トラウト王国・北海道ではニジマスやアメマスだけでなく、サクラマスも人気のターゲット。
板マスと呼ばれる大型のサクラマスの引きは非常に強く、食べても美味しいことも相まって近年釣り人が増えています。
しかし、北海道の河川でサクラマスを採捕することは法律によって禁じられており、釣り人は海でサクラマスを狙うこととなります。
今回はそんなサクラマスを海で狙うためのルアーの選び方や「これぞ最強!」といえるおすすめのルアーを紹介していきます。
「ルアーの種類やカラーが多すぎてどれを選べばいいかわからない」という方は必見です。
海サクラマスに使うルアーの特性
海サクラマスには、河川に遡上したサクラマスとは違ったルアーが必要となります。
大きく異なる点は重量でしょう。
川よりも広大な海で沖から回遊してくるサクラマスを狙うためには飛距離を稼ぎ、より広い範囲を探ることが大切です。
そのため、ミノー・メタルジグなどルアーの種類に関係なく、重いルアーが有利となります。
その時々の状況にもよりますが、30g前後のルアーの出番が多いでしょう。
また、海を回遊しているサクラマスは盛んに餌を食べており、ルアーも見慣れていないためハイアピールなルアーが効果的です。
海サクラマスに適したルアーの選び方
種類
ミノー
ミノーはサクラマスをはじめとしたトラウトだけでなく、多くのフィッシュイーターに有効なルアーです。
海サクラマスを狙うためのミノーは、10~17㎝程度の細身のシンキングミノーがおすすめです。
特に11~14㎝前後のシンキングミノーは空気抵抗も比較的少なく、飛距離が出しやすいでしょう。
シンキングミノーはフォール時間とロッドアクションによって探るレンジを変化させることで様々なレンジを探ることも可能です。
効率よく深場を探るためにディープダイバーを手持ちに加えてみても良いでしょう。
飛距離が出しにくいフローティングミノーも、遠浅のサーフなどでは有効となるシチュエーションもあります。
ジグミノー
一見シンプルに見えるジグミノーですが、それぞれに特徴があります。
重めのジグミノーは、飛距離が出しやすい反面アクションで劣ります。
一方で軽めのジグミノーは、飛距離では劣る反面フォールスピードが遅く、様々な攻め方ができる点がメリットです。
自分の釣りのスタイルやフィールドに応じてジグミノーを選ぶと良いでしょう。
メタルジグ
メタルジグは金属製のルアーで、飛距離が必要となるシチュエーションで出番の多いルアーです。
サーフでの釣りのような広範囲を探りたいときや、風が強いときに使用します。
メタルジグを使って海サクラマスを狙う際のアクションはリトリーブがメイン。
そのため、スイミングアクションに秀でたジグを選ぶことが大切です。
空気抵抗も小さく飛距離の出しやすい、細身のジグがおすすめ。
ジグによってよく動くリトリーブスピードが若干異なるため、様々なシチュエーションに対応できるよう数種類揃えておくのがベターです。
カラー(色)
カラーも海サクラマス釣りでは非常に重要なファクターです。
サクラマスは緑や紫のような色に好反応を示すほか、薄暗いマズメ時にはピンク系が有効だと言われています。
また、ルアーアクションによるフラッシングでも強烈にアピールすることができ、活性の高い魚を寄せるのに効果的です。
ベイトを追っているのが目視できる場合には、そのベイトのカラーに近いものを選ぶと良いでしょう。
水の色がクリアな時はシルバー系・濁っているときはゴールド系のカラーがおすすめ。
特にシルバーベースのグリーンバックカラーとピンクバックカラーが定番です。
サイズ・重さ
海サクラマス用のルアーは一般的に20~40g程度のものが主流です。
ミノーなら10~17㎝・20~30gのものが使いやすく、メタルジグやジグミノーは30~40gのものがおすすめ。
魚が沖にいるときや風が強いときには、重いルアーなら飛距離を稼ぐことができます。
しかし、ミノーはサイズが大きいと空気抵抗を受けて飛距離を出しにくいため注意しましょう。
ルアーのサイズや重さは、風の強さや魚までの距離だけでなく、魚が捕食しているベイトのサイズによってアジャストすることが好釣果への近道です。
様々な状況に対応できるよう、ルアーは種類ごとにいくつかのサイズを揃えておくといいですよ。
海サクラマス最強ルアーおすすめ15選
ジャクソンアスリート14SS
海鱒アングラーなら誰もが持っていると言っても過言ではない名作ミノーです。
ダート幅やフラッシングが絶妙で、表層を回遊するサクラマスを寄せてバイトに持ち込むのに適しています。
別サイズの12SSはサイズ感だけでなくトレースレンジも異なるため、使い分けることでさらに好釣果が期待できます。
ジャクソンアスリート+14SVG
2021年発売となったアスリートシリーズの新製品です。
これまでSVGモデルは105サイズのみの展開でしたが、今回12と14が仲間入り。
海サクラマスにぴったりのサイズ感・ウエイトであるほか、フラットサイドボディによる強烈なフラッシングで魚にアピールします。
デュオタイドミノーランス110S
デュオのタイドミノーシリーズも海鱒アングラーから根強い人気を誇り、2020年に発売されたランスシリーズは飛距離が最大の強みです。
空気抵抗の少ないスリムなボディとタングステンウエイトによって、強風下でも飛距離を確保できます。
2021年に110サイズも追加され、さらに幅広いアプローチが可能となりました。
デュオタイドミノースプラット120SF
2021年にリリースされたデュオの新作ミノーです。
シーバス専用と銘打たれていますが、サクラマスにも効果的。
