雷魚は、身近な水辺に潜む大型魚で、パワフルなファイトが楽しめることで人気が高まっています。
大型魚であるためタックルも独特で、リールもこだわりを持って選ぶアングラーが多いです。
定番の丸形リールや主流のロープロ型、スペックやコスパなど、雷魚用のリール選びはチェックするポイントが多いです。
そこで今回は、雷魚釣りのリールについて、選び方のポイントから、安いモデルからハイエンドまでおすすめモデルもご紹介します。
雷魚リールの特徴
雷魚は70㎝以上にもなる大型魚で、浮草などカバーの多いところを好んで潜みます。
このためパワーゲームになることが多く、力負けしないためにベイトリールが好んで使用されます。
スピニングと比較してトルクをかけて巻きやすいことや、ドラグ力の強さ、本体の剛性など、ベイトリールの方がパワーゲームに向いています。
また、使用するラインもPE6号以上とかなり太いため、ラインキャパシティの多い大型のリールを使用する方が多いです。
太いロッドに大型ベイトリール、これが雷魚タックルの様式美とも言えますね。
ただし昨今の雷魚釣りは、フィールドも多岐にわたるので、そのポイントに合わせたリールチョイスも必要です。
雷魚リールの選び方
上記したように、雷魚用リールには一種の様式美のようなものがあります。
しかし求めるスペックさえ満たせば、それに限らず使用することも可能です。
雷魚釣りで求められる基本的なスペックについて解説します。
形状
雷魚用のリールは主にベイトリールが使用されますが、ベイトリールにも大きく分けて2つの形状があります。
見た目的な好みもあるかと思いますが、実は性能的な違いもあるので、雷魚釣りに使う前提で特徴を解説します。
丸型
船釣りなどに使ういわゆる両軸リールのように、横から見ると丸い形で、メタルボディを使用しているのが丸型ベイトリールです。
雷魚釣りでは定番モデルとも言えるAbu Garciaのアンバサダーや、SHIMANOのカルカッタなどが代表的です。
丸形のメリットは、ボディが金属なので剛性が高いこと、作りがシンプルなものが多く、トラブルに対応しやすいなどのメリットがあります。
最近は種類も減り、やや値段も高い傾向にありますが、雷魚釣りではまだまだ主流のリールです。
なお、船釣り用などの両軸リールはブレーキなどがなく、キャスティングに向いていないので、選ぶ際には注意が必要です。
ロープロ型
現在のキャスティング用ベイトリールの主流になっているのが、流線型で樹脂製ボディを使ったロープロ型です。
SHIMANOのアンタレスやDAIWAのスティーズなどがロープロ型に当たります。
ロープロ型はパーミングしやすく、本体が軽量で、比較的安いものから入手できるなどのメリットがあります。
とりわけロッドが重い雷魚タックルにおいて、軽さは大きなメリットになるでしょう。
元々雷魚のタックルと言えば丸型でしたが、最近は販売数が少なくなったこともあり、ロープロ型のシェアも増えています。
ただし、用途も様々でスペックが幅広く、雷魚釣りには使いにくいものが多いので、性能をチェックして買う必要もあります。
ギア比
雷魚が大型の魚であることにくわえ、カバーから雷魚を引っ張り出すようなシチュエーションもあり、トルクフルなやり取りになります。
このため、近年ベイトリールの主流であるハイギアよりは、ノーマルギアからローギアのほうが扱いやすいです。
ハイギアはトルクをかけるときにポンピングで巻くことになるため、バーブレスフックを使う雷魚釣りでは、バラシのリスクが高まります。
ただし、手返しがよく、巻物系が使いやすいメリットもあるので、オープンなエリアなど使えるフィールドでは心強いです。
ハイギアを使うのであれば、ロングハンドルにすることで、パワーの弱さを補うといいでしょう。
カバーの薄いエリアではハイギアかノーマルギア、ヘビーカバーのエリアであればローギアがおすすめです。
ドラグ力
70㎝の魚が暴れることや、浮草を絡めながら引いてくるようなシーンも踏まえると、貧弱なドラグでは巻き取ることもできなくなります。
ベイトリールは比較的ドラグ力が強い傾向にありますが、最近はフィネス向きなど繊細なドラグを売りにしているモデルもあります。
ドラグ力の不十分なリールだと、やり取りに時間がかかって魚へのダメージも大きくなってしまうので、よくチェックして購入しましょう。
オープンなエリアであれば5㎏、ヘビーカバーでは7㎏以上のドラグ力があれば十分雷魚釣りに対応できるでしょう。
また、本格的に雷魚釣りに使用するならドラグの耐久性も重要で、ドラグ力に余裕があるものの方がおすすめです。
糸巻き量
雷魚釣りではPEラインを使用しますが、スレ対策もふまえて非常に太い号数を使用します。
具体的には、6号以上、筆者の場合は倒木も気になるエリアが多いので、8号を中心に使っています。
遠投する距離にもよりますが、劣化したラインを切りながら使うことを考えると、70~100m巻ければ安心でしょう。
