MENU

チニングに使えるシーバスロッドおすすめ10選!流用可能?選び方も解説!

シーバスとチヌは、生息する地域が似ており、1本のロッドで両方狙いたいと考える方も多いと思います。

今回はシーバスロッドに焦点を合わせ、チニングに流用可能なロッドの選び方やおすすめのロッドについて解説していきます。

合わせてチニングでシーバスロッドを使うメリット・デメリットについてもご紹介するので、初めてシーバスロッドを購入する方もぜひ目を通してください。

タップできる目次

シーバスロッドはチニングに流用可能?

チニングではエギングやロックフィッシュ用のロッドを代用することがありますが、シーバスロッドも代用可能です。

ただし、シーバスロッドの全てがチニングに適しているわけではありません。

シーバスロッドはシチュエーションに合わせて様々な長さ・硬さがラインナップされています。

チニングでの使用を想定するなら、この中から快適に使えるものを選ぶ必要があります。

チニングでシーバスロッドを使うメリット

ティップ

チヌはバイトがあまり上手ではなく、ティップが硬いロッドはバイトを弾いてしまう場面が多々あります。

シーバスも食いが渋いと、同様にバイトを弾いてしまうことがあるため、シーバスロッドはある程度柔らかいティップに設計されていることが多いです。

魚種は異なりますが、ティップは同じ目的のために設計されているので、チニングでそのまま使用することが可能です。

選択肢が豊富

シーバスロッドは長さ・硬さ共に種類が豊富で、選択肢が豊富というメリットがあります。

シーバスはゲーム性が高い上、釣れるポイントもサーフや都会の河川など様々です。

使用するルアーも、ハードプラグやジグ、ワームなど幅広く使用するため、ロッドの求められる性能も多種多様になります。

もちろん全てのロッドがチニング向きではないため多少絞られますが、他の釣りのロッドに比べるとかなりの数から選べます。

リールを選ばない

前述のメリットと少し被る部分がありますが、シーバスロッドならスピニングリールとベイトリールどちらでも選ぶことが可能です。

エギングやアジングではほぼスピニングリール一択なので、これもチニングでシーバスロッドを選ぶメリットになります。

ベイトリールは、フォールスピードの調整のしやすさや手返しの良さに優れており、チニングでも非常に効果的です。

チニングでシーバスロッドを使うデメリット

長さ

シーバスロッドは平均すると長いものが多く、8フィート台でもショートロッドに分類されますが、チニングでは6フィート台から8フィート台までのロッドを使用することがほとんどです。

シーバスロッドを選ぶなら、チニングにおいては必然的に長めのロッドになることを前提にしなければいけません。

操作性の良さを重視したり、小場所での釣りが想定される場合は注意が必要です。

ただし、ボートシーバスでは6フィート台のロッドが使用されることもあります。

重さ

シーバスロッドはロッドエンドが長めで設定されているものが多く、チニング専用ロッドに比べて重めです。

チニング専用ロッドの場合は、軽量リグの操作性や感度を高めるため、ロッドエンドが短く設定されているものが多くなっています。

ロッドエンドが長いと、それだけ重さが増すのでデメリットになります。

感度

チニング専用ロッドに比べて、シーバスロッドは感度が低めです。

シーバスはひったくるように食ってくる事が多く、アタリを感じる重要性がそれほどありません。

重要なのはバイトを弾かず、シーバスの激しいファイトでもバラさない柔軟性にあるからです。

チヌの場合は突っつくようなアタリがあってからバイトしてくることもあり、チヌの反応を常に感じ取る必要があります。

シーバスロッドにも感度の高いガイドやソリッドティップを搭載したモデルがあるため、チニングでも使用するならそうしたロッドがおすすめです。

チニングに使えるシーバスロッドの選び方

長さ

チニングで使用するシーバスロッドは、8フィート台のロッドからメインに選びます。

6フィート台のロッドも存在しますが、これはボートシーバスでの使用を想定しており、チニングには向きません。

9フィート台になると取り回しが悪くなりますし、チニングでは細かいアクションができる操作性が重要です。

操作性を大前提として、飛距離やポイントの広さを考慮して、どれを優先するかで長さを決めていきます。

硬さ

硬さはLかML表記のものを基準に選びましょう。

ティップが柔らかく、バットが強いものが理想です。

M表記以上ロッドは、軽量なルアーが扱いづらく、自重も増えるためチニングには適しません。

硬さの表記と同時に、対応するルアーの重さにも注意しましょう。

チニングはシーバスに比べて使用するルアーが軽量で、硬さがあっていてもルアーが扱いづらいと全く意味がありません。

軽さ

チニングはボトムの状況を把握したり、チヌの前アタリを感じ取る必要がある繊細な釣りです。

軽さは感度や操作性に直結するため、どんな釣りでもロッドを選ぶ重要な要素の1つになっています。

ただし先程解説したように、シーバスロッドはグリップエンドが長めで多少重めになる傾向があります。

軽さを重視して選ぶなら、小さいプラグを使うことを想定した、シーバス用としてはライトなロッドを選ぶと良いでしょう。

チニングに使えるシーバスロッドおすすめ10選

ダイワラテオ・R 86ML

ラテオシリーズは定番のシーバスロッドの1つです。

86MLは、ルアー重量7~35gに対応し、フリーリグやバイブレーションなどを使うのに適したロッドとなっています。

ハイエンドモデルであるモアザンシリーズ同様に、高強度・高感度のエアセンサーリールシートを備え、HVFナノプラス+X45の高品質ブランクを搭載したコスパの良いミドルクラスのロッドです。

