広大なサーフを舞台に、ルアーをフルキャストしてターゲットを狙う、サーフショアジギングは非常に気持ちが良い釣りです。
また、青物はもちろん、ヒラメやマゴチなどのフラットフィッシュやシーバスを始めとした多種多様な魚種を狙うことができます。
そんな魅力的なサーフショアジギングを楽しむためには適切なロッドを選ぶことが重要です。
しかし、さまざまな種類があり、特に初心者の方はどのようなロッドを選べばよいか迷ってしまうこともあるかと思います。
そこでこの記事では、サーフショアジギングロッドの選び方について解説していきます。
サーフショアジギングロッドの特徴
サーフショアジギングでは、遠投性能が非常に重要です。
また、ルアーのアクションやトレースコースを適切にコントロールするため、波にラインをとられないようにする必要があります。
そのため、10フィートクラスの長さのロッドが好まれます。
また飛距離が重要になってくるサーフの釣りでは、比較的重量があるルアーがよく使われます。
そのため、サーフショアジギングで使用されるロッドは、重ためのルアーでも快適にキャストできるようになっています。
稀に大型の青物がヒットする可能性もありますので、しっかりと対応できるパワーも備えています。
サーフショアジギングロッドを使うメリット
飛距離を出せる
サーフはポイントが広大で、魚との距離が遠いことが多いため、飛距離は重要な要素となります。
手前のポイントでも魚が釣れることはあるのですが、飛距離が出ればより沖合のポイントを攻めることができるために、1回のキャストでより多くの魚を狙うことができます。
また、他のアングラーより飛距離を出すことができれば、まだ攻められていないフレッシュな魚にアプローチすることができます。
そのため、サーフショアジギングロッドを使って飛距離を伸ばすことで、より釣果に巡り合うチャンスが増えるのです。
幅広いルアーに対応可能
サーフショアジギングではメタルジグだけではなく、プラグやシンキングペンシル、ワームなどさまざまなルアーを使用します。
その時々の状況にあわせたルアーをチョイスすることで、より釣果をアップすることができるからです。
ですが、使用するルアーに合わせてロッドを持ち変えることは困難です。
腰を据えて魚を狙う堤防の釣りとは違い、サーフでの釣りはランガンが基本となるためです。
そのため、サーフショアジギングロッドは1本で幅広いルアーをカバーできるように設計されています。
サーフショアジギングに適したロッドの選び方
長さ
サーフショアジギングでは、9フィート後半から10フィート以上のロッドが選ばれることが多いです。
とはいえ、かならずしも10フィートのロッドを使わなければいけないというわけではありません。
たとえば、急深で足元近くから十分な水深があるサーフでは、岸近くがポイントになることも多いために、そこまで飛距離が重要にならない場合もあります。
また、瀬戸内海のような波が穏やかな海域では、長いロッドでなくても波をかわしながらルアーを操作することが可能です。
そのような場合は、取り回しが良くて長時間キャストを繰り返しても疲れにくい、短めのロッドも選択肢に入ってきます。
長さ選びに迷ったら10フィートクラスのロッドをチョイスしておくと間違いは少ないですが、自分がよく行くポイントの特徴に応じてロッドの長さを選ぶことも重要です。
硬さ(パワー)
サーフショアジギングではさまざまな魚種がターゲットになるために、メインターゲットによってロッドパワーを選びます。
青物がメインになるのなら、強烈な引きに対応できるパワーのあるロッドが必要になってきます。
一方、フラットフィッシュやシーバスがメインのターゲットになってくるのなら、大型青物を想定したパワーのロッドではバイトをはじいてしまうために、魚が乗りやすいようにパワーを抑えたロッドが必要になってきます。
また、地域によってアベレージのサイズも変わってくるので、それも加味してロッドパワーを選択することが望ましいです。
ロッドの種類で選ぶ
サーフ専用ロッドを選ぶ
シマノの「ネッサ」シリーズに代表される、サーフ専用のロッドです。
サーフの釣りで多様される30〜40gのメタルジグやプラグが操作しやすいロッドになっています。
また、強い引き波の中でもルアーの操作感を得やすいように作られているので、快適に釣りを楽しむことができます。
サーフフィッシングのメインターゲットとなる、ヒラメやマゴチなどのフラットフィッシュや中型青物に最適化されたロッドが多いのが特徴です。
ショアジギングロッドから選ぶ
磯や堤防で使用するショアジギングロッドを流用することもできます。
サーフではメタルジグを多用しますし、プラグが出番になるシチュエーションでも、飛距離を重視して比較的重いルアーを使用することが多いためです。
一般的なサーフの水深も関係して、主に使用されるメタルジグは30〜40gがメインになってきます。
また、超大型の青物を想定したロッドもサーフでは使いにくいです。
サーフショアジギングでは、青物だけではなくてヒラメやマゴチなどのフラットフィッシュやシーバスなどもターゲットになってくるからです。
そのため、強すぎるロッドは避けて汎用性が高いライトショアジギングロッドを選ぶと良いでしょう。
シーバスロッドから選ぶ
シーバスロッドのカテゴリーからサーフショアジギングロッドを選ぶのも良い選択です。
メインターゲットとなるフラットフィッシュや中型青物は、シーバスと引きの強さが近いためです。
また、ファイト中にエラ洗いを連発するシーバスは、ルアーフィッシングのターゲットの中でもトップクラスにバラしやすい魚です。
そのため、多くのシーバスロッドはなるべくキャッチ率を上げるために、掛けた魚をバラしにくい用に設計されています。
重ためのルアーをキャストしやすい、MからMHクラスを選ぶことをおすすめします。
サーフショアジギング用ロッドおすすめ12選
メジャークラフトソルパラSPX-1002LSJ
https://item.rakuten.co.jp/backlash/4573236271453/?iasid=07rpp_10095___e9-les1u6zk-7a-968306ea-8cdf-498e-a60c-ae870d7b1976コスパが良いモデルながら、しっかりした性能で非常に人気の高い「ソルパラ」シリーズのライトショアジギングロッドです。
サーフショアジギングで多様する40g前後のメタルジグが使いやすいロッドになっています。
脇に挟んで固定しやすいように、グリップエンドが少し長めになっているために長時間メタルジグを操作していても疲れにくい設計になっています。
まとめ
サーフショアジギングで釣果を得るためには、ロッド選びは重要です。
この記事ではロッド選びのポイントを解説してきました。
自分のよく行くポイントやスタイルに合ったロッドを選んで、快適な釣りを楽しんでください。
釣具の売れ筋ランキングも
チェックしよう!