なお、スペック表をチェックする場合、ナイロンラインで3号程度までしか表記がないことも多いです。
Web上には、表記のない糸を巻く場合の計算ツールが公開されているので、活用すると便利です。
SHIMANO CUSTOMER CENTER│糸巻量計算ツール
剛性・耐久性・自重
雷魚とパワフルなやり取りをするうえで、剛性や耐久性は非常に重要なポイントです。
丸型リールが好まれる理由も剛性の高さゆえで、ボディ剛性の高さは、扱う上での安心感にもつながります。
アンバサダーが好まれているのも、構造がシンプルで耐久性が高く、故障にも対応しやすいのが理由です。
しかし剛性が高いと重くなりがちなので、体力勝負になる側面もあります。
その点ロープロ型は軽量なものが多く、扱いやすさには部があります。
ロープロ型でも、一部の安価なモデルを除けば十分な剛性と耐久性があるので、雷魚とのやり取りにも使用できます。
メーカー
ベイトリールを展開するメーカーは多岐にわたりますが、その中でも雷魚向きのリールを選ぶと数は限られてきます。
日本では比較的小型なリールが好まれるため、雷魚釣りに適した大型のものは限られてくるからです。
海外の格安メーカーでも、スペック上は使用できるものも増えてきましたし、筆者も使用していたことがあります。
ただし、泥水がかかることも当たり前の雷魚釣りにおいては、アフターパーツの入手性などが気になることもあります。
基本はSHIMANOやDAIWA、Abu Garciaなどを中心に選び、格安メーカーは入門機や予備として選ぶと失敗が少ないでしょう。
価格帯
一昔前はベイトリールはスピニングリールに比べて高価でしたが、最近は安いものも増えてきました。
雷魚用だとエントリーモデルでは厳しいですが、本格的なスペックでも1万円台で購入できる機種の選択肢も多いです。
丸型はやはり高価なものが多いですが、それでも1万円前後でも購入可能ですし、ロープロ型であればそれ以下のモデルもあります。
もちろん安いには安いなりの理由があるので、目をつぶらなければいけない部分もありますが、入門機としては十分機能してくれるでしょう。
【初心者向け】安い雷魚リールおすすめ4選
まずは入門機として、価格を抑えた雷魚用リールをピックアップしてご紹介します。
もちろん使える環境が限られたり、こだわれば気になる部分はありますが、十分使えるモデルを厳選しました。
なお、ラインキャパシティはスペック表を基に計算したものなので、おおよその数値となります。
DAIWA21 PR100
DAIWAの展開する最安値のベイトリールですが、値段以上のスペックを秘めた隠れた名機です。
飛距離を出しやすいモデルで、ブレーキもしっかりしていますし、ドラグも5㎏とカバーの薄いエリアなら十分対応できます。
6号で50m弱の糸巻量と、剛性の低さなどは気になりますが、ほかの釣りにも使いやすく、価格的にもお試しにはおすすめできるモデルです。
ピシファンPhantomS ARGENT
PhantomS ARGENTは格安ながら、雷魚釣りにも通用するハイパワーなモデルです。
長めのハンドルでギア比5.3:1、ドラグ力8.1㎏、6号ラインが約70m巻けるキャパシティと、パワーゲーム向きの設計になっています。
雷魚釣り入門機として、十分活躍してくれるモデルと言っていいでしょう。
Abu Garciaambassdeur S 6500(AMBS-6500)
Abu Garucia伝統のアンバサダーシリーズの低価格モデルです。
金属製で剛性の高いボディに、4点遠心ブレーキが標準装備、そして雷魚釣りでも人気の6500サイズでラインキャパシティも十分です。
海外向けモデルなので国内正規サポートはありませんが、アンバサダーがこの価格で手に入るのはなによりの魅力的でしょう。
tailwalkWIDE BASAL(CA61R)
実売一万円程のエントリー価格のリールながら、雷魚もターゲットにしたパワーゲーム向きの本格派です。
ドラグ力12㎏、6号ラインを約100m以上巻けるキャパシティ、軽量でありながら剛性も確保したグラファイトボディと、こだわりの設計が光ります。
価格を抑えつつも本格的で長く使えるものが欲しい方には、ベストな選択肢の一つでしょう。
【中級者向け】コスパ良くて人気な雷魚リールおすすめ4選
ある程度雷魚とのやり取りが分かってきて、少しこだわって雷魚釣りをしたい場合におすすめのモデルをご紹介します。
上級者になっても長く使えるモデルをチョイスしたので、ぜひ参考にしてくださいね。
tailwalkELAN WIDE POWER PULS 71R
ミドルクラスの価格ながら、そのこだわりはハイエンドにも勝る、特化型のベイトリールです。
12㎏と海外モデルにも勝るドラグ力に、6号ラインが130m巻ける大容量のスプール搭載で、雷魚をはじめとしたモンスターに挑めるスペックです。
