ハードロックフィッシュをルアーで狙う場合、タックル選びは重要になってきます。
様々なシュチュエーションやサイズが狙える対象魚ですので、同じ魚種でも使用するタックルは変わってくるでしょう。
スピニングリールとベイトリールの違いやリールのサイズなど、選ぶ際に悩むポイントは沢山あります。
それではコスパ優秀なリールからハイエンドリールまで、おすすめのハードロックフィッシュに使えるリールをご紹介していきます。
ハードロックフィッシュに使うリールの特徴
ハードロックフィッシュを狙う際にポイントになるのが、リールの巻き上げる力とラインキャパシティです。
スピニングリールではPEラインを使用することが多く、それによって得られる圧倒的な飛距離と高感度がメリット。
デメリットとしてはあまり太い糸を使用するとトラブルが多く、快適に使える糸の太さが限られることが挙げられます。
また、ラインブレイクした際にPEラインとリーダーの結束部が切れた場合は、ノットを組みなおさなければいけないこともデメリットとして挙げられます。
ベイトリールの魅力は太いフロロカーボンラインを十分な量巻くことができ、それに伴うトラブルが少ないことと、構造上巻き上げトルクにも非常にも優れています。
デメリットとして最近のベイトリールはかなり飛距離がでますが、安定して飛距離を出すにはPEライン+スピニングリールに軍配が上がります。
また、慣れるまではバックラッシュなどベイトリール特有のトラブルもつきものです。
ハードロックフィッシュに適したリールの選び方
種類
スピニングリールとベイトリールがメインになってきます。
釣りのスタイルやフィールドによって選び方は変わってきますが、まずは使い慣れたものを使用するもの良いでしょう。
それでは各特徴を説明していきます。
スピニングリール
スイミングの釣りや軽いシンカーをメインに使う釣り、または飛距離が必要なロングスピン釣法が得意なスピニングリール。
リフト&フォールや軽いシンカーを使う際はラインスラックがでやすくトラブルにつながります。
ラインローラーにベアリングが入っているなど、できるだけトラブルレスなモデルを選ぶのが良いでしょう。
また、時には強引に巻き取るパワーが必要になりますので、ある程度のリールの大きさとボディ剛性が必要になってきます。
ベイトリール
巻き上げ力に優れており、リフト&フォールの釣りや根回りをタイトに攻めて一気引きはがすスタイルが得意なベイトリール。
障害物周りに魚がいることが多いターゲットですので、とてもマッチした特性を持っているリールです。
選ぶ際は使用するラインを十分に巻けるラインキャパシティを持ったモデルがおすすめ。
参考までに岩手県などで磯ロックをする場合は16~20ポンドが100m以上巻けるモデルが定番になっています。
ギア比はハイギアやエクストラハイギアがおすすめ。
ラインスラックのコントロールがしやすく、ルアーの回収スピードも速いのでテンポ良く釣ることができます。
キャストの回数だけ魚が釣れるチャンスは増えますのでメリットとなるでしょう。
番手
スピニングリールでは漁港などのフィールドをメインで使うのか、磯ロックで使うのかで選び方がかわってきます。
ここではシマノのスピニングリールを参考に話を進めさせていただきます。
漁港や比較的ストラクチャーが少ない場所では2500~C3000が良く、磯ロックなどパワーが必要なフィールドでは3000~C5000が必要になってきます。
ベイトリールではラインキャパシティが16~20ポンド100m以上巻けるものがおすすめです。
近年漁港などのハイプレッシャーな場所ではベイトタックルでのフィネスなメソッドも増えてきています。
メインフィールドによってはライトタックルに対応できるサイズを選ぶのもいいでしょう。
海水対応
スピニングリール、ベイトリールともに淡水専用モデルが販売されていますが、ハードロックフィッシュでは海水対応モデルを選びましょう。
磯ロックやボートロックでは思いのほか海水を被ることもあり、タフな条件のもとでタックルを使用することが多い釣りです。
海水対応のモデルは長くリールの機能が維持できますし、定期的なメンテナンスや水洗いをするとさらに長く機能を維持できるでしょう。
価格帯(磯ロックではコスパも重要)
大型のハードロックフィッシュを狙うのならば、磯ロックで狙うことも選択肢として挙がってくるでしょう。
フィールドとしてはかなりハードなシュチュエーションになりますので、リールも過酷な環境にさらされるでしょう。
求められるのはタフさとトラブルレスそしてコスパも重要です、というのも磯ロックではリールにかなり傷がつきます。
ゴツゴツした岩場にどうしてもタックルを置かなければいけない場合や、フィールドまでの移動で転倒することもあります。
