ここ数年、バス釣りにおいて確固たる地位を気付いてきたベイトフィネス。
様々な状況下で、なくてはならない選択肢の一つであり、バス釣りの特性と非常に相性がよく多くのメリットがあります。
特にライン選定がその日の釣行を大きく左右すると考えており、今回の記事では太さや巻き量などしっかりと解説していきます。
後半では、筆者が実際に使ってきたおすすめラインも紹介していきますので最後まで読んで頂ければと思います。
ベイトフィネスのライン選びの重要性
ベイトフィネスの釣りにおいてリールやロッドの性能はもちろんですが、ライン選びが最も重要です。
ノーシンカーリグや軽量プラグなど、数グラムのルアーをベイトで投げるには専用タックルであったとしてもリール、ロッド、ライン全てがマッチしないと成り立ちません。
どれだけ良いリールを選んだとしても、ラインが合っていなければバックラッシュやラインブレイクを多発し、まともな釣りになりません。
逆にリール性能がイマイチであったとしても、ラインとのバランスである程度カバーすることさえ可能です。
冒頭に書いた『その日の釣行を大きく左右する』とはこのことであり、ストレスなく一日投げきるにはノントラブルが必須です。
また、太さや巻き量も重要ですので状況別で解説していきます。
ベイトフィネスラインの選び方
素材を選ぶ
フロロカーボン
バス釣りでのベイトフィネスであれば、フロロカーボンが最も適しており、どの釣り方にも適応できます。
ワーム、プラグ何でも操作感良く、ボトムから中層まで万能に使用できます。
フロロカーボンは特性上、重く水に沈むラインですがルアーの使い方によっては表層での使用も問題ありません。
初めての方であったり、一本のタックルで何でもこなしたい方は、まずはフロロカーボンから選びましょう。
注意する点としては、フロロカーボンは素材が硬いので新品をリールに巻いたばかりの場合は少々バックラッシュしやすいです。
釣行直前に巻くのではなく、前日であったり前もって巻いておくことでリールに馴染ませておくことがポイントです。
PEライン
PEラインは伸縮性が全くなく高感度で非常に強く、大物狙いにぴったりのラインです。
その強度は凄まじく、PE1号でフロロ4lbラインの程の太さですが、20lbライン程の強度があります。
細いラインで多くの糸巻量を確保し、尚且つ強度もあるので特性を理解して選べばバスタックルのままシーバスをしたりソルトゲームにも応用が利き、釣りの幅が広がります。
リーダーと組み合わせることで様々な釣りに適応することが可能であり、フロロリーダーを入れればボトムや中層以下、ナイロンラインを入れれば巻物や表層など特性を理解すればどんな釣りも可能です。
しかし、PE1号前後の細いラインでのキャスティングには高度なテクニックを要する上に、細いPEラインでバックラッシュをすれば一度で再起不能になるため上級者向けになります。
初心者の方は、まずはベイトフィネスではなく普通のリールでPEの3号以上の太さから練習しましょう。
ナイロン
ナイロンラインは非常に柔らかく、伸縮性と強度を持ち合わせたラインで初心者にも扱いやすいです。
リールにもすぐ馴染むのでバックラッシュのリスクも少なく、仮になったとしても柔らかく修正が簡単です。
軽く水に浮く特性なので、ワームでボトムを探る釣りや中層以下を狙う釣りには向いていません。
またフロロカーボンよりも感度が劣るため、繊細な当たりを取るような釣りにも不向きです。
表層狙いであったり、中層までの巻物、流れに乗せるような釣りには最適です。
フロロカーボンよりも素材の関係上、若干細いため仮に8lbラインを選んだとしてもフロロで言う所の6~7lbなので検討されている太さよりもう一つ上の太さを選ぶと良いです。
太さを選ぶ
ラインの太さは、ベイトフィネスにとって非常に重要です。
ベイトフィネスのコンセプトとして、軽量ルアーをベイトタックルで扱うことにメリットを見出す釣り方であると認識する必要があります。
ワームや軽量プラグを太いラインでカバー周りで使用したり、キャスト精度良くピンスポットを手返し良く撃っていく、そんな釣りかと思います。
あとは、糸は太いほうがバックラッシュやブレイク等のトラブルも減ります。
通常のベイトタックルでは細すぎるし、スピニングでは太すぎるラインの境界線が8〜10lbですのでそのどちらでも扱えない部分をベイトフィネスで使用するイメージです。
フロロ、ナイロン共に8〜10lbラインを使用すると最も理にかなっておりメリットを最大限活かせます。
糸巻き量を選ぶ
各メーカーから発売されているベイトフィネスリールの大半が、フロロ8lbラインを40m前後巻くことのできる仕様になっています。
バス釣りであれば、余程の遠投をしない限りフロロ、ナイロン共に40mもラインが巻いてあれば十分です。
特にベイトフィネスは近距離を手返し良く撃っていく釣りに向いていますので尚更です。
ただ、PEラインであれば細くても強度を保つことができるので、8lb40m巻きのリールにPE1号を80m程巻くことが可能で、0.6〜0.8号であれば100m巻くことも可能です。
しかしベイトリールの構造上、細いPEラインを多く巻くとラインが食い込んだり、バックラッシュを多発させたりとトラブルの原因になります。
おすすめは1.5号前後を40m程巻くことで、やはり近距離を撃つ釣りに使用することです。
色(カラー)を選ぶ
〇〇カラーはバスに気付かれにくい、自然界に存在する色の方が警戒心を弱める、など諸説ありますし実際に正解は分かりません。
魚に正解を聞くまでは、ラインカラー論争に終わりはありません。
正直、筆者自身も色々と試して使ってきましたがラインの色で釣果に差を感じたことは一度もありません。
