冬から春にかけてシーバス釣りのメインパターンとなるバチ抜けパターン。
バチ抜けパターンでは様々なルアーをローテーションして攻略します。
近年ではバチ抜けパターン用のルアーが数多く販売されています。
ラインナップが多いことで、どのルアーが良いか悩むアングラーが多いのではないでしょうか。
そこで今回はバチ抜けパターンにおすすめの最強ルアーを紹介します。
カラー(色)の選び方についても詳しく解説するので、ぜひご参考にしてください。
バチ抜けとは?時期(シーズン)はいつ?
バチ抜けパターンとは産卵のため水中に出てきたゴカイ類を捕食するシーバスを狙う釣りのことを言います。
バチ抜けパターンは1月〜5月まで楽しめます。
1月〜3月は河川でのバチ抜けが起こりやすい時期です。
河川でのバチ抜けパターンでは、ランカーサイズとなる80cm以上のシーバスが狙える魅力的があります。
特に1月初旬に起こる最初のバチ抜けでは大型だけでなく、数釣りも期待できます。
3月〜5月は港湾部でのバチ抜けパターンを楽しめる時期になります。
特に4月ごろが最盛期となり、数釣りを楽しめることが多くなります。
また4月〜5月はゆっくりと泳ぐ長いバチ、通称長バチだけでなく、素早く動く通称クルクルバチが増えてくる時期です。
シーバス釣りのバチ抜けルアーの特徴
バチ抜けパターンではミノーやシンキングペンシルを使用して攻略します。
ミノーもシンキングペンシルも細身のタイプに反応がよく、多くのシーバスがヒットしてきます。
動きが激しいルアーには極端に反応が悪くなります。
そのため、動きが控えめでI字アクションや微弱なローリングアクションが出せるルアーがおすすめです。
バチ抜けと聞くと表層をイメージしがちですが、ボトム付近がホットなレンジになる場面が存在します。
ボトムでバチ抜けが起こっている状況を底バチと呼び、アングラーからバチの存在を確認できなくてもバチ抜けが起きていることがあります。
そのため、バチ抜けルアーを用意する時は表層からボトムまで幅広く探れるルアーが必要になります。
シーバス用バチ抜けルアーの選び方
タイプ
バチ抜けパターンではトップウォーター、ミノー、シンキングペンシルを使い分けて攻略します。
トップウォーターは水面を効率よく探れるルアーです。
バチが表層に多く、シーバスが水面を意識している状況で効果を発揮します。
トップウォーターを使用する場合は引き波を立てすぎないように注意して操作する必要があります。
ミノーはフローティングタイプとシンキングタイプを使い分けて使用します。
フローティングタイプは表層付近を、シンキングタイプは中層付近を探る方法が一般的です。
シンキングペンシルは全てのレンジを攻略できる便利なルアーになります。
シンキングミノーに比べて沈む速度が速いため、底付近を探ることにも優れています。
底バチが多い状況では沈下速度が速いシンキングペンシルを使用して攻略してみましょう。
サイズ
バチ抜けパターンでは5cm〜12cmのルアーが必要になります。
4月〜5月に出現するクルクルバチは2cmほどしかないかなり小型のベイトになります。
足元に小さなバチが無数にいて泳ぎ回っている状況では、5cm〜7cmのルアーを試してみましょう。
バチ抜けパターンのメインとなる長バチが多い時は、ルアーのサイズも長めにすると釣果が出やすくなります。
長バチが多い状況ではマッチザベイトするために9cm〜12cmが最適で、1月〜3月には必ず用意しておく必要があります。
カラー(色)
バチ抜けパターンではナチュラルなカラーと派手なカラーが効果的です。
ナチュラルなカラーはバチのカラーに似た赤や緑、黒が挙げられます。
赤や緑は定番で汎用的に使用できます。
一方黒は水色がクリアな状況で効果を発揮するカラーになります。
派手なカラーには白やグローカラーがあります。
白やグローカラーは水中でよく目立ち、シーバスからの視認性も抜群です。
白のルアーでは特に腹が白色をしたルアーが人気で、多くのアングラーに愛用されています。
グローカラーは全体が光るタイプが多いですが、部分的に光るゼブラグローのようなカラーもおすすめです。
シーバス用バチ抜け最強ルアーおすすめ10選
ガイヤエリア10