ダイワラテオ モバイル 86ML-4

こちらはラテオシリーズのモバイルロッドです。

4ピースに分割することができ、仕舞寸法を70cmまで抑えることができます。

かさばらずに収納できるため、仕事終わりにちょっとだけ竿を出したい方や、自転車・バイクで釣りに出かける方におすすめです。

こちらも先ほど紹介したモデル同様、エアセンサーリールシートなどの装備を搭載し、モバイルロッドながら引けを取りません。

アピアグランデージ STD. 86ML 

アジングからジギングまで幅広く展開しているアピアのグランデージシリーズのシーバスロッドも、チニングに兼用できるロッドです。

こちらのシリーズは全体的にクセがなく扱いやすいのが特徴で、キャストからランディングまでストレスなく行うことができます。

重さが160gと少し重さがあるのが、チニングではデメリットです。

シマノディアルーナ S86L-S

ラテオシリーズと必ずと言っていいほど比較されることの多いディアルーナシリーズも、チニングに適したモデルがあります。

こちらの特徴は、ソリッドティップが搭載されていることです。

ソリッドティップは、チューブラーに比べて感度が高く、チヌの微妙なアタリや地形変化を見逃さずに感じ取ることができます。

S86L-Sは、最低3gのルアーから使用することが可能で、ワームをメインにしたチニングに最適です。

シマノフリーゲーム S76L

シマノのフリーゲームシリーズは、魚種を選ばないマルチに使えるロッドです。

振り出し型でコンパクトに片付けることができ、ピースロッドのように1本ずつつなぎ合わせる必要もありません。

前述のモバイルロッドのように、ピースロッドでもコンパクトにできるものはありますが、4ピースに分かれるためつなぎ合わせる手間が増えます。

釣り場についてすぐに竿を出し、移動の際もすぐに片付けられるロッドを求める方は、振り出し型のロッドがおすすめです。

ヤマガブランクスアーリーフォーモバイル 84ML

パックロッドでも本格的に楽しみたい方には、こちらのロッドがオススメです。

シーバスであれば湾岸部や小型・中型河川のライトゲーム、チニングならワームを使用したボトムゲームからトップウォーターまで、柔軟に対応します。

重さも126gと軽めで感度・操作性も抜群です。

ダイワ月下美人MX 83MH-T・N

こちらはメバリングロッドで、フローターや大型プラグの使用を想定したパワーモデルです。

一見メバリング用と聞くと、チニングではパワー不足に感じるかもしれませんが、このロッドは最初からシーバスやチヌも想定して設計されています。

アジングやメバリングでは、ポイントによってシーバス・チヌが突然バイトしてくることも珍しくなく、事前に強めのタックルを用意する場合があります。

シーバスロッドからは外れるかもしれませんが、どちらの魚にも対応できるためおすすめです。

メジャークラフト3代目クロステージ シーバス CRX-862L

メジャークラフト製のロッドといえば、コスパの良さをイメージする方も多いと思いますが、この3代目クロステージも例に漏れずコスパの良いロッドです。

ハリのあるブランクスとなっており、シーバス・チニングともに十分活躍する性能を秘めています。

ダイワシーバスハンターX・R  86ML

先ほど紹介した3代目クロステージより、もう少し予算に余裕がある方にはシーバスハンターXがおすすめです。

糸絡みの少ないKガイドや疲れにくいオーバルリールシートなど、上位機種のラテオシリーズに迫る性能を持ちます。

黒と金の2色でデザインされた見た目も高級感があり、エントリーモデルであることを感じさせません。

シマノルアーマチック ソルト S80L

前述の2機種よりも更にリーズナブルなシーバスロッドを探している方には、シマノのルアーマチックシリーズがおすすめです。

2023年にモデルチェンジが行われ、前作よりも軽量化されています。

6000円前後で購入できるシーバスロッドが、重さ108gというのは正直驚きです。

黒を基調に水色の差し色が入ったデザインは、かっこよさと可愛らしさが両立しており、女性や子供にもおすすめできます。

まとめ

今回は、チニングに流用可能なシーバスロッドについて解説しました。

チニングとシーバスでは、ロッドに求められる性能が似ているため、流用可能なロッドの選択肢が多いのが特徴です。

ただし、重さや長さには注意しましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次