MENU

青物用ランディングネットおすすめ10選!人気タモ網を厳選!

青物釣りにおいて、ヒットしたターゲットを安全かつ確実にキャッチするために、欠かせないアイテムとなっているランディングネット。

今回は、そんな青物用ランディングネットのフレーム・ネット・シャフトなどの上手な選び方について、さらにはおすすめのアイテムも紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

タップできる目次

青物用ランディングネットの特徴

青物用ランディングシャフトの一番の特徴は、なんと言ってもその頑丈さです。

青物は非常に力の強い魚で、ランディング中やランディング後にも暴れることが多く、弱い作りのランディングツールでは破損してしまう可能性が高いため、できるだけ頑丈な設計が施されています。

また、青物は長さのある魚なので、フレームの大きさもかなり大きめのサイズ設定となっているという特徴もあります。

青物用ランディングネットの選び方

では、ランディングネットを選ぶ際にはどのような点を抑えておく必要があるのか、フレームやネット、シャフトなどの各パーツにおける選び方について見ていきましょう。

フレーム

形状

フレームの形状にはいくつかの種類がありますが、大きく分けると「丸形」のものと、台形状の形が特徴の「オーバル型」の2種類に分類することができます。

どちらの形状でも青物用として使うことができますが、より確実なランディングがしやすいのはオーバル型のフレームとなります。

丸形のフレームは、オーバル型よりもコンパクトに収納できるという特徴があり、そちらのメリットを優先したい場合は、丸形フレームを選ぶのも良いでしょう。

サイズ

フレームのサイズは、できるだけ大きいものの方がさまざまな魚種に対応しやすくなります。

基本的に丸形であれば60サイズ前後、オーバル型では横50cm前後で縦65cm前後のものがおすすめです。

小型青物をメインに狙う場合で、携帯性を重視する方であればそれよりも少し小さなサイズが合うでしょう。

ネット

素材

ネットの素材は、ナイロンとラバーの2種類に分けることができます。

ナイロン素材のものは比較的安価で購入可能で、軽く水切れも良いのが特徴となりますが、若干癖がつきやすくランディング後もフックが絡みやすいというデメリットもあります。

ラバー素材のものは、ナイロンよりも少し価格が高く重量もありますが、癖が付きにくく魚にもやさしいのが特徴です。

青物用のランディングネットとしてはどちらも使用可能ですが、できるだけストレスのない釣りを展開していくことを考えると、ラバー素材のネットの使用がおすすめです。

深さ

ネットの深さについても、さまざまなものがラインナップされていますが、大型青物メインであれば80cm前後がおすすめです。

中型青物や小型青物用としてであれば、それよりも浅めのものでも十分使用することはできます。

しかし青物釣りでは、小型を狙っている時でも不意に大型がヒットすることも珍しくなく、できるだけ深めのネットを持っていれば余裕をもってランディングすることが可能となり、バラシを防ぐことにつながります。

シャフト

長さ

シャフトの長さをどうするかについては、自分がよく通っているフィールドではどの程度のレングスが必要なのかを考えて選びましょう。

5mもしくは6mのシャフトは、磯から防波堤などのほとんどのフィールドに対応しやすいのでおすすめです。

船からの釣りで使用するのであれば、海面までどの程度の高さの船に乗るかを考えながら1~2m前後のシャフトを選ぶと良いでしょう。

重さ

ランディングネットの重さは、できるだけ軽い方が取り回しやすく快適に扱うことはできるのですが、青物用となると耐久性の面についてもしっかり考える必要性が出てきます。

単に軽いものを選ぶというよりも、どれほど頑丈なシャフトが使用されているのかという点を優先して、重さよりもタフさを重視して選んでください。

折りたたみ/ジョイント機能

折りたたみできるジョイント機能を利用すると、フレームとシャフトの間を折りたたんで、よりコンパクトに収納することが可能となり、ポイントまでの移動時やラン&ガンスタイルで青物を狙っていく際にも非常に便利です。

ただし、このジョイントは安くても2千円前後はするアイテムなので、それほどコンパクト性を重視していないアングラーや、船での使用を考えている方は、あえて購入する必要はないでしょう。