7.1:1のハイギアセッティングなので、より攻める雷魚釣りをしたい方におすすめのモデルと言えます。
Abu GarciaREVO BEAST 40
まさに怪物に挑むために開発された、最高レベルのパワーゲーム専用モデルです。
最大ドラグ力14㎏、PE8号でも70m巻ける余裕の糸巻量に、内部のギアまでもパワーゲームを前提にセッティングされています。
それでいて価格も抑えめなので、入門機から、よりこだわって雷魚釣り用のリールを購入したい方に、ぜひチェックしてほしいモデルです。
Abu Garciaambassdeur 6500C
雷魚用リールの王道にして最高峰とも称されるのが、ambassdeur 6500Cです。
堅牢なボディに、5.3:1の扱いやすいギア比、6号ラインを160m巻ける大容量のスプールは、まさに雷魚向きのセッティングです。
必要最低限のシンプルかつ完成された構造で、故障しにくく、トラブルにも対処しやすいので、長く付き合えるメリットもあります。
SHIMANOカルカッタ 400
DCにシェアは奪われているものの、国産丸型リールの雄はまだまだ衰え知らずの名機です。
7㎏と必要十分なドラグ力に、6号ラインを170m巻けるキャパシティ、初代から堅実に改良を続けたフォルムも魅力的です。
高い性能はもちろん、アンバサダーほどではないものの長く使えることを考えれば、コスパもいいモデルと言えるでしょう。
【上級者向け】ハイエンドで高級な雷魚リールおすすめ4選
これを選べば間違いなしの、ハイエンドな雷魚向けリールをピックアップしてご紹介します。
もちろんこれでなければ釣れないわけではありませんが、雷魚アングラーなら一度は手にしたい憧れのモデルを厳選しました。
SHIMANOカルカッタコンクエスト 400
丸型の良さを残しつつ、ロープロ同様の扱いやすさを実現した、雷魚用リールとしても人気のモデルです。
鍛造素材削り出しの強靭なボディに、6号ラインを170m巻ける安心のラインキャパシティ、細かなセッティングが可能なブレーキシステムも光ります。
大味な釣りであるからこそ、繊細なキャスティングで釣果に差を付けたい方におすすめです。
Abu Garuciaambassdeur ファクトリーチューンドグリーン 6500CB
名機アンバサダーをより磨き上げた、雷魚アングラーのためのファクトリーチューンモデルです。
スウェーデンの工場で精巧に仕上げられたスペシャルモデルで、とりわけキャストフィールの向上に実現しています。
見た目にも拘またモデルでコレクション用としての人気もありますが、フィールドで使ってこそ光るモデルと言えるでしょう。
DAIWAリョウガ シュラプネル(C3000H)
淡水域でのビッグゲームのためだけに設計された、淡水大型魚専用機です。
ボディから内部に至るまで強靭さにこだわった設計に、8号ラインが120m巻ける大容量からも、ビッグゲームへの本気度が伝わります。
ドラグは最大10㎏で、強さと滑らかさを兼ね備えているので、魚をかけたときにこそ真価が分かるリールになっています。
五十鈴工業ベイトリール(BC710HDLA)
実用性を礎に、ロマンを詰め込んだ国産の丸形リールです。
PE8号が70m巻けるラインキャパシティに、5.1:1のパワー重視のギア比、ドラグ力6㎏とバランスのいいセッティングになっています。
強力なドラグを有しながら、8つのベアリングを内蔵したシルキーな巻き心地など、国産らしいぬかりないこだわりが光る銘品です。
雷魚リールについてよくある質問
最後に、雷魚リールを初めて購入しようとする方が陥りがちな疑問に回答します。
ほかの釣りでも参考になる部分なので、ぜひ目を通してみてくださいね。
中古の雷魚リールを買うのはありですか?
リールは中古でも比較的リスクが少ないので、ありだと思います。
ゴリシャリ感など不良もわかりやすく、多少の不具合ならパーツ交換で対応できるので、失敗しにくいのがその理由です。
新品の流通が少ない、アンバサダー2500Cなどは中古購入が当たり前になっていますね。
ただし、あまりに状態がひどいものや、パーツが手に入らないような古いモデルは避けた方がいいでしょう。
飛距離を出すコツを教えてください。
雷魚釣りにおける飛距離の出し方は様々ですが、リールのチューニングも一つの方法です。
抵抗抜きやブレーキの改造など、細かなセッティングでリールの性能は格段に上がります。
もちろんロッドの振り方やフロッグのチューニング、使うラインによっても飛距離は変わるので、多角的に見直してみるのがおすすめです。
まとめ
雷魚リールには王道もありますが、最近はパワーゲーム向きのリールが増え、雷魚用リールの選択肢も増えてきました。
入門機から上位機種まで、スペックを見ながらロマンも重視して、最高の相棒を探し出してくださいね。
釣具の売れ筋ランキングも
チェックしよう!