MENU

投げサビキ用カゴおすすめ10選!重さや種類を徹底解説!選び方も!

サビキ釣りは釣りの入門として、ファミリーフィッシングなどでもおなじみです。

しかし、サビキ釣りで今ひとつ釣果が伸びないという方も多いのではないでしょうか。

そんな時には、足元のサビキ釣りではなく投げサビキがおすすめです。

サビキ仕掛けを沖へ投げると、足元以外の広いポイントを探れるようになります。

この記事では、投げサビキ釣りで重要な位置を占めるコマセカゴについてピックアップして解説していきます。

タップできる目次

投げサビキに適したカゴの特徴

仕掛けを沖へ投げる投げサビキでは、コマセの放出量を把握することが釣果につながります。

タナでしっかりとコマセを撒けているかどうかを把握しないとコマセの無駄遣いになってしまいます。

狙ったタナに的確にコマセを撒くために、カゴ選びが重要になってきます。

コマセの放出量をコントロールできないタイプのカゴは選ばないようにしましょう。

投げサビキでカゴにこだわるメリット

コマセをコントロールできる

投げサビキでは、コマセのコントロールが重要でえす。

コマセ放出量を調節できるタイプのカゴを使うことで、狙ったタナへコマセを的確に撒きやすくなります。

着水したとたんにコマセがたくさん出てしまうようなカゴでは、狙うタナにはコマセが届かないでしょう。

コマセの放出量をしっかりと調整でき、放出量を把握しやすいカゴを選びましょう。

ライントラブルを減らせる

ウキとカゴを使い、針数も多い投げサビキ釣りでは、どうしてもオマツリを起こしやすいものです。

オマツリをほどくのに悪戦苦闘しているうちに時合いが終わってしまっては困ります。

できるだけ絡みにくいタイプの上カゴを使うことでライントラブルを減らすことができます。

空気抵抗が少ない小さめのサイズが投げやすくおすすめです。

投げサビキに適したカゴの選び方

プラスチック製が使いやすい

カゴの材質にはステン製とプラスチック製がありますが、軽量なプラスチック製の方が仕掛けをキャストしやすくおすすめです。

またいろいろな形状のものがありますが、コマセの放出量を調節できないタイプはおすすめしません。

狙ったタナにコマセを確実に届けるために、コマセの放出量を細かく調節できるものを選びましょう。

上カゴがベスト

投げサビキでは上カゴ式が優れています。

下カゴよりも空気抵抗が少なくなるためキャストがスムーズになり、コマセと仕掛けを同調させやすくなります。

絡みにくく、投げやすくするためには上カゴタイプが使いやすいのです。

サビキの仕掛けは針が多いため、ウキ止めからカゴまでの部分やカゴからオモリまでの間で、どうしてもライントラブルが起きやすくなるものです。

空気抵抗の少ないタイプを選べば、キャストがスムーズになりライントラブルを減らせます。

投げサビキ用カゴおすすめ10選

サニー商事サニーカゴ S

投げサビキではSサイズが使いやすいでしょう。

上下の窓がスライドしコマセの放出量を細かく調節できます。

Sサイズでも容量は多めで、投げサビキ釣りには十分なサイズです。

アミコマセだけでなく、イワシミンチなども使うことができおすすめです。

ナカジマロケットカゴ Mサイズ

安価で手に入り、使いやすいプラカゴです。

空気抵抗が少なく、投げやすくなるように尖った側が下向きになるように使います。

2パーツに分かれるように出来ており、外すとコマセが入れやすく手返しが良くなります。

コマセ窓の開き具合を細かく変えられるため、コマセの放出量が調節しやすい設計になっています。

マルシン漁具夜光ロケットテグス M

夜光塗料が塗ってあるタイプのプラカゴです。

アジなど光に寄ってくる習性のある魚がターゲットの時はおすすめします。

これも2パーツに分離でき、コマセが入れやすいデザインです。

釣行の後のお手入れも楽なように作られています。

蓄光能力はそれほど高くないため、使う前に日光に当てるかUVライトの光に当てておくとよいでしょう。

マルシン漁具ケイムラサビキロケット テグス入り M

特徴は下部のコマセ放出口に羽パーツがついていることです。

仕掛けの沈降中は水圧の働きで羽が閉まるためコマセが出ず、竿をしゃくった時だけコマセが出るようにできています。

コマセの出る量を竿の動かし方で調節できるのです。

狙ったタナで、確実にコマセを撒きたい時に役立ちます。

ケイムラカラーの集魚効果も期待できそうです。

ナカジマブルーマリン NO.120 S

これも羽付きのタイプで、狙ったタナで的確にコマセを出すことができます。

クッションゴムが内蔵されており、強くしゃくってもショックを吸収して糸切れを防ぎます。

投げサビキでは良型のヒットも珍しくないため、不意の大物にも対応できます。

ショックを吸収することで、アジの口切れを防ぐ効果も期待できそうです。

SANNAアジカゴ糸付 Mサイズ

羽つきタイプでコマセのコントロールがしやすい製品です。

羽の部分の耐久性がやや弱いとのレビューもあります。

釣行の際には乱暴に扱わないよう気を付けましょう。

狙いタナで的確にコマセを撒くことができれば、投げサビキでは釣果アップが期待できます。

しゃくるタイミングだけコマセが出る羽つきタイプはその点使いやすいと言えるでしょう。

プロマリンミサイルカゴ M

狙ったタナに的確にコマセを運んでくれるという触れ込みの製品です。

これもクッションゴムが内蔵されており、ショック吸収性能に優れています。

コマセが出る量も細かく調節できるため、コマセのコントロールがしやすい製品です。

パーツが上下に分かれるように出来ており、コマセが入れやすく手返しが早くなります。

A.NET KOTOBUKIYAプラサビキカゴ L 

羽つきタイプのコマセカゴです。

ステン芯が内蔵されており耐久性は抜群です。

とはいえ、あまり乱暴に扱うのは控えましょう。

投げサビキだけではなく、船やボートでも使用できる汎用性の高さが魅力です。

価格がやや高いのが唯一難点といえば難点ですが、耐久性や汎用性など、価格に見合った性能は期待できるでしょう。

ナカジマクッション付 ロケットカゴ M

クッションゴム内蔵タイプのコマセカゴで、ショック吸収性能に優れ、不意の大物にも対応可能です。

またアジの口切れを防ぐ効果も期待できます。

クッションゴムがやや長いとのレビューもありますので、自作可能な方は短く改造すると良いでしょう。

上下に分かれるタイプですのでコマセが詰めやすく、手返しも早くなります。

ライズウェイロケットカゴ  M(RSK-005)

コストパフォーマンスに優れています。

これも上下に分かれるタイプですが尖った向きを上にしても下にしても使える汎用性の高さが魅力です。

投げサビキのほかにも、サヨリ釣りなどに流用できます。

コマセが出る量の調節も細かくでき、狙ったタナに確実にコマセを送り込むことが期待できるでしょう。

まとめ

今回の記事では、投げサビキに適したカゴの選び方を解説してきました。

投げサビキは魚の回遊があれば爆釣しやすいものです。

チャンスを活かして爆釣できるよう、カゴ選びにはぜひこだわってみてください。

皆さんの釣果をお祈りしております。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次