MENU

コスパ最強!サーフヒラメ用メタルジグおすすめ13選!夜釣りや遠浅でも!

ソルトルアーフィッシングの定番ルアーといえばメタルジグです。

淡水での使用はバスフィッシングで少し使うくらいで余り出番がないですが、ソルトであればどんな魚種でも使用する定番ルアー。

メタルジグといえば重量が重く、浮き上がりが悪いイメージがあるため、遠浅サーフなどでは使いにくいと思われる方もいるかもしれません。

しかし、最近ではとても浮き上がりの早いサーフ用のメタルジグも登場して、サーフヒラメの定番ルアーとなっています。

そこで今回は、メタルジグが敬遠されがちな夜釣りや、遠浅サーフでも使える、コスパ最強のおすすめメタルジグをご紹介します。

タップできる目次

サーフヒラメ釣りのメタルジグに求められる性能は?

サーフヒラメでは、メタルジグの持つ遠投性能の高さももちろんですが、浮き上がりの速さも重要です。

ヒラメはボトムに居るベイトフィッシュよりも、海底から少しいたベイトを捕食の対象として見ています。(ヒラメのメインベイトはイワシ類が多いです。)

いかに早くボトムから浮かせ、ヒラメの捕食レンジに入れるかが重要になってくるのです。

塗装の強さも意外と重要です。

常に砂にもまれているサーフ釣りは、塗装へのダメージが著しいです。

砂利やごろたサーフでは、数投でただの鉛になることもあるので、塗装が強いと安心して使えます。

サーフヒラメでメタルジグを使うメリット・デメリット

メリット

サーフのヒラメ釣りでメタルジグを使う一番のメリットは、飛距離にあります。

シンキングペンシルにも肉薄する飛距離を出す製品も増えてきてはいますが、単純な飛距離と風が強い日などの悪天候ではメタルジグが圧倒的です。

40g前後のメタルジグを使うことの多いサーフでは、シルエットの小ささからくる喰わせの能力の高さもメリットです。

ここぞというポイントで力を発揮するルアーです。

価格が安価なものが多く、コストパフォーマンスが高いことも魅力です。

デメリット

デメリットはスローな誘いが苦手なとことろと、アピールの弱さでしょうか。

活性の高い個体を拾っていくことには向いていますが、食いが良くない個体をねちっこく誘うには不向きです。

プラグに比べると小さく、発見されにくいため、砂のかき回されるような条件下ではヒラメに発見される可能性も低くなります。

サーフヒラメに適したメタルジグの選び方

タイプ

メタルジグにはいくつかのタイプがあり、状況によって使い分けていきます。

スタンダード

細めのシルエットで、横跳びさせながら斜め上方向のアクションと、素早いフォールで誘うのがこのタイプです。一般的なショアジギングで使います。

ベイトボール等が発生している際に、手早く周辺を探るのに向いています。

スロー

平たい左右非対称なシルエットで、木の葉のように平を打ちながらのフォールで、メタルジグでは比較的スローな誘いができるタイプです。

サーフヒラメ用と謳っている製品はこのタイプが多いです。

ブレード

ブレードを搭載し、ただ巻きでもブレードの回転で魚を誘うことができるタイプです。

ブレードの抵抗で飛距離こそ落ちますが、浮き上がりがよく引き抵抗も強いため扱いやすいです。

スイミング

後方重心の細身なシルエットに、中とリアにトレブルフックを搭載していることの多いメタルジグです。

ただ巻きで使用でき、シンキングペンシルのようなスイングアクションで誘います。

メタルジグをミノーのように扱える画期的なタイプです。

夜釣りでも安定した釣果が期待でき、1つは必ず持っておきたいメタルジグです。

サイズ

サイズとはメタルジグの全長と重さです。

ロッドに合った重さを選ぶことはもちろんですが、同じ重さでも全長や厚みも様々なものがあります。

鉛合金ではなく、比重の低い亜鉛合金を採用した製品もあります。

形状、重さをそのままに、サイズを大きくできアピール力を上げることができるのが特徴です。

