MENU

オフショアジギング用ベイトリールおすすめ11選!人気の安いモデルも紹介!

オフショアジギングで使用するタックルはスピニングタックルだけではありません。

近年初心者の方にも人気となっているものにベイトタックルがあります。

ベイトリールを使用することでスピニングにはないメリットが複数あり、スピニングタックルとは違った誘い方をすることができます。

今回はオフショアジギングで使用するベイトリールの特徴などを紹介していきます。

タップできる目次

オフショアジギングに適したベイトリールの特徴

ベイトリールはロッドの上についていることから、下からタックルを支える形になり、スピニングタックルよりも繊細なロッドアクションをつけやすくなっています。

またスピニングリールと違って構造がシンプルで頑丈にできているため剛性感が高く、ぐいぐいと巻いてくることができます。

クラッチの操作だけでジグを沈めることができるため手返しが良く、フォールさせている間はラインが張っており、フォールでのバイトを取りやすくなります。

オフショアジギングに適したベイトリールを使うメリット

アクション

特長でも記載した通りベイトリールはロッドの上に装着して使用するため、下からタックルを支える形になります。

そのためロッドを煽る大きなアクションや小刻みなアクションを少ない負担でできるようになっています。

ベイトリールならではのスローアクションは、大型の青物にかなり有効であるため人気が高まっています。

シンプル

ベイトリールはシンプルな構造をしており、特にジギングなどの釣りではクラッチ操作一つでジグを落とすことができます。

スピニングではベールを起こしてフリーでフォールさせますが、その時にロッドのティップへの糸絡みが発生することがあります。

ベイトタックルは直線でラインが放出されるためそういったトラブルなく釣りができます。

感度

ベイトリールはコンパクトなものが多く、手のひらで包み込むように持つことができます。

またラインが直線で放出されることや、フォール時にはラインが張っていることから手元に伝わる感度がスピニングにくらべて高いです。

スピニングでは感じ取れなかったフォールのあたりをベイトタックルでは確実に拾うことができるため渋いショートバイトばかりの時でも釣果を上げることができます。

オフショアジギングに適したベイトリールを使うデメリット

慣れが必要

長年釣りをしている人でもスピニングタックルしか使用したことがないという方は多くいるかと思います。

ベイトリールは初めての方には少し難しい部分があり、バックラッシュなどのベイトリール特有のトラブルに悩まされることがあります。

これは使用しているうちに仕組みを理解し慣れてくるためトラブルは徐々になくなりますが、最初の内はトラブルが起きる確率が高いです。

キャスティング性能

ベイトリールはフォールアクションなどにはかなり優れていますが、キャスティング性能はまだまだスピニングと比べると劣るところがあります。

オフショアで釣りをしていると突然ナブラが起きることが珍しくありません。

ナブラに向かってキャストしようとしてもベイトリールはバックラッシュが起きるリスクがあるためなかなか攻めにくいものです。

特にオフショア用のベイトリールにはキャスティング用のブレーキが搭載されていないため、慣れている人でないとキャスティングは難しいことがデメリットで挙げられます。

ドラグ性能

ベイトリールのドラグはスピニングリールほど滑らかではないため細いラインを使用すると魚の急なダッシュにドラグが追い付かずにラインブレイクしてしまうことがあります。

またドラグの調整も細かな微調整が難しいため最初はぎくしゃくしてしまうかもしれませんが、繰り返し使用しているとだんだん慣れてきます。

またベイトタックルで使用するロッドは比較的しっかり曲がりこむロッドが多いため、魚のダッシュをロッドで吸収してくれるようにできています。

オフショアジギングに適したベイトリールの選び方

ラインキャパ

基本的にはPE2号が300m以上巻けるものを目安に選ぶようにしましょう。

そんなにラインを巻く必要があるかと思われる方もいると思いますが、ライントラブルなどがあった際にラインをロスする可能性があります。

またジグは真っ直ぐではなく潮に流されて斜めにフォールしていきます。

深度以上にラインが放出されるため多めにラインを巻いておく必要があります。

ドラグ

ベイトリールのドラグは微調整が苦手という特徴がありますが、ドラグ力もしっかり見て選ぶことが重要です。

どのリールも最大ドラグ値というものがあり、オフショアジギングでは8㎏以上のものを選ぶようにしましょう。

大型の青物がヒットするためドラグ力が弱いとフッキングが甘かったり、魚に走られて瀬などでラインブレイクしてしまうためです。

形状

ロープロ型

ブラックバス釣りで使用されるよな形状をしたベイトリールです。

非常にコンパクトなつくりのため手になじみやすい形状をしています。

初心者の方はロープロタイプのリールから始めることをおすすめします。

丸形

丸形ベイトリールの特徴は剛性が高いことです。

大型の青物は引きが強く、リールには相当な負荷がかかります。

肉眼ではわかりにくいですが、負荷が大きいとリールは歪み、精密なつくりをしたリールは不具合が出てしまう可能性があります。

丸形リールは剛性が高く、歪みが起きにくいため大型の魚とも安心してやり取りすることができます。

またレベルワインダーがないものがあり、ラインを巻き取る際には指でラインの調整をしないといけないため上級者向けのリールとなります。

このようにベイトリールにも種類があるため自分のレベルに合ったリールを使用するようにしましょう。

オフショアジギング用ベイトリールおすすめ11選

シマノグラップラー(300HG)

