身近な堤防や港湾部、ちょっとした地磯などで釣れるカサゴやメバル、ハタなどの根魚を対象に狙う軽いリグで遊ぶことをライトロックと呼び、誰でも楽しめるものです。
根魚を細いライトゲームロッドで狙うので、ちょっとした引きでも強く感じられ、初心者から上級者まで魚との駆け引きを楽しむことができます。
ライトロックではロッドやリールも重要ですが、今回はラインに注目します。
ラインの特性を活かしてライトロックフィッシュと楽しく遊びましょう。
ライトロックフィッシュでラインにこだわるメリット
摩耗耐性
根魚は基本的にボトム付近に生息しており、それらを狙うのに根と呼ばれる岩などのストラクチャーにラインが擦れてしまいます。
根で擦れたガサガサのラインはすぐ切れてしまいますが、摩耗耐性が強いものはガサガサせず簡単に切れることがありません。
魚とファイトしても摩耗耐性があれば、途中で切れることなく手繰り寄せることができます。
操作性
ライトロックゲームで使うラインは細くすることで軽いリグの操作性を向上させます。
操作性が高くなることで根がかりを事前に回避できたり、細かいピッチでアクションをかけることが可能です。
細いラインは摩耗耐性が損なわれると言われていますが、最近では細く摩耗耐性が強力なラインが登場しているのでライトロックがやりやすくなっています。
感度
ラインが細くなることで感度が向上するので、根がかりを事前に察知することが可能です。
ライトロックに限らずロックフィッシュを相手にする時には根がかりとは切っても切り離せない関係にあり、それを事前に察知できることで釣りがしやすくなります。
またメバルの小さなアタリにも反応できるようになるので、感度が上がることは大変重要です。
ライトロックフィッシュに適したラインの選び方
種類
PEライン
PEラインとはポリエチレン製の細い原糸を複数本束ねて作られたラインです。
メリットは、直線強度に優れている、飛距離が出やすい、水の比重よりも軽いことが挙げられます。
直線強度はナイロンやフロロに比べると同じ太さでも3倍の強度があり、大物相手でも負けません。
また水の比重より軽いことを利用して、リーダーを水よりも重い物と組み合わせることで根ズレを軽減できます。
デメリットは、軽いラインなので風の影響を受けやすい、摩耗に弱い、結束強度が弱いことです。
また、根ズレに相当弱いのでリーダーを結ぶことが必須であり、表面がコーティングしてあるのでノットが組みにくいことから練習が必要です。
フロロガーボンライン
フロロカーボンラインとはポリフッ化ビニリデンというプラスチックを原料として作られ、他の釣りではリーダーとして組み込まれるラインですが、ライトロックの場合はメインラインとして使われます。
メリットは、耐摩耗性に優れている、ボトムコンタクトしやすい、水に馴染みやすい、感度が良いことが挙げられます。
根ズレに強いことからライトロックでは非常に使いやすく、水よりも比重が重いのでボトムまでの着底が速いラインです。
張りが強いので感度が高く、水馴染みが良いので魚からの視認性が低いことも有利に働くでしょう。
デメリットは、硬いラインなのでショック切れを起こすことで、強めにフッキングすると衝撃で切れてしまう可能性があるので注意が必要となります。
太さ
PEライン
0.2号から0.6号の間で使うことをおすすめします。
細ければ細いほど空気抵抗がなくなり飛距離を確保できますが、直線強度は弱くなるので不意な大物が現れた場合に苦戦をしいられるので注意が必要です。
以上のことから、初心者は0.6号から始めるとやり取りに不安がなくなります。
またPEラインは編み数によって強度が変わり、パッケージに「×4」や「8本編み」と記載されているのを確認してください。
原糸を4本または8本で編んであることを示し、どちらを選んでもラインの太さはさほど変わりません。
ライトロックの場合はどちらを選んでも問題ありませんし、カサゴを相手にするならば×4で大丈夫ですが、ガチャガチャな岩場をメインとするならば×8の方が安心度は高くなります。
フロロガーボンライン
0.3号から0.6号の間で使うことをおすすめし、ハリが強いので細くければ細い程感度が高くなります。
トラブルが少ないラインなので初心者でも細いラインを扱うことが可能です。
ただしハリが強い分巻き癖が付きやすいので、小まめに張り替える必要があるので注意してください。
巻き癖が付いた状態で釣りをするとラインが絡んだり、飛距離が伸びなかったりとトラブルの原因となります。
またフロロを使用する場合はリグを直結することができ、リーダーを組む必要がありませんので、初心者に嬉しいライトとも言えます。
摩耗耐性
PEライン
岩場などで根ズレを起こすとすぐに切れてしまう可能性があるので、PEラインの摩耗耐性は基本的に信用できません。
そのため、PEラインの水に浮く比重の軽さを利用して、リーダーを組みましょう。
水よりも比重の重いナイロン、フロロのどちらでも大丈夫ですが、根に付く部分はリーダーに担ってもらうことで根ズレからのラインカットを防ぐことができます。
最近では摩耗耐性に優れたPEラインが多く発売されていますが、そもそもPEラインは原糸を撚り合わせて作っているので、1本の原糸が切れてしまうと途端に弱くなってしまうのです。
そのため耐性が付いているラインでも必ずリーダーは結ぶようにしましょう。
フロロカーボンライン
フロロカーボンラインは摩耗耐性に強いラインと言われており、根ズレを繰り返しても簡単に切れないラインとして有名で、他の釣りではリーダーの素材として使われるケースが高いものです。
ライトロックの場合はその特性を活かし、メインリーダーとして使っているアングラーが多く、初心者に限らず幅広い層から支持を受けています。
当然ライトロックの最中に確認してもらうことになるのですが、根ズレをしながら引いてくるのでガサガサになります。
その場合は無理に粘らず、ガサガサな部分を切りましょう。
もったいないと思いますが、割り切って長めに切らないと魚が掛かった時に切れてしまい残念な気持ちになってしまうのです。
感度
PEライン
PEラインは感度が非常に良いということで有名ですが、これには落とし穴があります。
それは直線状態では感度が良いということであり、糸ふけがある状態では感度はそこまで高くないので気を付けてください。
ボトムに着底させるのにフリーで落とした場合に糸ふけが出ていると全く手元に情報が伝わらない場合が多いので、糸ふけは小まめに取ってください。
リグと直線状態になっていると非常に感度がよいので、積極的なフッキングやスナッグレスに貢献してくれるでしょう。
フロロカーボンライン
ハリが強いので感度が良いラインで、水の吸水率が低く、伸縮性があまりないことから魚のアタリや地形の状況をアングラーの手元に伝えてくれます。
また操作性が高く、アングラーがアクションを行うと水中でも力が伝わってくれます。
ロックフィッシュにはワインド釣法が効果的となっており、感度が良いこと操作性が上がることできちんとリグが跳ねあがってくれるのです。
その後カーブフォールさせ、着底したことも手元に情報を残してくれるので喰わせの間を的確に取ることができます。
ライトロックフィッシュ用PEラインおすすめ5選
ライトロックフィッシュ用フロロラインおすすめ5選
まとめ
ロッドやリールに目がいきがちですが、ライトロックをする上でラインも奥が深く、重要なアイテムです。
特性を知り、使いどころを間違えなければ癒しのライトロックフィッシュがあなたを待っています。
釣具の売れ筋ランキングも
チェックしよう!