MENU

チニングに適したラインおすすめ15選!太さと種類(PE・フロロ・ナイロン)を解説!

チニングのライン選びは非常に重要なことですが、タックルやリールに比べると華がないので地味な分野です。

ライン選びは、初心者アングラーにはどれも一緒に見え、中級者以上のアングラーになると途端に拘る分野となります。

そして、ラインの技術革新は目を見張るものがあり、今までの常識を壊し続けている分野となっています。

今回はチニングにおける各ラインの種類や太さなどを解説し、各ラインの特徴を上手く活用してチヌとの出会いを楽しみましょう。

タップできる目次

チニングに適したラインの特徴

チニングに適したラインは、それぞれのアングラーのスタイルや場所によって大きく分かれるのが一般的です。

その中でそれぞれのラインの共通点を挙げると2つあり、1つ目は強度の強いラインであること、2つ目は根ずれに強いことです。

ライン強度が必要な理由は、チヌの引きは非常に強力であり、特にフッキング直後の瞬間的に逃げる動きは強烈なものとなるからです。

そして根ずれに強いラインであることの理由は、チヌの生息地帯が岩場、ストラクチャー、牡蠣殻など根と言われる場所だからであり、ラインが擦れることで切れる可能性が高まります。

各ラインの特徴とリーダーを組み合わせてラインシステムを組むことでチニングの釣果は飛躍的に上がります。

チニングでラインにこだわるメリット

自分のスタイル

自分のチニングスタイルが確立していると自分にあったラインを見つけることができます。

例えば、トップチニングを主体としているアングラーは、比重の重いフロロラインよりも低比重のPEラインやナイロンを使います。

このように自分のスタイルを知ることでラインの特徴をより引き出すことができます。

場所

場所の特徴とラインの特徴を合わせることで効率のよいラインを見つけることが可能です。

例えば漁港のシャローエリアでチニングをした場合に、牡蠣殻に強いラインとしてフロロラインを選び、ボトムノックをしやすくすることで効率よく釣果を高めることができます。