基本はベイトの大きさに合わせるようにして、数種類持っておくと良いでしょう。

浮き上がり性能

遠浅サーフでは特に重要です。

ロッドを一回しゃくりあげた時に、早く舞い上がってくれることで素早く捕食レンジにいれます。

浮き上がりの良い製品はパッケージに記載してあることが多いので、参考にすると良いでしょう。

スイミングタイプのメタルジグはこの性能に秀でた製品が多いです。

フック

フックは購入後に自分の気に入ったものに交換するのが良いでしょう。

ヒラメは噛みつくようなバイトをしてくるため、シングルフックよりもトレブルフックをリアに装着することが多いです(スロージグは除く)。

それで扱いにくさを感じる場合は、フロントにシングルフック2本にすると、素直な動きで扱いやすくなります。

ヒラメは歯が鋭いため、強めのアシストラインもしくは、スイベルを使うことをお勧めします。

フックはこだわりだすと奥が深く面白いので、いろいろ試してそのルアーに合ったものを見つけるのも楽しみの一つといえます。

最強に釣れるサーフヒラメ用メタルジグおすすめ13選

DUODrag Metal Cast

定番のショアメタルジグであり、どこの釣具店でも置いてある入手性の良さと、比較的安価な価格、そしてその釣果でコスパの高い製品です。

短く、太めのボディは投げる人を選ばず、安定して飛距離を稼ぐことができます。

癖がなく使いやすく。ワンピッチジャークからただ巻き、フォールの釣りまでなんでもこなす万能ルアーです。

15g, 20g, 30g, 40gとラインナップされていますが、サーフでは30gか40gが飛距離も稼げておすすめです。

DUODrag Metal Cast Slow

ドラッグメタルキャストのスロージギングバージョンです。

細かいピッチのスローフォールで喰わせの間を与えます。

リアフックが通常のトレブルフックから、シングルフックに変更されており、スロージギングで起きがちなライントラブルを軽減してくれます。

DUOBeach Walker Flipper(32g)

スイミングタイプのメタルジグで、反りあがった形状が特徴的です。

この形状と下向きについたアイで、浮き上がりは抜群。

地形を選ばず安定的に引いてくることができます。

夜のサーフヒラメでも実力を発揮し、夜は敬遠されがちなメタルジグですが、このルアーなら大丈夫です。

DUOBeach Walker Flipper Z36

素材に鉛合金ではなく、亜鉛(Zn)を使用したフリッパーの亜鉛合金モデルです。

亜鉛は鉛よりも比重が低く、36gのウェイトでありながら、鉛のフリッパー40gの長さ80mmよりも長い85mmとなっており、アピールは抜群です。

比重が低く沈み速度も遅いため、通常のフリッパーよりもよりスローな誘いができ、プラグのような使い方ができるメタルジグです。

メジャークラフトジグパラ サーフ

メジャークラフトはコストパフォーマンスに優れたメーカーであり、このジグパラサーフもコスパの非常にいい製品です。

初心者の方にも購入しやすく、なおかつ釣れるルアーは、ルアーの高価格化が進んでる今では間口を広げる意味でも非常に大事なメーカーだと思います。

低価格なだけでなく作りもしっかりしていて、このジグパラサーフでは、他のスイムジグでは珍しいブレードを搭載しています。

これによりしっかりとした動きと強いアピールが期待できるでしょう。

サイズは3種類の28g,35g,40gです。

メジャークラフトジグパラ スロー

ジグパラシリーズのスロージギングタイプです。

すこしリア寄りに重心が設計されているため、飛距離は抜群です。

ライブベイトカラーがラインナップされており、本物の魚のような生めかしいカラーは、思わず人間が飛びついてしまいます。

ジグパラシリーズの特徴で、塗装が異常に強いというのがあり、ちょっと砂利にもまれたくらいでは剥げません。

コスパの優れたメタルジグです。

シマノ熱砂 スピンビーム32g(OO-232M)

