近年メバリングでは、プラグを使用したメバルプラッギングが流行しています。
メバルプラッギングで中心となるルアーとして、ミノーがあります。
ミノーは様々なタイプがあるので、どのミノーを購入すればいいか悩むことも多いでしょう。
そこで今回は、メバリングにおすすめのミノーを紹介します。
サイズやカラーなどの選び方についても紹介し、メバルに有効なアクションも詳しく解説します。
これから始まるメバリングシーズンのご参考にしていただけたら幸いです。
ミノーってどんなルアー?
ミノーとは小魚に似せた形状をしていて、リールを巻くとイワシなどのベイトフィッシュのように泳ぐルアーのことです。
ミノーはメバルプラッギングにおいて基本のルアーで、必ず用意しておく必要があります。
一般的にミノーは、ベイトフィッシュがいる状況で使用されることが多いです。
しかしメバリングにおいては、ミノーだけでメバルがベイトを捕食している状況でもアミを捕食している状況でも釣果を出せます。
そのため、ミノーを持っていれば様々な状況でメバルを狙って釣れます。
メバリングでミノーを使うメリット・デメリット
メリット
メバリングでミノーを使用するメリットは、再現性が高い釣りができることです。
ミノーには、それぞれレンジが定められています。
そのため同じレンジを引いてきやすくなります。
同じレンジを何度も引けると、アタリが多いレンジを的確に探れます。
メバリングをしているとレンジにシビアな時が多くあります。
アタリがあったけど次のキャストで少しでも違うレンジにルアーが入ると、反応がなくなってしまうことも多くのアングラーが経験していると思います。
そのような状況では、同じレンジを引いてきやすいミノーを使用してみましょう。
同じレンジを引きやすいミノーを使えば、再現性が高くなり、数釣りができるようになります。
デメリット
ミノーを使用するデメリットはさほどありませんが、強いてあげるとすれば何個もあるミノーのレンジを覚えておく必要がある点です。
設定されたレンジを覚えておかないと、メバリング攻略に重要なレンジ攻略が難しくなります。
このルアーで反応がなければ、5cm下のレンジを引けるミノーに変えてみようと言ったローテーションがメバルプラッギング攻略の肝とも言えます。
レンジを覚えて使用するのはやや複雑になりますが必ずルアーごとのレンジを覚えておき、細かくレンジを変えてメバリングを攻略しましょう。
タックルボックスにルアーを入れるときに、レンジ別に入れたり、レンジ別にボックスを変えたりするとより覚えやすくなります。
メバリングに適したミノーの選び方
サイズ(大きさ)
メバリングで使用するミノーの大きさは、35mm〜70mmがおすすめです。
35mm〜70mmであれば、15cmほどの小さいメバルから尺を越すようなデカメバルまで狙えます。
サイズによってメバルの反応が変わることが多いので、5mmごとなど細かくサイズを刻み用意しておくといいでしょう。
70mm以上のサイズでもメバルを狙えますが、使用用途が尺メバルを狙う状況に限定されます。
35mm〜70mmであれば重量的にもメバリングロッドとの相性がよく、フルキャストできるでしょう。
色(カラー)
メバリングでは、クリア系カラーとソリッド系カラーを揃えておく必要があります。
クリア系カラーは、ルアーのボディがクリアになっているカラーのことです。
メバリングで最も使用されているカラーで、ベイトフィッシュパターンからアミパターンまで幅広く対応できます。
一方ソリッド系カラーは、ルアーのボディが光を透過しないカラーになっているルアーのことを指します。
月が出ているときや海藻帯からメバルを反応させたい状況で使用すると釣果につながります。
またベイトフィッシュがいる時は、ソリッド系カラーに反応が良いことがあります。
それぞれ必要なカラーになるので、どちらも必ず用意しましょう。
タイプ(フローティング・シンキング・サスペンド)
ミノーには、フローティング、シンキング、サスペンドがあります。
フローティングは、水面に浮くタイプのミノーです。
水面直下を攻略するときに使用すると釣果につながりやすくなります。
