釣って良し、食べて良しなどと言われるイサキですが、群れで行動するため数釣りも楽しめる人気の魚です。
イサキは夜釣りの磯釣りや波止釣りでも狙えますが船釣りがメインとなり、実際イサキ釣りを宣伝する遊漁船もよく目にします。
イサキ釣りではリール選びも釣果にかかわる重要な要素ですが、各メーカーがさまざまリールを発売しており迷ってしまうものです。
そこで今回はイサキ釣りにはどのようなリールを選べばいいのかについて紹介したいと思います。
イサキ釣りに適したリールの特徴
イサキ釣りのタナは比較的浅く大体10メートルから40メートル辺りにあるため、使用するリールはライトタックルで対応できます。
特にイサキの旬を迎える6月から9月は浅場に産卵しにくるため、深いポイントを探る必要がなく手巻き型のリールでも可能です。
イサキ釣りはタナ選びが釣果に影響するため、スピニングリールも使用できますが水深が分かるタイプのリールをおすすめします。
深いタナを攻める必要がある時期では電動リールが使い勝手いいですし、浅いタナの時期では手巻きタイプのリールでも可能といえます。
以上からするとイサキ釣りに適したリールはタナが重要な要素のため、水深が確認できる手巻きタイプの両軸リールか電動リールがおすすめです。
イサキ釣りでリールにこだわるメリット
適切にタナが探れる
イサキ釣りでは、適切なタナに仕掛けを投入できるかどうかで釣果が違ってくるため、水深が分かるリールの使用にはメリットがあります。
また多くの場合、群れの上層部に大型のイサキが泳いでいるため、適切にタナを狙えることは数のみならずサイズにも影響が出るものです。
このような点から適切なタナを探るためリールにこだわることに意味があります。
微妙な誘いができる
これは手巻きタイプの両軸リールを使用する場合のメリットですが、仕掛けを巻くスピードを微妙に変えたり止めたりすることができます。
紀州の漁師間では誘いかけといった言葉があるように、仕掛けを微妙に動かすことでイサキの喰いを促進させる効果があるようです。
このように水深が分かるタイプの手巻き両軸リールの使用は、イサキ釣りの釣果をアップさせるメリットがあります。
手返しが効率化する
イサキは群れで行動するため、入れ食い状態になることもよくありますが、この場合手返しの良さが釣果に影響します。
このような忙しい入れ食い状態では、電動リールを使用することで巻き上げがスムーズに行われ釣果が上がることがメリットです。
何回も頻繁にリールを巻き上げる場合は手巻きタイプのリールより、イサキ釣りに適した電動リールを使用することにメリットがあります。
疲れにくい
入れ喰い状態を経験する機会が多いイサキ釣りですが、そのためイサキの釣り上げる数の上限を決めている遊漁船もあるほどです。
このような特徴があるイサキ釣りですから、何度も仕掛けを上げ下げすると当然疲れれてきます。
この場合やはり電動リールを使用すると手返しの疲れは軽減するもので、イサキ釣りに適した電動リールの使用はメリットがありおすすめです。
イサキ釣りに適したリールの選び方
種類
磯や波止において、ウキ釣りやフカセ釣りでイサキを狙うなら、スピニングリールを使用します。
たとえば夏場の夜間イサキはかなり上層の海面を泳ぐため1ヒロ程度のタナで釣れることがあり、この場合はスピニングリールの使用が有効です。
その一方船でのイサキ釣りの場合はスピニングリールも使用は可能ですが、両軸リールを使用する方が断然有利な選択といえます。
またスピニングリールの使用を禁止する遊漁船もたまに見ることがあります。
スピニングリールに比べて、両軸リールの方が仕掛けの位置する水深をより正確に把握できることが理由です。
電動
イサキ釣りは船釣りの中でもライトタックルですが、深いタナを狙う場合は電動リールの使用が快適な釣りを楽しめます。
タナが深い場合は、イサキがハリ掛かりして巻き上げる糸が長くなりますし、イサキの喰いが立ってくると手返しが忙しいものです。
こういった場合は手巻きタイプの両軸リールよりは、電動リールを使用する方が楽に感じますし釣果も伸びやすいといえます。
手巻き
産卵時期の梅雨時期から初夏にかけては、イサキのタナは浅くなる傾向にあり、この場合は手巻きタイプの両軸リールがおすすめです。
電動リールに比べると手巻きタイプの両軸リールは断然軽く、またバッテリーといった電源も不要で使いやすいといえます。
ただし正確なタナをとることは釣果に影響するので、水深カウンターが付いたリールを選ぶとよりイサキを釣りやすいです。
サイズ
リールのサイズは大体狙うタナの深さと巻く糸の長さ、つまりラインキャパで決定されます。
船からのイサキ釣りの場合、手巻きタイプのリールならシマノで200番から1000番、ダイワなら200番から300番が妥当です。
電動リールの場合、シマノなら400番から2000番、ダイワなら200番から300番を基準に選ぶことをおすすめします。
ライン
ラインはナイロン糸でも可能ですが基本PEラインを使用しますし、PEラインを指定する遊漁船が多く、またPEラインの号数を指定する場合もあります。
大体PEラインの2号から4号が基本ですが、2号でイサキなら十分釣り上がるものです。
磯や波止でウキ釣りやフカセ釣りでイサキ釣りをする場合は、スピニングリールを使用しナイロン糸を巻くことをおすすめします。
メーカー
やはりダイワやシマノブランドのリールは高品質のものが多いですし、予算に余裕があるならダイワかシマノのリールを選びたいものです。
しかし最近はこれらメーカーのリール以外にも、使用したくなるいいリールが見受けられます。
リールの予算を抑えたい場合は、このようなリールの使用も選択の一つとしてもいいと思います。
イサキ釣り用リールおすすめ12選
まとめ
釣ってよし食べてよしのイサキですが、船釣りでも比較的タナが浅く軽めの仕掛けで狙え、しかも数釣りも楽しめます。
イサキ釣りは正確なタナの把握が釣果につながるため、タナの把握に重要なリールについて説明させていただきました。
イサキ釣りでのリール選びの参考になればと思います。
釣具の売れ筋ランキングも
チェックしよう!