沢山魚が釣りたい、釣れなかったあの魚を釣りたい、釣り人であれば誰もが思う願望。
それを叶えるためには、いくつかの間違いない方法があります。
釣り場に通う、魚の行動を把握する、キャスト精度を上げる、ルアーの動かし方を覚える等々。
その中でも一番簡単で間違いない方法が、最適なフックを選ぶという方法です。
シーバスを釣る事においてもこの方法は同じ。
そこで今回はタックルバランスやサイズ、種類を軸に最強のフック選びをご紹介いたします。
最強シーバスフックの特徴
シーバスフィッシングにおいて、フックに求められる性能は、刺さる、折れない、曲がらない、錆びない、針先が鈍らない。
この基本性能がバランスよく融合してこそ最強シーバスフックといえます。
バランスが悪いフックを使うと、結果釣果に結びつかないことが起こります。
シチュエーションに合わせて釣具の力を100%発揮できるように選んで使うことが大事。
メリットや選び方を学び、最強シーバスフックを手に入れましょう。
最強シーバスフックを使うメリット
フッキング率
何はともあれ、魚にフッキングしない事には何も始まりません。
フッキング率の高さ=釣果と言っても過言ではありません。
じゃれつくようなアタリもフッキングできれば最強に一歩近づけます。
フックにこだわり、フッキング率が上がることは大きなメリットと言えます。
キャッチ率
フッキングをしたそのあと大事になるのがキャッチ率です。
簡単に曲がったり、折れたりしてしまうフックではせっかくフッキングしたシーバスをバラシてしまいます。
しかしフックの曲がりを気にして、フックを太くしすぎると刺さりが悪くなり、フッキング率が下がってしまいます。
キャッチ率を上げるためにはタックルバランスが大きく影響するので、後で詳しく記載したいと思います。
耐久性
耐久性=手返しの良さ、と考えています。
すぐ錆びる、すぐ針先が鈍る、そんなフックでは度々フックの交換が必要になります。
そうすると手返しが悪くなり、釣果は下がるでしょう。
フックが新しい方が良いことは誰もが知っています。
しかし一般の方、特に初心者の方に取ってフック交換は面倒でコストもかかるため疎かになりがちです。
そう言った意味でも、耐久性のあるフックを選ぶこと=釣果UPと言えるでしょう。
最強シーバスフックの選び方
サイズ
基本的にはフックのサイズを大きくすれば、フッキング率とキャッチ率が上がります。
その反面、ルアーの動きが鈍くなりバイトが減る傾向にあります。
逆にフックを小さくすると、フッキング率とキャッチ率は落ちますが、ルアーの動きが良くなるので、バイトが増えます。
また、ルアーには最適なフックサイズがあり、大きすぎても小さすぎても本来の性能が発揮できません。
まずはルアーを買った時についている推奨サイズに交換することが一番でしょう。
慣れてきたら推奨サイズより、1番手大きい、一番手小さいサイズに変更して調整してみましょう。
種類
トリプルフックはフッキング率が一番高い反面、強度が弱く変形しやすい特徴があります。
ツインフックはフッキングするとバレにくい事、ルアーに針先が当たらないので、ボディを傷つけないという特徴があり、ビックベイトを中心に使用する人が増えています。
シングルフックもフッキングするとバレにくく、フックサイズを上げられるので、強度が欲しい時に使います。
アシストフックはシーバスジギング、岸ジギの時、ジグに付けることがほとんどでした。
ジグヘッドはワームを使用する際に使用するフックです。
この5種類の中でも、トリプルフックとジグヘッドフックがポピュラーで、そのほかは最近使う人も増えてきましたが、まだまだマイナーです。
今回紹介するフックはポピュラーなトリプルフックとジグヘッドに絞ってご紹介していきます。
シャンク
フックの形状はさまざまですが、シーバスで使用するトリプルフックにおいては、シャンクの長さが大きく性能に影響します。
ロングシャンクタイプは、ルアーから針先の位置が遠くなり、フッキング率が上がります。
ショートシャンクタイプは、ルアーに針先の位置が近くなるので、根がかりが減ります。
シャンクの長さもフックを選ぶ際には注意しましょう。
タックルバランス
ライトタックル(フックサイズ:12番〜8番、太さ:細軸)
まずはライトタックル(L〜MLクラス)ですが特徴としては3つ、「ロッドがよく曲がる」「ラインが細い」「パワーがない」ことです。
それを踏まえたフック選びは「小さいサイズ」「細軸」となります。
理由は、パワーのないロッドはフッキングの力が弱く、太いフックでは刺さりきりません。
また、ラインが細いので力一杯フッキングするとアワセ切れの恐れがあります。
しかしロッドがよく曲がるので、小型や細軸のフックでも折れたり、曲がることが少なくなります。
がまかつの表記であれば、Mの太さを選びましょう。
繊細なタックルなのでワームとの相性もよく、ジグヘッドを使うのに向いています。
ミドルタックル(フックサイズ:6番〜4番、太さ:中軸)
M~MHクラスの一番汎用性があり、使われている方が多いタックル。
特徴としては、「適度な曲がり」「適度な糸の太さ」「適度なパワー」です。
それを踏まえたフックを選ぶなら「中くらいのサイズ」「中軸」フックです。
がまかつの表記で言えばMHの太さ。
ここで注意したいのは、汎用性があるということは、中途半端とも言えます。
細軸フックほどフッキング率がよくないので、ある程度強めにフッキングする必要があります。
しかし、ヘビータックルほどフッキング力はないので、刺さりが甘くなる部分も出てきます。
そうなるとフック性能が釣果に直結します。
性能の高いフックを選ぶことが大事と言えるでしょう。
ヘビータックル(フックサイズ:3番〜2/0番、太さ:中〜太軸)
近年流行りのビッグベイトや大型のルアーを扱うようなタックルの特徴は、「曲がらない」「糸が太い」「パワーが強い」です。
それを踏まえたフック選びは「大きいサイズ」「太軸」となります。
ロッドが曲がらないので、細いフックや小さいフックでは、すぐに曲がってしまいます。
しかし、パワーが強いので、太軸のフックでもしっかりフッキングできます。
注意をしたいのは、あくまでシーバスフィッシングなので、青物ほど太いフックは不要です。
フッキング率を考慮してがまかつの表記であれば、MHもしくはHを選びましょう。
最強シーバスフックおすすめ10選
まとめ
タックルバランス別に、最強シーバスフックをご紹介いたしました。
フックサイズはルアーの推奨サイズ±1番手までを使用して調整をする。
フックの種類はトリプルフックとジグヘッドを基本として、トリプルフックに疑問を感じたときにツインやシングル、アシストフックを検討してみてください。
自分にベストマッチしたフックを探し出し、最強シーバスフックで最高の釣果をあげてください。
釣具の売れ筋ランキングも
チェックしよう!