MENU

ブリジギング対応PEラインおすすめ8選!太さは何号が最適?

豪快な引きと食味が魅力のブリ。

オフショアジギングゲームのターゲットとしても人気です。

ロッドとリール、メタルジグにラインといったシンプルなタックルで挑むブリジギング。

どれもブリを獲るために欠かせないものですが、ここではラインに注目したいと思います。

今回はブリジギングに対応できるPEラインについて解説します。

ブリジギングに使用するラインの特徴、太さは何号を使えばいいのかなどPEラインの選び方、おすすめのラインなどもご紹介します。

今回の記事を読んで得られること

・ブリジギングで使うラインの特徴

・ブリジギングに適したPEライン

・おすすめのブリジギング用PEライン

タップできる目次

ブリジギングで使うラインの特徴

ラインにはナイロンラインやフロロカーボンラインなどの種類がありますが、ブリジギングに限らずオフショアのジギングでは主にメインラインにはPEラインが使われています。

PEラインは伸びが少ないためルアーをしっかりと動かせたり、感度が良かったりというメリットがあります。

また、ナイロンに比べると直線強度は2~4倍以上の強さがあります。

そのため同程度の強度を出すのにもラインの太さを細くでき、潮などの影響も受けにくくなります。

太さや必要な強度などは水深や使用メタルジグ、魚のサイズなどによっても変わってくるので推奨ラインは船宿に確認をするようにしましょう。

ブリジギングに適したPEラインの選び方

太さ(号数)

10kg前後がメインターゲットとなる基本的なブリジギングにはPEラインの3~4号程度が使われます。

最近のPEラインは強度も上がってきているので2~2.5号程度でも十分強度的には耐えられます。

ですがオマツリなどのリスクがある乗合船の場合は極端に太さの変わるライン選択は避けたほうがいいでしょう。

推奨ライン号数は船宿に事前に確認をしてラインを巻きましょう。

ポンド数(lb)

