今回の記事では、ベイトフィネスで扱うハードルアーについて書いていきます。
近年のバス釣りシーンにおいて、そのメリットの多さからベイトフィネスは無くてはならない釣法の一つとして確立しています。
ハードルアーをベイトフィネスで扱う際は、何でも良いわけではなく、重さなどルアー選びに様々な注意点がありますので選び方やメリット等しっかりと解説していきます。
後半では、筆者が実際に使い込んでいるおすすめのルアーも紹介していきます。
ベイトフィネスでハードルアーを使うメリット・デメリット
メリット
ベイトフィネス自体のメリットとしては、軽量ルアーをピンスポットキャストしやすく、手返し良くゲームを展開できます。
またスピニングでは考えられない、8lb以上の太糸で軽量ルアーを扱えることも挙げられます。
数々ある中で、一番のメリットとして伝えたいことは、通常のベイトタックルでは投げにくく、かと言ってスピニングで投げるにもちょっと合わない、といった微妙なウェイト域のルアーを専門的かつ快適に扱うことができる点です。
例えばルアーのサイズを落とせば食ってくるコンディションで、濁りや天候が邪魔してワームではアピールが弱い。
そしてコンパクトなハードルアーが最も有効、そんな状況は誰もが経験しているはずです。
そんなハードルアーを使った『微妙にかゆいところに手が届かない』をしっかりとフォローするのがベイトフィネスハードルアーのメリットです。
デメリット
メリットを活かして状況にアジャストすることがルアー釣りの醍醐味ですし、特にベイトフィネスの釣りはそこを最大限に楽しむ釣り方だと考えます。
ハードルアーを扱うデメリットとしては、正直無いと言いたいところです。
強いて挙げるとすれば、軽くて空気抵抗のあるルアーを扱う際はバックラッシュに注意する必要があります。
しかし、飛行姿勢の安定するウェイトシステムを搭載したルアーをチョイスすることで回避できます。
またタックルの特性上、重いルアーを扱うことは出来ませんので、目安として15g以上のルアーも扱いたい場合はもう一本竿が必要になります。
向かい風に弱い、飛距離が出ない、なんてことは最近のリール性能の進化によりほとんど心配も要らなくなりました。
ベイトフィネスに適したハードルアーの選び方
重さ
重さとしては、目安として大体2〜15gのハードルアーを快適に扱えることが前提と考えています。
これ以上の重さであれば、通常のベイトタックルで扱えるためです。
このくらいの重さであれば、現在国内で販売されているベイトフィネスリールと竿であれば問題なく投げれます。
筆者は5〜9g程のミノーやシャッド、ペンシルから2〜3gのスモラバまで投げています。
たとえ重さが2〜5g程度であったとしても、メタルバイブなど金属系のルアーであったり、空気抵抗を意識したボディであったり、移動式ウェイトシステムによって、重さ以上の飛距離を出せるルアーも多く存在します。
重い=飛ぶ、では無いとを知っておくと色々と調べるきっかけになるので試してみてください。
サイズ
餌となるベイトフィッシュが小さいフィールドであったり、季節によって幼魚が多いタイミングであったり、軽量ルアーの方が効くシチュエーションは多々あります。
野池や河川の小場所、カバー周りなど確実にバスが着いているであろうピンスポットを軽量ルアーでダウンサイジングさせて目の前で食わすイメージです。
5〜7cmくらいのハードルアーが多く販売されていますが、スピニングの細糸で扱うには抵抗があった方はぜひベイトフィネスをおすすめします。
野池で3gのスプーンを使い、50オーバーのバスを釣ったことがあります。
ビッグベイトなど派手な釣り方が目立つ昨今ですが、マッチザベイトを実現して、よりバスに近づけるチャンスをベイトフィネスで掴みましょう。
カラー
好みの問題もありますし、それぞれ信頼できるカラーがあると思います。
また、各メーカー小さなルアーになるほどカラーバリエーションが豊富になる傾向があると感じています。
お気に入りカラーを探すのも醍醐味です。
またマッチザベイトの観点からいけば、鮎カラーやオイカワカラーなど、よりリアルなカラーを選択すると良いです。
ルアーのサイズを落とすことによるメリットは多いですが、存在感はやはり落ちますので、できるだけアピール力の高いカラーがおすすめです。
水を動かす力が弱いため、アカキンやメタリック系のフラッシング効果があるカラーであれば距離があっても魚に気づかせることができます。
渓流ルアー流用
渓流用は、まさにベイトフィネスハードルアーに適したルアーの宝庫です。
渓流ミノーは早い流れの中をしっかりと泳がせる設計になっているため、小さくても驚くほどキビキビ平打ちをしたり、リアルなアクションと水中バランスを実現しています。
岩場で使用するため、多少ぶつけても壊れないよう頑丈な素材でできているモデルが多いです。