スプラットはスローフローティングということもあり、他のシンキングミノーよりもスローなアプローチが可能となります。
シマノサイレントアサシン 140S AR-C フラッシュブースト
2020年10月に発売されたサイレントアサシンのなかでも比較的新しいモデル。
ルアーを止めた際に、内蔵された反射板がチラチラと光って魚にアピールすることができるミノーです。
特に海サクラマスのミノーイングでは、ジャーク後のポーズでフラッシュブーストの威力を発揮できるでしょう。
スミスハルカ125S
スミスのハルカはシーバス用のミノーですが、サクラマスにも流用可能です。
ハルカのリップは小さく他のミノーよりも潜行深度が浅く、サーフでもきっちりと中層を探ることができます。
また、小さなリップにより飛距離を確保しやすく、ジャークした際のローリングアクションはフレッシュなサクラマスに有効です。
OSPルドラ130S
ルドラシリーズはバス用に開発されたジャークベイトです。
そんなルドラをソルト専用にチューニングしたものが130S。
扁平なボディによる強烈なフラッシングでサクラマスにアピールします。
アイマ(アムズデザイン)魚道110MD
アイマの魚道110MDは他のミノーよりも深いレンジを探ることができます。
急深の磯や漁港テトラからの釣りに有効です。
シーズン終盤にはサクラマスのほかにヒラメも狙うことができます。
岡クラフトLT-30
「岡ジグ」とも呼ばれ、海鱒釣りでは定番となっているメタルジグです。
岡ジグにはほかにもATシリーズがありますが、LTの方が幅広いリトリーブスピードで使うことができ、ファストリトリーブを多用する海サクラマスにはピッタリ。
LT-30は30gで取り回しがしやすいですが、風が強く飛距離が出しにくい際には40g以上のモデルを使うと良いでしょう。
ジャクソン鱒男爵40g
鱒男爵はアスリートシリーズを展開するジャクソンがリリースしているメタルジグ。
2020年に発売された比較的新しいメタルジグですが、早くも人気ルアーの仲間入りを果たしました。
特に40gは飛距離が抜群で、魚が沖を回遊するような状況でもしっかりと魚をキャッチできます。
ダイワアイブ30g
北海道のハンドメイドルアーメーカー、M.S.T.ハンドメイドルアーズ代表の佐藤博之氏が監修したメタルジグです。
横向きのアイや肉厚設計など、他のジグにはない特徴をもち、スイミング性能もピカイチ。
一般的なジグよりもややスローに誘いたい場面で有効です。
エンドウクラフトダント30
こちらも北海道での海鱒ゲームでは定番となっているメタルジグ。
スリムなボディが風を切り圧倒的な飛距離を誇る一方で、水中でのフォール姿勢は水平に近く、ナチュラルに誘うことができます。
スローリトリーブでもしっかり動く点もオススメポイントのひとつ。
シマノウインドリップ95S
シマノのウインドリップは海鱒の定番ルアー。
スローリトリーブでもファストリトリーブでもしっかりと泳ぎ、フォール中も艶めかしく動くため様々な使い方のできるルアーです。
近年ラインナップされたシマノ独自のホログラムカラー、狂鱗も見逃せません。
D3カスタムルアーズフルベイト
D3カスタムルアーズは北海道を拠点とするルアーメーカー。
近年発売されたフルベイトは海鱒だけでなく、支笏湖や洞爺湖などでのモンスタートラウトでも実績を残しています。
ファストリトリーブではウォブリング、スローリトリーブではローリングアクションをみせ、アングラーの使い方によって様々な顔をみせてくれるルアーです。
ジャクソンアスリート9JM
ジャクソンのアスリート9JMも近年人気のジグミノーです。
90㎜・34gと重めのジグミノーとなっており、強風下でも飛距離を確保できます。
ジャークでもよく動くため、ミノーのような誘い方も可能です。
海サクラマスでルアーの釣れる使い方(アクション)
ファストリトリーブ
名前の通りリールを早く巻き取って、速い速度でルアーをスイミングさせるアクションです。
多くのメタルジグや一部のジグミノーで多用するアクション方法で、表層付近を回遊する活性の高いサクラマスに有効です。
サーフなどの遠浅なフィールドを手返しよく探りたいときなどにオススメ。
ジャーク
主にミノーで使われるアクション方法で、横方向にロッドを煽るようにしてミノーを動かし、静と動でサクラマスのバイトを誘います。
磯や漁港テトラなどの水深のあるフィールドに最適です。
ジャークの際にはミノーのフラッシングや強い水押しで活性の高いサクラマスを寄せることができます。
リフトアンドフォール
名前の通りロッドを煽るようにしてルアーをリフトしたのち、フォールさせるアクション方法です。
ジグミノーで多用され、ルアーを見慣れたスレ気味のサクラマスに有効です。
フォール姿勢が水平で、ロールしながら沈下するジグミノーに相性がバッチリ。
海鱒シーズン終盤にはサクラマスだけでなくヒラメにも効果的です。
スローリトリーブ
名前の通りリールをスローに巻き取るアクション方法で、ジグミノーやスプーンに最適。
リフトアンドフォールと同じく、スレたサクラマスに有効です。
手返しは悪いですが、じっくりとルアーの動きを見せることで、他のアクションでは見切ってくるような魚にも口を使わせることができます。
まとめ
今回は海サクラマス釣りにオススメのルアーについて紹介しました。
本州では希少なサクラマスも、北海道では比較的簡単に釣ることができます。
皆さんも是非釣って楽しい・食べておいしいサクラマスを狙ってみませんか?
釣具の売れ筋ランキングも
チェックしよう!