ロープロ型のベイトリールでこれからオフショアジギングをされる方にもおすすめのリールです。

PE2号380mとラインキャパもあるため大型の青物にも対応できるようになっています。

パーミングしやすい形状のためしっかりとタックルを支えることができます。

コスパにも優れておりかなりおすすめのベイトリールになります。

シマノオシアカルカッタ(300HG)

ミドルクラスの丸形リールとなっており剛性の高いモデルとなります。

剛性の高いボディは大型青物にも引けを取らずグイグイと巻いてくる力があります。

レベルワインダーがついているためスプールのラインの調整も必要なく、ファイトに集中できるリールです。

ドラグが6㎏と少し弱いため中型青物に最適なモデルです。

シマノオシアジガー(1500XG)

ハイエンドクラスの丸形リールで、大型の青物や中深海でも使用できるラインキャパがあります。

100m以上の深さがあるエリアでもしっかり巻き上げられるパワーと握りやすいグリップで青物にも負けないような釣りができます。

レベルワインダーがついていないモデルとなるため扱いが難しく、上級者向けとなるリールです。

ダイワキャタリナ(15H)

ミドルクラスながら高い剛性と握りやすい丸形グリップでかなり扱いやすいモデルとなります。

PE2号500mのラインキャパがあるため大型青物用に太いPEを使用することもできます。

ハイパーデジギアのおかげでギアの剛性も上がっており、スムーズな巻き心地を維持しやすくなっており、水中の変化に気づくことができるようになっています。

上級者の方にも納得いただけるようなリールなので中級者の方にかなりおすすめのリールです。

ダイワソルティガ(15H-SJ)

スロージギングに特化したタイプのベイトリールです。

スロージギング用にスタンダードモデルとは違って長いハンドルを使用しており、水深の深いエリアでもしっかりとジグを跳ね上げられるように設計されています。

ハイエンドモデルのため様々な技術が使われており、ベイトリール中でも最強なリールなので上級者の方や予算に余裕のある方にはおすすめのリールです。

リョービ​​​​​バリウス(GR30)

このメーカーを知らない方も多くいると思いますが、海外では人気のメーカーとなります。

このリールの特徴は高い剛性と強いドラグになります。

ボディが1つのメタルから削り出されているため継ぎ目が少なく剛性が高くなっています。

またレベルワインダーがスプール連動となっているためジグのフォールスピードが速く、狙ったレンジまで素早く沈めることができます。

ワタチャンプカリビアン(4000R)

このリールは非常にコンパクトでありながらPEラインの糸巻量が多いのが特徴です。

冷間鍛造という製法で作られており、ボディが頑丈にできているため歪みにくく、大型青物とのパワーファイトを得意とします。

同じラインキャパのリールと比べると小さなボディをしているためタックルを持った時に手になじみ、コンパクトなため扱いやすいリールです。

コスパもよいためこちらもおすすめのリールとなります。

テイルウォークWIDE BASAL(VT81R)

ロープロタイプのジギングリールでラインキャパ、剛性ともに大型青物に使用できるベイトリールです。

パーミングがしやすく安定したリトリーブやロッドアクションができます。

ドラグも12㎏とロープロタイプの中でもかなり強いため青物の引きにも負けないパワーがあります。

またコスパに優れているリールのため初心者の方にもおすすめのリールです。

アブガルシアKUROHUNE PH

こちらのリールはPE2号が200mと少し糸巻量が少なくなっているため、近海ジギングでの使用に向いているリールです。

ドラグも7㎏あるため中型程度の青物でしたら十分にやり取りできるパワーがあり、ロープロタイプのリールの中でも軽量であることから1日釣りを続けることができます。

大型青物を狙うようなジギングではパワー負けすることがあるため注意が必要です。

アブガルシアオーシャンフィールド BG

こちらのリールの特徴はシングルハンドルだけではなくダブルハンドルも付属していることです。

ジギングだけではなく、ダブルハンドルを使用することでタイラバもできるリールとして人気があります。

またマグネットブレーキがついているためキャスティングもできるマルチなリールです。

いろんな釣りができて、コスパもかなり良いためおすすめのリールとなります。

オクマカバラ(CAV-5NII)

こちらのリールは海外製のかなりマニアックなリールとなります。

ラインキャパ、ドラグ力、剛性のどれをとっても大型青物には十分すぎるリールです。

太い糸にも対応しているためパワーファイトが可能なので大型の青物が釣れるようなエリアでは重宝します。

すこし重量が重たいのがデメリットですが、中級者、上級者の方におすすめのリールです。

まとめ

紹介したようにオフショアジギングで使用するベイトリールは形状や糸巻量、ドラグが違ったりと様々です。

大型青物に負けないような頑丈なリールを使用することが重要なためなるべく強度の高いリールを使用しましょう。

これからオフショアジギングでベイトタックルを使用したいと思われる方はまずはコスパに優れているものを何個か紹介したのでそちらから使用してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次