生簀の中の真鯛や青物を釣るという特殊な環境が特徴的な海上釣堀ですが、初心者でも大物とのやり取りを楽しむことができます。
海上釣堀はシーズンや回遊に釣果が左右されることが少ない反面、スレた魚ややる気のない魚に如何に口を使わせるかなど普通の釣りとは違った趣もあります。
複数の釣り方がありリールタイプも異なりますが、幅広く使うことが出来る中でも大型の青物とも対等に戦うことのできるリールをご紹介したいと思います。
海上釣堀の青物に使えるリールの特徴
海上釣堀の青物に使えるリールの特徴として、巻き取りのパワーとドラグのパワーの二点があります。
青物と呼ばれる魚はサイズに限らず泳ぐ力がとにかく強いので、限られた範囲である生簀の中で青物とやり取りをしなければなりません。
スムーズに効いてくれるドラグも必要ですが、まずしっかりと魚の突っ込みを止めることのできるドラグパワーが必要になります。
更に大型になれば1mを超えることもある青物を引き寄せるパワーは不可欠になります。
なのでドラグと巻き取りのパワーを兼ね備えたリールが、海上釣堀で青物を狙うリールには必須になります。
海上釣堀の青物を狙うリールにこだわるメリット
キャッチ率
上記でも触れた様に限られた範囲である生簀で青物を釣るという特殊な環境では、ドラグを緩めてやり取りをすることはなかなかできません。
まずはしっかりと青物の突っ込みを抑えることが必要になります。
なのでリールにこだわり、青物に対抗できるパワーをもったドラグが搭載されていることによってキャッチ率が格段に上がります。
巻き取りのパワー
海上釣堀の青物に使えるリールは巻き取りのパワーがとても強いことが必須項目です。
巻き取りのパワーがないリールでは青物相手ではやり取りの主導権が取れず、ラインブレイクの危険だけでなく、周囲の人へ迷惑をかけてしまうことになります。
海上釣堀の青物を狙うリールにこだわることによって、リールの巻き取りパワーがあることはラインブレイクの危険などを減らしやり取りをスムーズすることが出来ます。
棚の攻略
海上釣堀ではその時々によって棚やパターンなどがあり、パターンを掴んで再現することによってより多くの魚をキャッチすることができます。
あまり海上釣堀に向いていないリールでは棚を把握することが難しくなったり、同じ棚やパターンを再現し辛くなったりします。
リールをこだわることにより棚の把握や再現性を高めることが出来ることはとても強みになります。
海上釣堀の青物に使えるリールの選び方
リールタイプ
海上釣堀では主にスピニングリール、ベイトリール、カウンター付きベイトリールが使用されます。
スピニングリールはオールマイティに対応することができますが、1番浮き釣りに適したリールです。
ベイトリールとカウンター付きベイトリールはミャク釣りに適していますが、浮き釣りには不向きです。
ですがベイトリールは巻き取りのパワーが強く、カウンター付きであれば目視で棚を確認できるメリットがあります。
好みや用途によりますが浮き釣り主体であったり、幅広く使いたい方はスピニングをおすすめします。
ミャク釣り主体の場合にはカウンター付きベイトリールorベイトリールを予算などと合わせてチョイスすると良いです。
ギア比
通常のキャスティングなどの青物であればハイギアを使用することが多いですが、海上釣堀では遠投などをすることがないのでノーマルギアもしくはローギアを選びます。
ギア比は速くなると巻き取りのパワーが落ち、遅くなると巻きのパワーが上がります。
海上釣堀ではハイギアのメリットが活きる場面はほぼないのでノーマルギアもしくはローギアの二択で考えると失敗が減ります。
海上釣堀では少ないですが、注意点として水深が10m以上ある場合はハイギア寄りの物を選択肢として上げる場合があります。
ドラグ
ドラグは下記のボディサイズに比例することが多いですが、基本として青物が相手であれば最大ドラグ8kg前後あるものが理想です。
海上釣堀では自由にラインを出すことは難しいので、ドラグのスムーズさも大切ですが重要視するは最大ドラグになります。
青物の突っ込みをしっかりと抑えることの出来るパワーを搭載していることが必要になるので、最低5kgから8kg前後を目安に出来るだけ最大ドラグが強いリールが良いです。
ボディサイズ
ボディサイズは操作性と剛性を加味してスピニングリールであれば4000〜5000番、ベイトリールであれば150〜300番の中から選ぶと良いです。
スピニングリールは上記のサイズであれば、ラインキャパなど基本的なスペックはクリアしています。
ベイトリールはメーカーや機種によってラインキャパや最大ドラグのスペックがバラバラなので注意が必要です。
青物を狙うリールはオーバースペックになるという事は稀なので、基本的には候補のリールの中でドラグが強くてサイズが大きい物を中心に考えると良いです。
海上釣堀の青物に使えるリールおすすめ12選
まとめ
同じ海上釣堀でも釣り方などによりリールも様々変わり、楽しさや難しさもいろいろあります。
気軽さのある釣りではあるけれども、本格的にハマると抜け出せない魅力もある海上釣堀で青物にも使えるリールをご紹介しました。
是非参考にしていただき、海上釣堀での釣りを楽しんでみて下さい。
釣具の売れ筋ランキングも
チェックしよう!