大型魚である雷魚はパワフルな魚で、カバーが多い場所に生息すため、釣るためには丈夫なロッドが必要です。
しかし雷魚釣り専用のロッドは価格が高く、なかなか購入に踏み出せないという方もいるかと思います。
メーカー品の雷魚ロッドは3万円台が多く、ほかのルアーロッドでいうとミドルクラスやハイエンドにも迫る価格帯になっています。
そこで今回は、雷魚ロッドの基本的な選び方と、激安竿を含め、安い雷魚ロッドをご紹介します。
雷魚ロッドの価格帯!安いの定義は?
雷魚ロッドの安いは、ほかのロッドの「安い」と少し定義が違います。
例えば餌釣りなら3,000円ほどでタックルセットがありますし、トラウトにも2,000円程度の鱒レンジャーがありますよね。
雷魚ロッドにはそういった量販品がなく、メーカーが販売する専用品の中で安いものを選ばなければいけないため、価格が上がりがちです。
具体的な価格としては、怪魚ロッドも含めれば1万円台も視野に入りますが、雷魚専用なら2万円前後は見なければいけないでしょう。
タコロッドなど、代用品も視野に入れると安いものもありますが、やはり専用品の性能には見劣りします。
さらに安いものがいいなら、最近はノンブランドの激安ロッドも徐々に市場に出てきているのでチェックしてみましょう。
安い雷魚ロッドを使うメリット・デメリット
では、安い雷魚ロッドを使うとして、高いものと比べたメリット、デメリットはあるのでしょうか。
もちろんデメリットはありますが、あえて安いものを買うメリットもあるので、どのような点に留意すべきか解説します。
メリット
雷魚釣りは一昔前と様変わりし、最近は釣果が渋く、ポイントを練り歩くのが当たり前になっています。
沼地や池から、流れの緩やかな川から水路まで、一本キャッチするためにいろいろなポイントを探ります。
つまり、それぞれのポイントで使えるロッドが必要になるため、安いロッドだと予算的にそろえやすくなるメリットが大きいです。
また雷魚釣りは、根掛かりやドラグを締めた状態でのやりとりなど、ロッドへの負担が大きい釣りです。
頑丈に作られているとはいえロッドの消耗は激しいので、破損を考えると予備のロッドも用意しておきたいところです。
そんなときに、予備のロッドだけでも安いものにしておけば、リールやフロッグなど、ほかのアイテムにも予算を回しやすくなりますね。
デメリット
雷魚ロッドはその特性上、ブランクは全体的に肉厚で太く、太いラインを使いやすい大径ガイドに、グリップも長めで太いものがついています。
しかも最近は広く探れるよう長いものも多いため、ロッド重量が重たくなりがちで、1日振っていると腕がパンパンになってしまいます。
高いロッドと安いロッドの違いも重さに表れやすく、高いロッドは十分な強度がありながらも軽いのがメリットです。
また、硬さだけでなく、適度な柔軟性のあるロッドや、重量バランス、仕舞寸など、扱いやすさも重視すると価格が高くなります。
もちろんそうでなければ釣れないというわけではありませんが、こだわりを持って釣りたい場合は、高価なモデルもおすすめです。
雷魚ロッドの基本的な選び方
安さも重要ですが、使い勝手が悪ければ、もちろん満足に釣ることができなくなってしまいます。
安いロッドでも重視するべき、基本的な雷魚ロッドの選び方を覚えておきましょう。
長さ
長さ選びもいろいろな要素があるのですが、基本の考え方はシンプルで、その竿を使う場所で使いやすいかどうかです。
例えば開けた場所では長いほうが遠投しやすいですが、たとえば木がせり出しているような場所では長い竿は振りにくいですよね。
雷魚ロッドの長さは主に6~8ftなので、そのなかから自分の行くフィールドで使いやすいものを選びましょう。
硬さ
雷魚ロッド選びで最も重要なポイントになるのが、ロッドの硬さ(パワー)です。
雷魚釣りでは、雷魚を釣り上げるだけでなく、浮草など根掛かりの多い場所で使うため、それらに負けない硬さが必要になります。
具体的には、MH(ミディアムハード)~XH(エクストラハード)が必要になり、カバーの濃さに応じて強いものを選ぶのがおすすめです。