シンキングは、水中に沈むタイプのミノーです。
メバルが深いレンジにいる時や深場を攻略する時に使用すると良いでしょう。
サスペンドは、浮きも沈みもせずに一定のレンジで留まるミノーです。
メバル攻略に有効なドリフト釣法が誰でも簡単にでき、メバルの釣果を出しやすくなります。
飛距離
ミノーにはリップがあるため、空気抵抗があり、飛距離を出しにくいです。
ミノーでより飛距離を出したいアングラーには、リップレスミノーと重心移動システムを採用しているミノーをおすすめします。
リップレスミノーにはリップがないため、空気抵抗が少なくなり、飛距離が出しやすくなります。
また重心移動システムを採用したミノーは毎キャスト安定して飛距離が出せます。
飛距離が重要になるポイントとしては、干潟や平磯のようなオープンエリアが挙げられます。
そのようなポイントでは広範囲にルアーを通し、メバルの反応を探る必要があります。
広範囲を探る必要がある時には、リップレスミノーと重心移動システムを採用しているミノーを試してみましょう。
メバリングミノーおすすめ10選
スミスルナメバル S
スミスのルナメバルは、メバルプラッギングで定番のミノーです。
喰わせ力が高いミノーになるので、メバルの活性が低い状況でも釣果が出やすくなっています。
スローなただ巻きではI字アクションで、早巻きするとしっかりと泳ぎメバルを誘えます。
またトゥイッチするとレスポンスよく激しく動くため、ベイトを捕食するメバルにぴったりです。
スミスシラスミノー48LSP
スミスのシラスミノー48LSPは、サスペンドに設定されていてドリフトに対応するリップレスミノーです。
リールをほとんど巻かなくてもうまくレンジキープをしてくれて、メバルが簡単にヒットします。
またリップレス形状なので、飛距離が出しやすいです。
広範囲にいるメバルに対し、遠投してドリフトで探る時にはシラスミノー48LSPが最強のミノーとなります。
スミスガンシップ 36SS
スミスのガンシップ36SSは、メバリングアングラーに幅広く使用されている定番で人気が高いおすすめのミノーです。
36mmでスローシンキングに設定されているため、小型のメバルが多いポイントでもしっかりと口を使わせてメバルをキャッチできます。
小型のミノーながら飛距離が出しやすいので、広範囲を探りたい場面にもぴったりです。
アピアドーバー 46SS
アピアのドーバー46SSは、スローシンキングに設定されたメバル専用のミノーです。
スローシンキングとは言えしっかりとレンジが入るので、深場の攻略にも使用できます。
また斜めに泳ぐことがなくまっすぐに泳ぐため、しもりの際や海藻の際を通しやすいです。
しもりや海藻が複雑に絡む一級ポイントで尺メバルを狙う時にもぴったりでしょう。
タックルハウスオルガリップレス 50
タックルハウスのオルガリップレス50は、磯で尺メバルを狙うアングラーに人気が高いおすすめのミノーです。
50mmでスローフローティングに設定されているため、どんな状況でも使用しやすく、パイロットルアーとしてもピッタリと言えます。
カラーラインナップも豊富にあるので、状況にあった選択がしやすいことも魅力的です。
バスデイビートイート47S
バスデイのビートイート47Sは、表層を効果的に探れるおすすめのシンキングミノーです。
高活性なメバルが多い絶妙なレンジを引いてこられるため、誰が使用しても釣果が出しやすなっています。
飛距離はやや出しにくいですが、喰わせ力が抜群に高いので、遠投の必要がなく確実にメバルがいるであろう小場所での使用をおすすめします。
ルーディーズメバミノー ミディアムシンキング
ルーディーズのメバミノーは、重心移動システムを採用して遠投しやすくなったおすすめのミノーです。
ハイプレッシャーなポイントで竿抜けポイントまでルアーを届けて、よりフレッシュなメバルを釣りたい場面でぴったりのルアーとなるでしょう。
ミディアムシンキングとなっているので深場での攻略もでき、また潮流が速いポイントでもしっかりとレンジを入れて攻略できます。
アイマK-太 38 サスペンド