コンパクトでハイアピール、そして頑丈であればバスのストラクチャー撃ちにもってこいです。
管釣り用に極小のクランクベイトやバイブレーションも発売されており、バスルアーには存在しないラインナップです。
また、渓流ルアーの代表格であるスプーンやスピナーですが、バスに半端じゃなく効きますので筆者はスプーンをボウズ逃れで使用する程です。
ソルトルアー流用
アジ、メバル用に販売されている小型ミノーも非常に優秀です。
2〜3gの小型ボディですが強風下の海でも使用できるように、飛距離をしっかりと出せるウェイトシステムが採用されています。
また波や流れの中でもしっかりとウォブリングして泳ぎきれるように設計されており、止水域の淡水で使用した場合、サイズ以上のアピール力を発揮します。
シーバス用の小型シンペンもバスにとても有効です。
棒の様にほとんどアクションせず、ゆっくりと一定レンジを真っ直ぐ引くことが可能です。
近年バスのワカサギパターンで真っ直ぐ引ける『i字系ルアー』が流行りましたが、シーバスルアーには古くから存在しています。
海での使用前提のため飛距離を意識したモデルが多く、バス釣りでも状況によって活躍します。
ベイトフィネス対応ハードルアーおすすめ10選
ダイワスティーズポッパー
小型ポッパーの決定版です。
独特のスプラッシュ音と、簡単にドッグウォークも可能で操作性バツグンです。
ストラクチャーに打ち込み、ネチネチとポップ音を立てて溺れている虫をイメージして誘います。
ラッキークラフトサミー 85
長期に渡りトップに君臨する普及の名作ペンシルです。
ペンシルを始めたい方はサミーで間違いありません。
初心者であっても誰でもアクションさせることが可能です。
サイズも幅広くラインナップされており、ベイトフィネスとしては65と85がおすすめです。
ジャッカルソウルシャッド
ジャッカルのハードルアーの中でもトップに入る名作です。
水中バランスが他とは比べ物にならないほど優秀で、軽くシャークを入れて止める、が基本ですがただ巻きで十分に釣れるシャッドです。
高速巻きにも対応しており、厳寒期のバスにスイッチを入れることもできます。
メガバスシャッディングX
リアクションベイトの代表格と言えます。
ただ巻きも素晴らしいですが、ストラクチャーに当てたときのアクションが一級品です。
ハードボトムや岩場で当てながら巻くだけでイレギュラーに平打ち、食い気のないバスも思わずバイトします。
ジャッカルデラスピン
小型スピナーベイトとしては国内最高峰と言えるルアーです。
このボリュームでハイアピールはまさに反則級。
ワームにも反応しない状況や、スレたフィールドで威力を発揮します。
カラーバリエーションが豊富で、お気に入りを選ぶのも楽しみの一つです。
レイドジャパンエグダマ Type-LEVEL
スモラバはエグダマを持っていれば間違いありません。
ヘッド形状、ラバー量と全てにおいて優秀です。
どんなトレーラーにも相性がよく、とても使いやすいです。
カバー際で吊るして一点シェイクが定番で、オールシーズン実績のある釣法です。
メガバスファットビーグル
メバル用の小型ミノーですが、ボディが丸くウォブリングも強いためサイズからは考えられない程の水押しがありアピールバツグンです。
飛距離もバツグンで、サーチベイトにもってこいです。
アシ際や杭周りで、シャロークランクの様に使うと良いです。
ジャッカルコサジ
川島勉氏プロデュースのバス用スプーンです。
このサイズ感でありながら、ヒラヒラとハイアピールでまさに小魚そのものです。
カラーも本物の魚を思わせるリアルさです。
アピールの高い派手な配色が施してあり、しっかりと魚を寄せる力があります。
スミスD-コンタクト50
シンキングミノーの決定版であり、今後おそらくこれ以上のミノーは出ないとまで言われる名作です。
渓流、バスに限らず全てのフィッシュイーターを狙えるルアーです。
流れの中でのバランスが素晴らしく、少しのロッドアクションでしっかりと平打ちます。
ボディも頑丈で割れにくく、橋脚周りやロックエリアでも安心して攻めれます。
マリアブルースコード60
マグネット移動式重心で、重さ以上に飛距離が出ます。
河川では流れに乗せれば、ユラユラと自然にスライドし、アクションを入れれば平打ちも可能です。
真っ直ぐゆっくり引けばi字も可能で、この一つで様々な誘い方が可能です。
リザーバーのワカサギパターンで、デカバスが数匹同時にチェイスしてくるほど効きます。
まとめ
ベイトフィネスを使用すればルアーの選択肢も増えて、楽しみ方も無限に広がります。
バス用ルアーに限らず『バスに効く』ルアーとして選んでみました。
実際に筆者が良い状況を体験してきたルアーですのでぜひ参考にしてください。
釣具の売れ筋ランキングも
チェックしよう!