引きに対して牽制することができるので、ファイトの主導権を握ることができます。
ライトロックの場合、掛かった瞬間に根に潜ろうと強烈な引きからファイトが開幕されます。
その引きに負けてしまうと根に潜られてしまい根ズレからラインが切られたり、根に張り付かれて剥がせない状態に陥ります。
そのため、アジングロッドよりもバットパワーのあるメバリングロッドの方が代用品として向いています。
感度
感度の良いロッドを使うことにより、ライトロックゲームは楽しさを増します。
根魚の繊細なアタリを感知できること、根の周りをタイトに探れること、根がかりを事前に察知し回避できることなど利点だらけです。
しかし、感度の高い竿はティップが細く高弾性のものになりますので、バットパワーが弱まります。
つまり、ライトロックシーンで使うロッドはバランスが良いものが向いている、と言えます。
アングラーの好みによって分かれるところですが、感度の良い張りのあるロッドは使いやすいのでおすすめです。
ティップ
チューブラティップ
穂先まで同じ材質で作られており、穂先まで空洞となっているティップです。
感度が非常に優れており、ルアーアクションをしやすい構造となっています。
そのため、アタリがあった時に積極的にフッキングに持ち込むことができ、釣りの醍醐味である釣った感を楽しむことが出来ます。
フッキングのタイミングが難しいので初心者アングラーは魚のアタリとフッキングの関係に慣れ、練習しなければ釣果が上がりません。
ただ、魚を掛けた時の高揚感はハマりますので是非味わってください。
カサゴは非常に釣りやすいライトロックターゲットとなるので、カサゴで練習を積むことをおすすめします。
ソリッドティップ
穂先が感度のよいロッドとは別の素材で作られており、穂先が詰まっているティップです。
アタリに対しティップが弾くように作られているので、フッキングがオートで決まります。
難しいフッキングのタイミングはロッド任せで、アングラーは最後に少し引くだけです。
釣れる喜びを味わいたい初心者アングラーにおすすめしたいティップです。
アジやチヌと違いライトロックフィッシュの口は大きく開きます。
繊細なアタリにも反応してしまい、弾かれて口に上手く掛からない場合がありますので注意が必要です。
特にメバルの啄むアタリに反応するのは難しいので即アワセ厳禁です。
ライトロックフィッシュ用ロッドおすすめ14選
まとめ
本格的な磯場に行かなくても気軽に軽装で年中楽しめるライトロックゲームは今人気のジャンルです。
感度が良く、バットパワーに優れたロッドで、根魚の強烈な引きを楽しんでみてください。
身近な場所で楽しめるのでハマると抜け出せなくなるので注意してください。
釣具の売れ筋ランキングも
チェックしよう!