中級者アングラーがラインに拘り始めるには、こういうことを知るからです。

釣果UP

ラインの特徴を知って拘りを持つことで、そのラインの特徴に合った釣り方やアクションが可能となります。

例えば沈下スピードの遅いPEラインを使うことで、中層で誘いやすくなりチヌにワームを見せる時間が長くなり、喰いつきやすい状況を作り出すことができます。

素材の特性を活かすことでアクションのしやすさ、魅せ方の幅が広がり、結果的に釣果UPに繋がります。

チニングに適したラインの選び方

種類

PEライン

PEラインはソルトフィッシングでは使用率が一番高いラインとなっており、チニングにおいても人気があります。

メリットは、感度が高いこと、強度が高いこと、飛距離が出やすいことが挙げられます。

ラインの伸びが少ないため感度が落ちづらいのでチヌの繊細なバイトに対応しやすく、また引っ張る力が強いので細いラインでもチヌと対等に渡り合うことが可能です。

デメリットとしては、風に弱いこと、根ずれに弱いことが挙げられます。

風の影響で糸ふけが出てしまいライントラブルを誘発するので、糸ふけを取る意識を常に持ちましょう。

また擦れることに弱いラインですが、リーダーを組むことで上部のPEラインは比重が水よりも軽いのでボトムに接地することを防ぐことが可能です。

フロロライン

フロロラインはリーダーでも使われるラインとなっており、こちらもチニングにおいて使用頻度の高いラインです。

メリットは、根ずれに強いこと、ボトム攻略ができる、ということが挙げられます。

ラインが硬いため傷が付きにくいので根で擦れても簡単には切れないので、ボトム攻略がしやすいものとなっています。

デメリットは、巻き癖が付きやすいこと、レンジ攻略がしにくいことが挙げられます。

ラインが硬いことが原因となり巻き癖が付きやすく、ライントラブルの元となってしまいます。

また比重が重いのでボトム攻略以外のレンジが難しいラインです。

メリット、デメリットを確認するとショックリーダーとして使うことに適材適所を感じるラインです。

ナイロンライン

ナイロンラインは扱いやすいラインとして有名で、一般的な釣りに幅広く使われているラインとなっています。

メリットは、フッキング率が高いこと、バレにくいこと、安価であることが挙げられます。

伸縮性が高いので、急に力がかかるフッキングやファイト中の衝撃を吸収してくれることからチニングのファイトには向いているラインです。

デメリットは、劣化が早いこと、感度が低いことが挙げられます。

伸縮性が高いことはメリットもありましたが、感度を下げる効果もあるので注意が必要です。

また水分吸収率が高いことからソルトで使うと劣化が早くなり、ライン交換サイクルが早くなります。

使い方次第では強い味方となるラインなので、使い所を見極めるラインです。

太さ

PEライン

PEラインを選ぶ場合は、0.4号から0.8号の間が適正です。

細い号数を選ぶと感度や飛距離においてアドバンテージが得られますが、根ズレ、高切れに注意してください。

PEラインには4本編みと8本編みがあり、X4やX8という表記で表され、細い原糸を何本か撚り合わせて作られているかが表記されています。

4本編みは安価で購入することができ、ラインの劣化が触っただけでも分かるというメリットを持っている反面、巻く時に音鳴りがします。

8本編みはしっとり滑らかな質感をしており、飛距離が伸び、巻く際に音鳴りはしません。

チニングにはどちらでも使うことができますが、強度や飛距離のことを考えると、8本編みをおすすめします。

フロロライン

フロロラインを選ぶ場合は、6lbから10lbの間で選ぶと失敗することが減りますが、細いラインの方が扱いやすいものとなっています。

フロロラインは巻き癖が付きやすく、太ければ太いほど巻き癖が強くなるため、釣りに行く頻度が少ない方は細いラインで巻いておくとリスクを減らすことができます。

また、ルアーへの干渉が強いラインとなっているので細い方がトラブルを減らすことができます。

他のラインと比べると根ずれに強い特性を持つことから、いきなり切れる心配が少なく細いラインを使用するリスクがあまりないので安心してください。

リグと直結しても問題ないラインでもあるのでリーダーを組むのが心配なアングラーにおすすめです。

ナイロンライン

ナイロンラインを選ぶ場合は、8lbから12lbを選ぶことをおすすめします。

トラブルが少ないラインなので初心者アングラーにもってこいのラインとなっており、飛距離や感度は一旦置いておき、ストレスなく釣りを楽しむには良いものとなっています。

本格派チニンガーが積極的に巻くラインではないので、ラインの取り扱いに慣れたら上記2つのラインに変えることで飛距離や感度が上昇し、チニングがやりやすくなります。

シチュエーション

トップゲーム

フローティングミノーやポッパーを使ったトップチニングに適したラインは、低比重PEラインかナイロンラインです。

PEラインには低比重と高比重の2種類があり、水よりも軽いラインを低比重、重いものを高比重と呼び、低比重が一般的です。

低比重PEライン、ナイロンラインともに水よりも軽い、または水と同等な比重のため、ルアーが沈みにくい性質があり、表層を引いてくるのに適したラインとなっています。

特にナイロンラインはルアー操作がしやすいので、ドッグウォークなどのアクションが掛けやすく、瞬間的な伸びがあるのでチヌを掛けた時にフッキングしやすいラインとなっています。