アイマのK-太38サスペンドは、38mmと小型にできているおすすめのサスペンドミノーです。
小型で喰わせ力が高い上に、渋い状況でもメバルに口を使わせやすいサスペンドになっているので、誰でもメバルが釣りやすいルアーと言えます。
また投げたら放置しているだけでルアーが勝手にドリフトしてくれるため、初心者でも釣果を出しやすいです。
アイマサスケ SF-50
アイマのサスケはシーバスアングラーに大人気のルアーですが、50mmと小型にできているメバル専用のサイズも販売されています。
フローティングに設定されていますが、サスペンドに近いスローフローティングなので、ドリフトにも対応しています。
スリムな形状で、喰わせ力が抜群に高くなっています。
他のルアーになかなか反応がない状況でも、サスケSF-50で釣れることも多いです。
ジップベイツリッジスリム 60SS
ジップベイツのリッジスリム60SSは、メバルがベイトフィッシュを捕食している状況で使用したいミノーです。
60mmでスローシンキングに設定されています。
アクションが控えめなローリングアクションで、メバルに違和感を与えにくくなっています。
スローシンキングなので、デッドスローに引いてもレンジが入りにくく、使用しやすいでしょう。
メバリングのミノーの使い方(アクション等)
ただ巻き
メバリングの基本操作であるただ巻きは、ミノーを使用する時にも有効です。
ただ巻きをするときはハンドル1回転2秒を目安にしてリーリングしましょう。
反応次第でスピードを速くしたり、遅くしてみたりして反応を探るとより釣果につながりやすくなります。
ただ巻きでは一定の速度で巻くことが重要で、速度が一定でないとなかなかメバルが反応しなくなってしまうことがあります。
またただ巻きでは特にレンジを意識して操作することが重要となります。
今どのレンジをミノーが通っているか意識しておくと、ただ巻きでどのレンジを通せばより反応が得られるかわかります。
ストップアンドゴー
ただ巻きに並び基本的な操作方法となるのがストップアンドゴーです。
ハンドル3回転ごとに3秒止める操作を繰り返すとメバルに有効なストップアンドゴーになります。
フローティングミノーでストップアンドゴーすると、止めた時にゆっくりと浮き上がります。
ゆっくりとミノーが浮き上がっている途中でメバルが反応することがあります。
シンキングミノーでストップアンドゴーすると、止めた時にゆっくりとミノーが沈みます。
スローフォールしている時にメバルが反応し、ミノーにアッタクしてきます。
サスペンドミノーでストップアンドゴーすると、止めた時に浮きも沈みもせずに同じレンジで留まります。
メバルの反応が渋い時にサスペンドミノーでストップアンドゴーをすると反応することがあります。
ドリフト
ドリフトは、潮流や風にルアーを乗せて流す釣り方のことです。
ドリフトをするときは、サスペンドミノーを使用すると誰でも簡単にドリフトができます。
ドリフトではリールを巻きすぎないようにして、ラインスラッグのみを巻き取るように操作しましょう。
ドリフトが有効になる状況としては、メバルがアミを偏食している状況が挙げられます。
アミは潮流や風に乗って、海に漂っています。
ドリフトではアミが海に漂う様子を再現するイメージで操作すると良いでしょう。
トゥイッチ
リールを巻きながら細かくロッドをチョンチョンと動かしてアクションを加える方法をトゥイッチと呼びます。
トゥイッチをするときは、ロッドを大きく動かすのではなく、ティップを細かく震わせるように操作すると良いでしょう。
トゥイッチが有効になる状況として、メバルがベイトフィッシュを捕食している状況が挙げられます。
ミノーをトゥイッチすると、小魚が逃げ惑うような動きとなり、メバルが反応します。
またリールを巻く速度も重要で、ハンドル1回転1〜2秒とただ巻きよりやや速い速度でもメバルが反応します。
まとめ
今回は、メバリングにおすすめのミノーを紹介しました。
ミノーはメバルプラッギングにおいて必須のルアーで、様々な状況に対応できる便利なルアーです。
必ずミノーを用意して、メバルプラッギングを楽しみましょう。
釣具の売れ筋ランキングも
チェックしよう!