号数についてご説明しましたが、PEラインは号数=強度ではありません。

号数はあくまで太さの目安でしかありません。

PEラインは同じ号数でもメーカーや商品などによって強度にばらつきがあります。

そのため、号数に加えて強度の確認も怠らないようにしましょう。

多くのPEラインはポンド数(lb)で強度の表記があります。

1ポンド=約450gですので20lbのラインの強力は約9kgとなります。

有名メーカーから発売されているラインであればある程度強度は安定しているので、PEラインの3~4号程度であればブリジギングには十分な強度があるでしょう。

長さ

糸の長さにも気を付けなければなりません。

100m以下の水深のポイントを狙うからといって100mピッタリしかラインを巻いていないと釣りにならないことが多いでしょう。

潮流や船の動きによってラインは斜めに入っていきます。

そのため、底まで落とす場合は水深以上のラインを出すことがほとんどです。

また、釣りの最中にはトラブルがつきもの。

ライントラブルやラインブレイクなどを考慮すると最低でも水深の2倍以上のラインを巻いておいたほうがいいです。

できれば水深の3倍くらいのラインがあれば安心できます。

100mくらいのポイントを狙うのであれば300mは糸を巻いておきましょう。

カラー

ジギング用のPEラインの多くは水深が把握できるように色分けやマーキングがしてあります。

10m毎に5色でラインのカラーが変わっていて、1m毎にマーカーが入っているものが使いやすいでしょう。

また配色も重要です。

似たようなカラーが隣り合っていたり、マーキングの色が見にくかったりするものもあります。

カラーのサンプルや配色などを確認して見やすいものを選びましょう。

編み込み数

PEラインは細いポリエチレンの原糸を編み込んで作られています。

編み込む原糸の本数によって完成品の性質も変わります。

一般的には4本編み、8本編みのものが多く作られています。

それぞれの特性を見てみましょう。

4本編み

4本の原糸で編み込んでいるPEラインです。

完成形を同じ号数(太さ)にするとなると8本や12本より原糸1本あたりの太さを太くすることができます。

そのため耐摩耗性では他の編み数よりも強くなります。

また、価格が安いのも特徴でコストパフォーマンスに優れています。

一方、4本の原糸で一つの糸にするので真円からは少し遠い形状になり、表面に凹凸ができてしまいます。

そのためガイドへの抵抗が大きくなったり、糸鳴りがしたりというデメリットもあります。

8本編み

8本の原糸を編み込む8本編みは完成形がより真円に近く表面が滑らかです。

そのため、ガイドなどへの抵抗が少なく糸落ちがいいのが特徴。

また一般的には同じ号数であれば8本編みのほうが4本編みに比べて強度が強いものが多いです。

一方で、4本編みよりも摩擦に弱い、価格が高いなどのデメリットも存在します。

12本編み

近年出てきている8本編み以上のPEラインもあります。

12本編みなどの製品もあり、強度はとても強いのですが価格が高いのでなかなか気軽には使いにくかったりもします。

こだわりのアングラーにはおすすめです。

コストパフォーマンスに優れた4本編み、性能に優れた8本編みが使用にはおすすめといえるでしょう。

それぞれの特性を理解し選択しましょう。

ブリジギング対応PEラインおすすめ8選

モーリスバリバス アバニジギングマックスパワー 10×10 X8 4号300m

通常のPEラインより1.3~1.5倍の引張強度のあるMAX-PE原糸を使用した8本編みのラインです。

バリバス独自の10m、10色の10×10カラーリングシステムを採用しているので一目で水深がバッチリわかります。

非フッ素系のSP-V加工で吸水劣化の防止と耐摩耗性を向上。

滑らかで強い、見やすいジギング用PEラインです。

シマノオシアEX8 PE 3号300m

密な編み上げのタフクロス工法を採用し低伸度化、耐摩耗性の向上を実現したオフショアゲームに最適なシマノのPEラインです。

8本編みかつ、タフクロス工法で繊維が均一なので強度も安定しています。

ジャーク時の伸びが少ないため感度もよく、魚や海中の状況をしっかりとキャッチできます。

シマノグラップラー8 PE  3号300m

シマノから販売されているエントリーモデルとしても最適なオフショアのスタンダードPEラインです。

超高強力のポリエチレン繊維であるイザナス原糸を使用し、均一な編み上げを実現できるVT工法で編み上げています。

耐熱性に優れた特殊シリコンをコーティングしたヒートシンクコーティングで、ラインの保護と滑りを向上を実現。

コストパフォーマンスもよく入門者でも使いやすラインです。

よつあみエックスブレイド ジグマンウルトラ X8 4号300m

フルモデルチェンジしたウルトラシリーズのPEラインです。

最新のWX工法を用い正確に原糸を撚りながら組み上げることで、片撚れせずバランスの良いラインに仕上がっています。

先進技術GDP加工を施し、耐衝撃強靭強度に高い自信を持ったPEラインです。

新しい5色パターンで視認性も確保。

大物と安心して対峙できる信頼度の高いラインです。

よつあみエックスブレイド スーパージグマン X4 3号300m

よるあみの人気PEライン、スーパージグマンシリーズの4本編みタイプです。

4本編みですがWX工法を用いて編み込んでいくことで安定した強力を実現。

HTS加工で耐摩耗性や直線性、感度や強力など安定した性能を発揮します。

4本編みならではのハイコストパフーマンスで定期的な巻き替えもしやすいラインです。 

ダイワUVFソルティガデュラセンサー8+Si2 3号300m

新原糸TOUGH PEを採用したダイワのPEラインです。

TOUGH PEは新しい2デニールの真円に近い原糸を使うことで耐摩耗性を向上。

さらにEvoSilicone2コーティングを施すことで耐摩耗性を高め、糸の滑りもUP。

UVF加工とマッスルブレイディングで編み密度を高め、強さとさらなる耐摩耗性の向上。

従来品の300%以上の耐摩耗性を実現しています。

圧倒的なスペックながら低価格でコストパフォーマンスに優れたラインです。

サンラインシグロン PE×8

有名ラインメーカー、サンラインの人気PEラインです。

超高強度ポリエチレン繊維のイザナス原糸を使用。

ミクロピッチで8本組に編み上げられ真円に近い構造のため滑らかで、ガイド抵抗を軽減。

スムーズな糸落ちと糸鳴り防止を実現しています。

色落ちのしにくい鮮明なカラーで水深も把握しやすく視認性も抜群。

適度に張りもありPEラインに慣れない方でも扱いやすいラインです。

ゴーセンルーツ PE×4 4号300m

有名合成繊維メーカーであるゴーセンの国内自社工場で生産された安心のPEラインです。

高強度ポリエチレン原糸を4本に編み上げ、強度、感度、耐摩耗性などのバランスを追求し作られています。

5色分けのマルチカラーで水深の把握も可能。

4本編みならではのコストパフォーマンスも魅力です。

まとめ

ブリジギングのPEラインについてご紹介しました。

様々なラインがあるので、よく行くフィールドや船宿、自分のスタイルに合わせたPEラインを選びましょう。

どんなにいいラインを巻いてもずっと巻きっぱなしではせっかくの大物を掛けたタイミングでブレイクをしてしまうかもしれません。

潮抜きやコーティング等のメンテナンスを怠らないようにしましょう。

また、色抜けやささくれなどラインの痛みが出だしたら速やかに交換をしましょう。

ラインは消耗品なので定期的な巻替えをおすすめします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次