どれだけ大切に扱ってもリールに傷がつきます、そんな時に10万円もするリールでは精神的ダメージは計り知れません。
お財布事情によって変わる部分ですが、リールを選ぶ際は上記の事も考えて選ぶといいでしょう。
ハードロックフィッシュ用スピニングリールおすすめ5選
シマノ21 ナスキー(C3000HG)
モデルチェンジして大幅に進化したコスパ優秀スピニングリールの定番ナスキー。
数年前までは上位機種に採用されていた技術も投入されており、HAGANEギア、Xシップ、サイレントドライブ搭載でクラスを超えた巻き心地。
コアプロテクトも採用しており海水での使用にもばっちり対応しています。
漁港周辺やボートロックでおすすめのサイズ感と、シーバスなどほかの釣りにも使える汎用性の高さも魅力的な1台です。
ダイワ21 カルディア(LT3000-CXH)
実売アンダー2万円とは思えない性能で人気のカルディア。
ザイオンV採用した軽量でありながら高剛性なボディ、モノコックボディ設計とタフデジギアでを巻き上げトルクの高さも好ポイント。
マグシールド採用で海水でも安心して使用でき、快適な巻き心地を維持してくれます。
漁港やボートロックでおすすめできるリールで、色々な釣りにも十分に対応できるサイズ感で初めての1台にもおすすめです。
シマノ19 ストラディック(4000MHG)
シマノの中堅機種で人気のストラディックシリーズ。
HAGANEギアとHAGANEボディで剛性感は高く、マイクロモジュールギアとサイレントドライブで滑らかな気持ちの良い巻き心地も高得点。
ボディ素材にはアルミニウムを採用しているので、負荷がかかった際の巻き心地も安心です。
少し大きめのサイズですが磯ロックなどではこのサイズのパワー感が丁度良く、純正でパワーハンドル搭載のC5000-XGもおすすめです。
ダイワ19 セルテート(LT5000D-CXH)
小型でタフが売りのスピニングリールとして、長年販売されている人気リールセルテート。
ボディ素材はアルミ、ローターには軽量で高剛性なザイオンを採用、それにモノコックボディ設計とタフデジギアを搭載しています。
それ以外にも多数の機能を搭載、ボールベアリングは10/1個入っており高いタフさと巻き心地が魅力。
コンパクトでもパワーのあるボディと、純正でパワーがついているLT5000-CXHは、磯ロックから大型ハードロックフィッシュを狙うには最適1台となるでしょう。
ハードロックフィッシュ用ベイトリールおすすめ5選
シマノバスワンXT
シマノのルアー用ベイトリール入門機として人気のバスワンシリーズ。
これからベイトタックルでルアー釣りを始める方には最適な一台で、ベーシックな性能と十分なラインキャパシティ、海水にもしっかり対応しています。
身近な漁港などでベイトタックルを使ったロックフィッシュゲームを始めたい方におすすめです。
アブガルシアロキサーニ パワーシューター
ベイトリールの名門アブガルシアからは高コストパフォーマンスで人気のロキサーニパワーシューター。
デュラメタルフレーム採用でボディ剛性も高く、高耐久デュラブラスギアと高耐久ブラスギアシャフトが搭載されており、駆動系のパワーも十分。
20lb100mのラインキャパシティとパワーハンドルで磯ロックなどのハードな釣りにも十分に対応できるスペックが魅力的。
耐久性が高くパワーがあるベイトリールで、コスパが良いベイトリールをお探しの方におすすめです。
シマノ22 バンタム
シマノのストロングバーサタイルをコンセプトにした人気ベイトリール。
マグナムライトスプールⅢとインフィニティドライブを新搭載してさらに性能を向上させたバンタム。
16lb100mとラインキャパシティも十分にありながら遠投性能に優れたスプールと、ロープロファイルベイトリールへは初となるインフィニティドライブでパワフルで滑らかな巻き心地が魅力。
漁港の釣りからボートロック、磯ロックまで幅広く対応してくれる1台です。
ダイワHRF ソニックスピード
ダイワのHRF(ハードロックフィッシュ)ブランドのベイトリール。
スーパーメタルハウジング搭載で歪みのないボディと、スプールフリー時にシャフトレス構造になるスピードシャフトは高い回転性能が魅力。
そしてなりよりの注目はPEライン対応のベイトリールという点です。
ベイトタックルのパワーとPEラインの高飛距離&高感度で、磯のモンスターを攻略したい方はこちらがおすすめ。
まとめ
身近な場所から荒磯まで様々な場所で楽しめるハードロックフィッシュ。
釣りのスタイルも十人十色ですので、まずはご自身のフィールドに合わせた1台を見つけ釣りを楽しんでください。
夢のモンスターサイズは意外と身近に潜んでいるかもしれませんよ。
釣具の売れ筋ランキングも
チェックしよう!