安い雷魚ロッド8選
上記したポイントを元に、価格重視の雷魚ロッドを厳選してご紹介します。
最近登場した激安ロッドも含めて紹介しますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
InZaccaz超硬 雷魚ロッド(762XH)
現在、雷魚用ロッドとして販売されている竿のなかでは最も安い激安モデルです。
長さも3種類展開で、重さも2.4mモデルにおいて239gと、雷魚ロッドとしては特別重たいわけでもないので、取り回しは良好でしょう。
パワーはXHで、グラスマテリアルなのでしっかりアワセる必要はありますが、十分雷魚に使えるスペックです。
Wellvieバスロッド MH 2ピース 2.1m(702MHB)
商品名こそバスロッドとして販売されていますが、ターゲットに雷魚も設定されている激安ベイトロッドです。
パワーはMH、ラインが20lbまでというスペックを踏まえると、ヘビーカバーよりは、水路のようなオープンな川での使用におすすめです。
バスを釣っていて雷魚を見つけたときのために、車に積んでおくような用途にも使えそうですね。
tailwalkナマゾン(C58MH)
ハイスペックながら低価格なのが魅力の怪魚ロッドで、雷魚用としても人気のモデルです。
雷魚はもちろん、ヘビーバーサタイルでのバスフィッシング、大型のナマズなど幅広い魚に対して使えるマルチなセッティングになっています。
雷魚に使える本格的なロッドがほしいけど、コストも抑えたいという方に是非おすすめしたいモデルです。
tailwalkナマゾン G-MODEL(S63M)
同じくナマゾンの、グラスコンポジット製ブランクを使用したモデルです。
カーボンに比べて粘りがあるのが特徴で、雷魚に対してもしっかりテンションをかけたまま引き寄せられ、バラしにくくなるメリットがあります。
よくしなるので投げやすく、フッキングでの魚へのダメージも抑えられるので、初心者の方にもおすすめです。
Abu Garciaワールドモンスター(WMCC-654M MGS)
近年人気のパックロッドタイプの怪魚ロッドで、かつて筆者も雷魚釣りに使っていたロッドです。
パワーはMなので柔軟性はありますが、バットは継ぎ数が多いので硬めで、雷魚とのやり取りもしやすいスペックになっています。
なにより仕舞寸が60㎝を切るので、自転車釣行をしていた時期にとても頼りになったロッドでした。
tailwalkWIDE POWER BOW 60(1579)
パワーゲームに広く対応する、ボーダーレスのベイトロッドで、もちろん想定するターゲットには雷魚も含まれています。
6ftのショートレングスなので、沼地や池はもちろん、近年メインフィールドになりつつある水路や河川での雷魚釣りにも使いやすいでしょう。
ラインはPE5号まで適合なので、水面がある程度開けたポイントでの使用がおすすめです。
tailwalkナマゾン モバイリー(C674MH)
2021年にリニューアルされ、人気沸騰中の怪魚向けパックロッドです。
パックロッドだからこそ、より曲がりにこだわり、スムースなベントカーブを描き、ブランクもパワーアップして雷魚釣りにもマッチします。
コンパクトになりこのスペックなら、怪魚系のパックロッドの中では最もコスパに優れたロッドと言ってもいいでしょう。
メジャークラフトセルヴァ(SVC-72XH/SNK)
コスパが魅力のメーカーとしておなじみのメジャークラフトは、雷魚専用ロッドもお手頃価格で展開しています。
中弾性カーボンを使用し、しっかりとした強度がありながら、フロッグの操作性も重視した設計で、価格以上の使いやすさを実現しています。
コストも重視しながら、雷魚専用設計のロッドにこだわりたいという方におすすめのモデルです。
まとめ
専用ロッドは価格が高くなりがちですが、最近は雷魚釣りにしっかり使用でき、低価格なものも増えました。
スペックもさまざまなので、使用シーンをイメージしながら、最適なロッドで雷魚釣りを楽しんでくださいね。
釣具の売れ筋ランキングも
チェックしよう!