シャローエリア

水深が浅いシャローエリアでは中層と表層の区別が付きづらいのですが、沈下するリグをチヌに長い時間見せて釣りたい場所です。

この場合は低比重PEラインがおすすめです。

リグの重さで沈下しますが、PEライン自体の浮力が強いので沈下スピードを遅くすることができ、フォールに反応するチヌに効果的です。

ワームにも浮力が強いものがありますので、併せて使うとより沈下スピードが遅くなります。

ボトム

チニングのメインエリアとなり、高比重PEラインやフロロラインを使うと効率よくボトムを狙うことができます。

比重が重いラインなので沈下スピードが早く、ストラクチャー周りなどの特定の場所を狙う時に使いやすいものとなっています。

PEラインを使う場合はリーダーを太めのフロロラインで組むことにより、リグはボトムに接しますがメインラインは接地しない状況を作ることが可能です。

場所によってラインシステムの組み合わせを変えることでメインラインへのダメージを軽減し、根ずれを防ぎましょう。

カラーリングを選ぶ際の考え方は、アングラー視点とチヌ視点の2つの視点があります。

まずアングラー視点でいうと、視認性が高い方が使いやすく、特にナイトゲームや風の強い日は視認性の高いカラーを選ぶと釣りがしやすくなります。

風の強い日にPEラインを使うと糸ふけが出て釣りにならない場合があるので、糸ふけが出ていることを視認できるピンクやグリーンを選ぶことをおすすめします。

次にチヌ視点で話をすると、チヌから見えにくいカラーを選ぶと違和感を与えることがないので、デイゲームメインのアングラーはグリーンやホワイト、透明を選ぶことをおすすめします。

長さ

PEラインの場合、100m巻き、150m巻き、200m巻きと種類は様々ですが、その中でも150m巻きをおすすめします。

チニングでは40mから60m程飛ばす場合もあるので、100m巻きでも充分に事が足りるのですが、高切れしたり、ライントラブルなどがあった場合にラインは消耗してしまうので、150mの方が安心です。

劣化しづらいラインなので長期で使うアングラーも多く、値段は一番高いですが長く使える分でコスパは良くなります。

フロロラインの場合は巻き癖が付くのを防ぐため、100m巻きをおすすめします。

釣行回数にもよってしまうのですが、ラインの交換は小まめにする方がトラブルが少なくなります。

チニングに適したPEラインおすすめ5選

シマノピットブル8+(LD-M51T)

ピンクのカラーリングが視認性が高いので、ナイトチニンガーにおすすめしたいラインとなっています。

色落ちは多少するものの、濃いピンクが目立つのでさほど気になりませんし、ラインローラーやガイドへの色移りがしないので安心して使うことができます。

たまに高切れするので、毛羽立った部分の確認をするのをおすすめします。

クレハシーガーPEX8 LURE EDITION

ハリ、コシが強めが特徴のラインとなっており、使い始めの感度を気に入ってリピートするアングラーが多い人気ラインです。

コシが失くなってきたら劣化している証拠なので、ラインを交換する時期と考えてもらうといいかもしれません。

コーティング剤と一緒に使うと長持ちするのでセットで購入するとコストパフォーマンスが上がります。

ゴーセンルーツ PEX8 (‎GMR851506)

劣化に強く、購入時の感覚が長くもつラインとなっているので、PEライン初心者や釣行回数が少ないチニンガーにおすすめしたいラインです。

ライントラブルに繋がるほどではありませんが、リール内でラインがたわむ感じが残ります。

ハリやコシは柔らかめのラインとなっており、ノットを組んだ時に締めこみやすいので失敗が少なくなります。

バリバスマックスパワーPE X8

編みの密度が細かいので強度、耐久性に優れたラインとなっており、長く安定して使いたいアングラーにおすすめしたいラインとなっています。

適度なハリとコシが長く続き、根ずれを経験し多少の毛羽立ちがあっても粘ってくれるラインなので、チニンガーには嬉しい製品です。

使い始めはガイドにカスが溜まるので、ロッドメンテナンスの時には取り除いてください。

デュエル アーマード F+ ロックフィッシュ(‎H4097)

潮の流れ、風の影響を受けにくく、飛距離を伸ばしたいアングラーにおすすめしたいラインです。

原糸にPEラインを使用しており、その上からフッ素コーティングをしている特殊なPEラインなので、ハリやコシは通常のPEラインと比べると強めです。

このハリやコシの強さは好みが分かれる部分ですが、ライントラブルは起こりやすいので注意が必要です。

チニングに適したフロロラインおすすめ5選

ダイワ月下美人TYPE-F 陽(040733)

フロロカーボン独特なしなりもあり、ハリやコシは柔らかめの部類に入りますが、扱いやすさと高感度が同居したラインとなっています。

ハリやコシが強いラインは高感度ですが扱いづらいものが多いのですが、こちらは両方が同居し、チヌのショートバイトに対して積極的に掛けていける攻めのラインです。

バリバススーパートラウトエリア マスターリミテッド VSP

細さと飛距離に定評があり、感度が抜群のラインとなっているので、魚とのギリギリの痺れる戦いをやりたいチニンガーにおすすめしたい商品です。

管理釣り場でトラウトを狙うトーナメンターが使うラインとなっていますが、チヌの繊細な前アタリをフォールで掛けたい方は是非使ってみてください。

エステルライン並みの感度はチヌがどこに逃げるかも教えてくれます。

シーガーフロロマイスター(FLM301.5)

