ランディングネットとは「タモ」や「玉網」と同じ物を指し、ヒットした魚を確実に陸に引き上げる道具です。
メバリングにおいてランディングネットを持ち歩くアングラーは少数派かもしれません。
しかし、持っていると非常に便利な道具で助けられるシーンが多々あります。
「タモ網を持っているとフラグが立ち、釣れない。」
そんなフラグを打ち倒し、毎回持って行きたくなるランディングネットを装備してみませんか。
「持っていて良かった」と思うランディングネットで「永遠の夢」である尺メバルを釣りあげましょう。
メバリング用ランディングネット(タモ網)にこだわるメリット
アングラーに優しい
ライン
ビッグサイズのメバルを抜き上げる瞬間は、緊張が走ります。
「ラインブレイク」「リーダーとの結束が切れる」などのトラブルが頭をよぎります。
そんなトラブルを回避できるアイテムがランディングネットです。
目の前で魚が帰っていく様を見るのは大変悔しいことで、逆にランディングネットで確実にキャッチすると「持っていて良かった」と思う瞬間です。
ティップ
ランディングネットを持っていないと抜き上げるしか選択肢がありません。
その時に無理な力が働くので、メバリングロッドの繊細なティップはその力に耐えきれず折れてしまう場合があります。
大事なロッドが折れると不幸な気持ちにしかなりません。
しかし、ランディングネットがあれば問題なく引き上げることが可能です。
そんな時に「持っていて良かった」となるわけです。
確実にキャッチ
メバルをバラす原因の一つがフッキングにあります。
カンヌキと呼ばれる部位に掛かれば問題ないのですが、フッキングのタイミングがずれると口の薄皮部分に引っかかり、薄皮が破れてしまいバレる場合があります。
最後にメバルが暴れる時に針が外れてしまうことが多いのです。
ランディングネットを持つことで回収率が大きく向上します。
引き上げた時にメバルの口を見て、ジグヘッドが引っかかっているだけの時に「持っていて良かった」とランディングネットに感謝します。
魚に優しい
メバルに優しい
メバルが最後に暴れラインが切れてしまった場合、メバルの魚体には針が残ってしまいます。
掛かり所が悪ければ、バイ菌が入り弱ってしまいます。
アングラーは魚に遊んでもらっている人種なので、魚に対しては最大限のリスペクトを払うべきです。
キャッチ&リリースであれば確実にランディングネットでキャッチして、メバルを元気な状態で帰ってもらいましょう。
別の魚にも優しい
メバリングの最中によく掛かる魚と言えば、アジ、チヌ、シーバス、太刀魚などが挙げられます。
アジの場合は口切れを起こす魚として有名ですし、魚体を直接触ると火傷を起こし即弱ります。
また、チヌやシーバスの場合は抜き上げが難しくなるのでやはりランディングネットが必要です。
不要なバラシや魚体にも優しいランディングネットはやはり「持っていて良かった」アイテムなのです。
メバリング用ランディングネットの選び方
ネット
大きさ
ネットの大きさは、メバルが入る大きさがベストです。
夢の尺メバルが30cmですので、その大きさが入るネットを選ぶことをおすすめします。
欲張って大きいネットを選んでしまうと取り扱いに苦労します。
特にランガンを主体とするメバリングでは取り回しだけでなく、移動性も考える必要があります。
大きいネットはその分重量も出ますし、移動にも不便です。
30cm企画のネットであれば、問題なく他の魚にも対応できるので安心してください。
素材
ナイロン糸
ナイロン素材で組まれている網を指します。
軽量性に富んでいるため、扱い易さには定評があります。
特に電車釣行のアングラーは長時間持っていないといけないので、軽量であることは嬉しい部分です。
しかし、欠点としては取り込んだ後にあります。
細い糸で組まれているため、魚体に糸が絡まりやすいので外すのが困難です。
最悪の場合はエラに引っかかってしまい魚体を大きく傷つけてしまいます。
また、ジグヘッドやトリプルフックが絡むと結構な時間を持っていかれます。
ラバー素材
ゴム素材を平べったく網状にしたネットです。
一本一本のラバーが太く、またツルツルした素材のため魚体に与えるダメージは皆無となります。
また、ジグヘッドやトリプルフックが絡らることはないのですぐに次のキャストへ移ることができます。
しかし、ラバー素材はゴムの塊なので重量があります。
そしてランディング中は水流を受けて重みが増すので慣れるまで扱いづらいネットです。
釣行後はきちんとメンテナンスしないと海水の影響でラバーが割れてくるので注意が必要です。
形
丸型と角型の2種類が一般的です。
丸型は口が大きいため魚を取り込みやすい形となっています。
しかし、口が大きいということは取り込んだ後にモタモタしてしまうと魚が暴れ網から出てしまう可能性もあるので気を付けてください。
角型はナスやひょうたんのような形をした物をいいます。
取り込んだ後に魚が逃げにくい形をしており、大型魚を相手にすることに向いている形です。
横幅がシャープな形のため、コンパクトに収まります。
メバリングの場合はどちらでも問題ありませんので、お好きな形を選ぶことをおすすめします。
シャフト
シャフトとは柄の部分をいいます。
短い物から長い物まであるので、釣り場の環境により選ぶことをおすすめします。
ウェーディングでメバリングをする場合は柄が30cm以内のタイプを持ちますし、堤防や護岸などであれば2m〜4mぐらいの長さがあるとどの場所でも通用します。
磯メバルを狙う場合はもっと長くないとダメなパターンもあるので、いつも釣りに行く場所を幾つか思い浮かべると必然的に長さは決まってきます。
グッズ
ジョイントパーツ
ネットとシャフトを繋げる金属パーツです。
このパーツがあるだけで、ネットをコンパクトに折りたたむことが可能です。
メーカーにもよっては、ボタンを押すことでネットの開閉できて簡単にランディング操作に移ることができる商品もあります。
ランディングの際に片手で操作できるように開発されているパーツなので、付けておくと非常に便利です。
ホルダー
ジョイントパーツ付近に取り付けるパーツとなっています。
こちらはランガンバッグなどに引っかけて携帯することができるパーツです。
置いておけばいい、と言われたらそれまでなのですが、ファイト中にタモを取り、シャフトを伸ばし、とやっている間にいらぬ負荷がかかりラインが切れてしまったら元も子もありません。
即座にランディング態勢に入ることのできるパーツですので、付けておくと非常に便利です。
セット品
ネットとシャフトが一体化した商品のことをさします。
シャフトの長さが長ければ、ネットの大きさも乗じて大きくなる傾向にあります。
自分好みの物があればコストパフォーマンスに優れているのでおすすめです。
ネット、シャフト、グッズの3点セットが付いているものを一つ一つ吟味し、確認するようにしましょう。
パーツを一つ一つ組み合わせるよりも遥かにお値段はお安く抑えることができます。
メバリング用ランディングネットおすすめ10選
まとめ
アングラーに優しく、魚にも優しいランディングネットを持ち運ぶことでキャッチ率が格段に向上します。
抜き上げでさようなら、なんて悔しい思いをしないように「最後の詰め」まで気を抜かずに尺メバルを取り込みましょう。
釣具の売れ筋ランキングも
チェックしよう!