〇〇カラーが良い、なんて話はどのカラーにも存在しますので結果どの色でも釣れますので、好みの色でOKです。
視認性を要する釣りであれば、派手目の色を選んだ方が良いでしょうし、使い込んでいく中でリール内のラインが汚れるのが嫌な人は地味な色を選ぶと良いです。
基本はナイロンフロロ共に良くあるクリアのラインで良いです。
ベイトフィネス用フロロカーボンラインおすすめ4選
シーガーR18 フロロリミテッド
『フロロのシーガー』と言われるほど、フロロカーボンの技術には評判がありますし、間違いなく世界トップレベルのアイテムです。
こちらを選べば間違いないと、安心しておすすめできるラインで筆者も長年愛用しています。
強度、耐久性、ダントツのトップで、フロロの弱点である硬さもあまり感じず使用感も良く誰でも扱えます。
シーガーR18 フロロハンター
フロロリミテッドの弟分、な立ち位置でありリーズナブルなフロロハンターです。
多少しなやか感はありますが性能にそこまでの差はなく、バス釣りであれば必要十分な強度も耐久性もあります。
フロロリミテッドが少し高いな、と感じた方はこちらを選べば後悔なしです。
シーガーフロロマイスター
非常にリーズナブルですが、性能は必要十分ですし大容量のでコスパ最強ラインです。
プロアングラーで使用されてる方もいらっしゃいます。
ハイエンドモデルに比べると多少劣化が早いので、こまめに巻きかえるイメージで使えば問題ありません。
80m毎にマーキングがあり、ベイトフィネスリールに巻く目安にもなり相性バッチリです。
サンラインシューター・FCスナイパー
シーガーが続きましたが、こちらFCスナイパーも世界で使用されている正真正銘トップクラスの品質です。
何にでも使えるライン、というコンセプトのもと数々のプロトーナメンターが愛用する実績がありますので安心して選んで頂けます。
硬すぎず、やや伸びのある設計でトラブルが少ないラインですので初心者にもおすすめです。
ベイトフィネス用PEラインおすすめ4選
YGKXBRAID UPGRADE X8
高級でハイクオリティなPEラインを多くリリースしている、YGKよつあみのラインです。
キャッチフレーズは、世界最高糸質アップグレード。
その名の通り、強度、耐久性、使用感全てにおいて最高品質でありながら気軽に選ぶことのできる価格が魅力です。
PEラインは価格相場が高く、色々試して失敗するのはもったいないのでこちらを選べば安心です。
筆者も長年愛用しています。
SHIMANOピットブル8
SHIMANOのPEラインで最もコスパが高いです。
ライン専門メーカーと同じ性能でありながら、大量生産による低価格化を実現しており、そこは流石のSHIMANOといったところです。
強度、使用感共に何の不満もなく良いラインです。
SHIMANO製という安心感と、間違いない品質であまり高価格なラインに手を出したくない方にはぜひおすすめです。
SHIMANOタナトル8
用途はソルトゲーム用でリリースされていますが、バス釣りにも十分に使えます。
他のPEラインはコシがありシャキッとした硬さがありますが、タナトルは余計なコーティングがされておらず、しなやかで柔らかい印象があります。
好みの問題ですが、柔らかいPEを使いたい方におすすめです。
DAIWAタトゥーラセンサーx8+Si2
DAIWA派の方にはこちらのタトゥーラセンサーがおすすめです。
感度、強度が凄く耐摩擦に優れているので、直結で使用するパワーフィネスに最適なラインです。
こちらも品質の割に低価格で、流石は大手メーカーのコスパの良さです。
ただ若干色落ちが早いので、気にされる方は注意してください。
ベイトフィネス用ナイロンラインおすすめ4選
バリバスノガレス デッドオアアライブ ストロング
引っ張り強度にこだわったモデルで、独自のVA-G製法により同じ太さなら1ランク上の強度です。
耐摩擦性や耐久性もあり、カバーやストラクチャーに弱いとされてきた細いナイロンの弱点を克服しています。
クリアではなくグレー色で作られています。
サンラインシューター・マシンガンキャスト
ナイロンラインの弱点である紫外線劣化を極限まで抑えることに成功し、長期に渡り変わらない使用感を実現したマシンガンキャスト。
何百回と繰り返されるキャストの中で、変わらない強度を出し続けることにコンセプトを置いた強度重視のモデルです。
ナイロンラインを使ってみたいけど、劣化や強度に不安がある方はぜひおすすめです。
サンヨーナイロンGT-R ウルトラ
村田基氏プロデュースのナイロンラインです。
筆者も愛用しており、非常に使いやすいラインです。
表面に特殊コートが施されており、フロロを凌ぐ耐摩耗性でスレに弱いナイロンという常識を覆すラインであり実際に使っていて本当にそうだと体感しました。
通常のナイロンよりも少し硬く、結び目が劣化して引っ張ると切れるようなトラブルもありませんしおすすめです。
サンライン黒鯛ISM 落とし込み
バス釣りの記事なのに黒鯛?と疑問に思われるかもしれません。
しかし、黒鯛の落とし込みラインのナイロンラインとしての完成度の高さは本当に素晴らしいです。
あの黒鯛の強烈な引きを止める強さ、しかし柔らかく扱いやすい。
バスラインには無い蛍光オレンジやピンクの色で視認性も抜群です。
バス釣りにぜひ使ってみてください。
まとめ
ベイトフィネスのライン選びと重要性について解説してきました。
まずは、フロロの8lbを使ってみて下さい。
そこをベースに慣れたら釣りの幅を広げるために色々と試してみるとより楽しみが増えていきます。
釣具の売れ筋ランキングも
チェックしよう!