初心者アングラーに最もおすすめしたいコストパフォーマンスに優れており、300m巻きなので2回以上巻き直すことが可能です。

自分で糸巻きをする必要がありますが、劣化も少なく長持ちすることや根ずれに強いのでリーダーを結ぶことなく直でリグに取り付けることができるのが利点です。

リーダーを結ぶのが苦手、初心者で何を巻いたらいいか分からない方は是非使ってみてください。

ヤマトヨテグスアディクトフロロ(4990463091911)

摩耗耐性が強いラインとなっており、劣化しにくいので長く使っていられる商品です。

トラブルレスで傷付きにくいもので、沈下スピードが他のラインと比べると速い気がしますので、ボトム攻略やストラクチャーピン撃ちに使いやすいラインとなっています。

フッキング後に少し伸びている気がするので、切りながら使うとバラシ軽減に繋がります。

バークレイバニッシュレボリューション(1302598)

プロトーナメンターも使用している高強度、高耐久、低伸度、低劣化、とメーカーが拘り抜いたラインとなっています。

チニングにおいても有効ですが、ハリが強めのラインとなっているのでフッキングの際には注意が必要です。

ファーストインパクトを抜ければ安心して使うことができるラインとなっています。

チニングに適したナイロンラインおすすめ5選

バリバススーパートラウトアドバンス サイトエディション

視認性とショック耐久性が高く、特にフッキングの際にチヌが暴れても独特な伸びが衝撃を吸収してくれていると感じるラインとなっています。

ナイトチニンガーには嬉しい視認性を持っており、PEラインのように加工カスが出ないのでロッドメンテナンスの際にも気を付ける必要がありません。

ファイト中の綱引きをダイレクトに感じたいチニンガーにおすすめしたい一品です。

デュエルカーボナイロンラインCN500 (‎H3452-CL)

ハリやコシがフロロラインに似ているものとなっているので、飛距離や感度に対して定評があるバルクラインとなっています。

吸水性も少ないので劣化するまでの時間が他のナイロンラインと比べると遅いのでライン交換までの期間は長めにとることができます。

巻き癖が付きやすいので撚れた箇所は伸ばして使うとライントラブルを防ぐことができます。

サンヨーAPPLOUD GT-R ULTRA(‎010936)

釣りの神様と言われている村田 基さんがプロデュースしたラインとなっており、フロロライン並みの摩耗耐久率が特徴のものとなっています。

他のラインと比べるとスルスルと滑りながらラインが放出されていくので、キャストが楽しくなる商品です。

トップゲームでルアーの水噛みをライン越しに感じられるのも気持ちが良いので是非体感してみてください。

東レ銀鱗 スーパーストロング エックス・オー (A74F)

操作感と潮馴染みが高く、ナイロン特有のゴワツキを感じないストレスフリーなラインとなっています。

比重が低めの商品なので、チニングにおいて沈みきらない点もポイントが高いものとなっており、リーダーをフロロにしてリグだけを沈めるようにするとスナッグレスに扱うことが可能です。

ジグヘッドだけでなくミノーの操作感も高いのでレンジで探るチニングにも向いています。

サンラインシューター マシンガンキャスト(535583)

「世界の並木」こと並木 敏成さん監修の商品であり、今回で3代目となるロングセラー商品です。

毎回改良を重ねられており、今回は耐久度、低伸度が非常に向上し、シルキーな質感の商品に生まれ変わっています。

強度が強いのでチヌの力強い潜りに対しても有効なので、リーダーなしで楽しめるラインです。

まとめ

チニングはラインの拘りでチニングが何倍も面白くなるので、ラインの特性や使い所を知ることは重要です。

チニングにおける自分のスタイルや場所、状況でラインを使い分けることにより、効果的で効率的な釣果UPを狙いましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次