バチ抜けパターンを狙うアングラーは必ず持っていると言っても過言ではない人気を誇る定番でおすすめのミノーです。
フローティングミノーでバチが漂っていることが多い水面直下を狙いやすくできています。
スローなリトリーブがバチ抜けパターンでは定番の使い方で、多くの釣果をもたらしてくれること間違いなしです。
ダイワモアザン スライ 95F
人気が高いモアザンシリーズのフローティングミノーです。
細身のボディで3本のフックを搭載しているため、高いフッキング率を誇ります。
軽量なミノーながらも重心移動システムを採用しているので、遠投して広範囲を探りたい場面にも使用できます。
ハクパターンにも使用できるため、冬から春に出番が多いルアーになります。
パズデザインリード マッチボウ 100F
水面から5cmまでのレンジを探れるトップウォーターに近い使い方ができる商品です。
人気が高く、バチ抜けパターンで多くのアングラーに愛用されています。
10cmのサイズで、長バチがいる状況では有効なルアーになります。
細身で空気抵抗が少ないため、遠投が必要な場面でも重宝します。
またバチ抜けパターン以外にも使用できる汎用性も魅力的です。
アイマアルデンテ 95S
シンキングペンシルの中で最もバチ抜けパターンに使用されている商品の一つです。
浮き上がりが速く、水面付近のレンジをうまくキープできる特徴があります。
また遠投性能にも優れているため、バチが広範囲にいる状況でも釣果につながります。
そのため、バチ抜けパターンにおいてパイロットルアーとして使用するアングラーが多くいます。
デュオベイルーフ マニック 95
アイマのアルデンテに並んでバチ抜けパターンで最も人気が高いルアーの一つとなります。
ゆっくりとリトリーブすると微波動を出し、よりナチュラルにシーバスにアピールできます。
遠投性能が高いため、広範囲を探りたい大規模河川でのバチ抜けパターン攻略にも最適と言えます。
カラーラインナップが豊富な点も魅力的です。
ジャクソンにょろにょろ 85
バチ抜けパターンで長年定番となっているおすすめのシンキングペンシルです。
カラーラインナップにはバチ抜けに有効なカラーが多く、カラー別に何本か用意しておくとより釣果を伸ばせるようになります。
動きは派手でなく、よりナチュラルにアピールしたい場面に効果があります。
人が多いハイプレッシャーエリアでも釣果を出せます。
ロンジンプレックス 水面直下
3連結で艶かしくアピールできるスローシンキングに設定されたおすすめの商品です。
流れが強いポイントではラインスラッグを取るだけの操作でうまくドリフトでき、サスペンドルアーのように扱えます。
流れがさほど強くないポイントではゆっくりとただ巻きをして、水面から30cmまでのレンジを効率よく探れます。
ダイワモアザン キャロット 72S
細身ボディで72mmとかなり小型にできたシンキングペンシルです。
ヘッド部が独特な形状で、バチのような派手すぎない引き波を立てられます。
スイミングアクションもバチに近く、多くの釣果を期待できます。
特に素早く動くルアーにシーバスからの反応が良い時に効果があるので、クルクルバチが多い状況で最も効果を発揮します。
ラッキークラフトワンダー 60
ラッキークラフトが販売する人気が高いシンキングペンシルです。
60mmで6.2gとかなり小型になるので、バチ抜けパターンではクルクルバチがいる状況で使用しましょう。
かなり高い喰わせ力が備わっていて、吸い込みが弱いシーバスでもフッキングまで持ち込めます。
カラーラインナップが豊富で釣り場に合わせた選択がしやすい魅力もあります。
タックルハウスローリングベイト RB77
ローリングベイトは遠投性能が高く、ローリングアクションが出せるルアーです。
バチ抜けパターンでは底バチパターンで多くのアングラーに使用されています。
沈む速度が速いため、底付近をじっくりと狙う時に使用しやすいです。
ゆっくりとリトリーブしても微弱にローリングし、シーバスが思わずヒットしてきます。
まとめ
今回はバチ抜けパターン攻略におすすめのルアーを紹介しました。
バチ抜けパターンは様々なルアーをローテーションして攻略します。
バチ抜けパターンを攻略して、アングラーとしてワンランクアップを目指しましょう。
釣具の売れ筋ランキングも
チェックしよう!