青物用ランディングネットおすすめ10選

メジャークラフトファーストキャスト ランディングセット LS-600FC

メジャークラフトから販売されている、シャフト・フレーム・ネットがセットとなっているランディングネットです。

特にこちらの「LS-600FC」はシャフトの長さが6mで、防波堤等の足場の高い場所でも使用することができます。

フレームはいわゆるオーバル型の形状で、ある程度長さのある青物もランディングしやすくなっています。

メジャークラフトランディングネット コンパクトセット LS-300CP

ヘキサゴン形状のフレームで魚をランディングしやすく、ラバーネットも装備されているランディングネットです。

「LS-300CP」は、シャフトが3mの設計となっており、足場の低い磯場やテトラ帯での使用に適しています。

小型青物を中心に狙いながら、中型青物も視野に入れているアングラーにおすすめのアイテムです。

Gokuspeショアソルト専用 カーボン ランディングネット セット

カーボンシャフト・ランディングネット・タモジョイントの3点セットとなっているアイテムで、64×52cmのフレームを搭載しているため大型にも対応可能な製品です。

ジョイントを利用してコンパクトに折りたたむことができるため、ポイントをこまめに移動しながら青物を狙っていくスタイルのアングラーにおすすめです。

ダイワランディングポール 2 磯玉網 60-50

さまざまな釣りに幅広く使える、丸形のダイワのランディングネットです。

グリップ部は水に濡れても滑りにくいラバー仕様となっており、一人での片手ランディングも快適に行うことができます。

フレームサイズは60cmで、シャフトの長さは約5mと、青物用としても扱いやすいランディングネットとなっています。

CHEUNG WIN伸縮 ランディングネット

オーバル型でありながら、フレームを4つ折りにしてコンパクトに持ち運び可能なランディングネットです。

フレームサイズは45cmx55cm、全長5.4mと中型青物にも対応可能な仕様となっています。

またラバーネットが採用されているため魚を傷つけにくく、キャッチ&リリースを考えている方にもぴったりです。

KOMCLUBランディングネット

全長3.9mでフレームサイズが45cmの、小型青物メインでの使用に最適なモデルです。

シャフトとフレームセットで、非常にリーズナブルな価格帯で購入できるコスパの良い製品で、青物用としてだけでなく他の魚をターゲットとした釣りに併用することも可能です。

ラバーネットが使用されているため、ランディング時に不必要に魚を傷つけてしまう心配もありません。

プロックスオールインワンソルト AIOS600

シャフト長が6mで、フレームサイズは56×71cmとなっている、青物用として使いやすいプロックスのランディングネットです。

ブリやヒラマサを磯や防波堤から狙うアングラーにおすすめのモデルで、ラバーコートネットも採用されています。

プロックスどでかラバーコートランディングネット PX703424B

全長165cmでフレームサイズが61x64cm、そしてネットの深さは70cmとなっている、オフショアでの中型青物用として最適なモデルです。

ネットにはラバーコートネットを使用、シャフトは枠側にスライドさせてコンパクトに収納することもできる仕様となっており、快適に使っていくことができます。

プロックスどでかラバーコートランディングネット PX703435P

超特大仕様の「PX703435P」は、フレームサイズが87×88cmとなっており、オフショアでの大型ヒラマサやブリのランディングを難なくこなしてくれます。

特大のランディングネットではありますが、シャフトとフレームいずれもアルミ素材が使用されているため、頑丈ながらも軽量で扱いやすい製品となっています。

昌栄ラバーランディングネット ライト NO.297

50~70cmに伸縮可能なシャフトを搭載したモデルで、軽量性も兼ね備えているため、小さめのボートはもちろんのこと、カヤックでの青物ランディング用としても使うことができます。

フレームはオーバル型で、サイズが50x38cmとなっており、小型~中型青物のランディングに最適です。

青物用ランディングネットの使い方やコツ

青物用ランディングネットを上手に使用していくことで、青物のキャッチ率を一層上げていくことができます。

まず大切な点として、釣りをする際は常に自分の近くに置いておき、すぐに片手で取ることができるように準備しておきましょう。

タモ入れは、青物の体力をできるだけ消耗させた段階で行うようにするのがコツとなります。

尾の方向からではなく、必ず頭からタモ入れするようにし、水中では無理にネットを動かさないように心がけて、シャフトとフレームのジョイントに不必要な負荷をかけないようにしましょう。

ランディング直後は、必ずフィッシュグリップやプライヤーを使用してフックを外すようにし、決して素手で行わないように注意してください。

まとめ

ランディングの難易度が非常に高いと言われている青物ゲームで、できるだけキャッチ率を上げるために欠かせないのがランディングネットです。

各メーカーからさまざまな製品がリリースされていますが、それらの中から耐久性があって取り回しやすく、そして自分の通うフィールドにぴったり合ったものを上手に選んで、青物ゲームを快適に楽しんでいきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次