釣りのイメージが強いテナガエビですが、タモ網でのガサガサと呼ばれる手法で子供から大人まで簡単に捕まえることができます。
ガサガサではポイントを効率良く回ることで、釣りよりもより多くのテナガエビを捕まえられる可能性もあります。
テナガエビは食べて美味しく、飼育しても可愛らしいです。
今回はそんなテナガエビ捕りでタモ網にこだわるメリットや選び方を踏まえて、おすすめのタモ網をご紹介します。
テナガエビ捕りで使えるタモ網の特徴
ガサガサでのテナガエビ捕りで使えるタモ網は、網の枠が大きめで全体が丈夫なことが特徴です。
枠が大きいことで、より多くの生物やテナガエビを掬い上げることができます。
また岩に擦れたり、掬い上げる際に砂利が大量に入ったりとタモ網の各場所に相当な負担がかかります。
他の用途で使われるタモ網よりも丈夫にフレーム加工が施されていたり、しっかりしていることが、ガサガサでのテナガエビ捕りに適したタモ網の最大の特徴です。
そして丸形の網よりも、底辺が真っ直ぐな網の方が川底や水路の角にマッチして扱いやすいです。
テナガエビ捕りでタモ網にこだわるメリット
安全に長く使うことが出来る
上記でも触れましたが、ガサガサでのテナガエビ捕りはタモ網にとても負担がかかります。
適していないタモ網では破損や、破損した際に怪我につながります。
適したタモ網にこだわることによって長く使うことができ、小さなお子様でも安全にガサガサを行えるのでとてもメリットになります。
逃げられにくい
タモ網には様々な形の物が存在しますが、ガサガサでのテナガエビ捕りに適したタモ網は水底や岸に出来るだけ接地面が広くなる様になっています。
接地面が狭いと隙間からテナガエビに逃げられてしまいます。
適したタモ網にこだわることで逃げられることが格段に減るので、とてもメリットになります。
扱いやすさ
ガサガサに適したタモ網をこだわるメリットはなんといっても扱いやすいことで、結果としてたくさんのテナガエビを捕ることができることです。
当たり前の様に感じますが、適していないものとは雲泥の差になります。
短時間でも多くのテナガエビを捕ることが出来るので、扱いやすいことは最大のメリットになります。
テナガエビ捕りで使えるタモ網の選び方
長さ
長さに明確な決まりはありませんが、取り回しも考えて長すぎず短すぎないものを選ぶと良いです。
浅瀬であれば50〜80cm、ある程度の水深がある様なら1m前後が扱いやすいです。
基本的にガサガサは自身が水の中に入って行うので、持ち運びや取り回しの良い長さを考えると失敗が少なくなります。
網の形
タモ網には大きく分けて円形のものと、三角形タイプの直線的なものがあります。
どちらのタイプもガサガサで使うことは可能ですが、圧倒的に三角形タイプのものが使いやすくおすすめです。
メリットにもありますが、三角形タイプのタモ網は水底や壁などとの接地面を広くとることができます。
円形のタモ網でも可能ですが接地面が少なくなるので、他の用途にも併用する場合に選ぶと良いです。
基本的には三角形タイプのタモ網を中心に考え、他の用途にも併用するかどうかを考慮して選ぶと失敗がすくなくなります。
柄の材質
柄の材質には大きく分けて木、アルミ、グラスの3種類があり、どれにも一長一短のメリットとデメリットがあり用途が微妙に異なります。
木の柄の特徴はアルミよりも強度が強く安価ですが、伸縮ができず腐食にも弱いことです。
アルミは軽量かつ種類が多く、伸縮出来るものがありますが、負荷には弱く破損には注意が必要です。
グラス素材の柄のタモ網は釣りの時のランディングネットや本格的なエビ網などで使用されていますが、ガサガサでのテナガエビ捕りでは使用機会は多くありません。
テナガエビ捕り用タモ網おすすめ10選
まとめ
テナガエビは様々な所に生息し、ガサガサでも簡単に捕れるのでお子様とのレクリエーションにもピッタリです。
捕って楽しく、食べて美味しく、飼育しても可愛らしいのでテナガエビ捕りは楽しさがたくさんあります。
今回ご紹介したメリットや選び方、おすすめ商品を是非参考にしていただきテナガエビ捕りを楽しんでみてください。
釣具の売れ筋ランキングも
チェックしよう!