熱砂シリーズからスピンビームをご紹介します。

元祖サーフ用スイミングジグといっていいメタルジグです。

発売当初は争奪戦が起き、なかなか買えないルアーでもありました。

100m近い飛距離を出し、なおかつ巻きで使えるメタルジグはそれだけ画期的なものでした。

いまでも人気のこのルアーは、圧倒的な飛距離と使い心地の良さで外せないルアーです。

浮き上がりこそ上記のフリッパーが一枚上手な感じもありますが、場所を選ばず使うことができます。

シマノ熱砂 スピンビームTG 42g(OO-242P)

熱砂スピンビームのタングステンバージョンです。

タングステンコンポジットボディが採用されており、ボディ後方にタングステンを配置することで、さらに距離をアップさせています。

42gとなかなかヘヴィーなルアーですが、風が強い日や波の高い日などは手放せないルアーです。

ロッドの強度に余裕があるなら1つは持っておきたいメタルジグです。

ダイワ鮃狂(フラットジャンキー)ヒラメタルR(R40)

平たいボディに左右非対称なデザインが特徴のメタルジグです。

ただ巻きでもしっかりアクションし、その動きはスプーンのようなひらひらした動きをしています。

リフト&フォールでも平をうってフォールするフラッシングフォールでヒラメを誘います。

この40g以外に30gのモデルも存在します。

Jackson飛び過ぎダニエル

名前の通り飛びすぎるメタルジグ。

異常なほどの後方重心で、天候問わずどんなメタルジグよりも安定した飛距離が出ます。

ただ飛ぶだけではなく、メタルジグでは珍しい激しめのワイドウォブリングアクションでアピール力は抜群です。

サイズは14g,20g,30g,40gとラインナップされていますが、サーフヒラメでは40gがおすすめ。

メタルジグでありながらプラグのように扱え、初心者でも扱いやすいおすすめメタルジグです。

Blue Blueシーライド 40g

他とは少し変わった三角形の形をしているメタルジグ、シーライドをご紹介します。

ただ巻きでの使用はもちろんのこと、ジャーキングでは旋回をするような大きなスライドアクションをします。

ジャークの強弱で自由なアクションを演出できることが魅力です。

前後どちらのアイでも使えるメタルジグで、純付けでジャーク&フォール、逆付けでただ巻きといった使い方が主流です。

JACKALLカットバッカー 38g

S字に湾曲したボディ形状が特徴的なメタルジグ、カットバッカーです。

ボディ素材に軽比重金属(亜鉛)を採用することで、ハイレスポンスなアクションを可能にしています。

スローリトリーブで十分動き、ロールしながらのスイングアクションはアピール力抜群です。

フックにもホロシートがついていて、こちらもフラッシング効果で集魚力を高めてくれます。

MegabassMAKIPPA

Megabassのブレード付メタルジグ、マキッパです。

その名の通りただ巻きでの使用するメタルジグで、ただ巻き以外のアクションは向いていません。

ブレードにより浮き上がりもよく、レンジキープ能力も高いメタルジグです。

ただ巻きで十分にアピールし釣れるルアーなので、変にアクションを付ける必要はありません。

ジャークなど入れると「テーリング(リアフックにリーダーが掛かること)」しやすくストレスとなります。

3gから40gまで7種類のサイズがあり、どんな釣りにも対応できます。

サーフでの使用は30か40gがおすすめです。

サーフヒラメ用メタルジグの使い方(アクション)

ワンピッチジャーク

ジギングの基本動作であるワンピッチジャークです。

リール1回転につきロッドを一回ジャークすることを繰り返します。

サーフでは数回繰り返すとメタルジグが水面まで出てしまうので、数回に一回フォールを交えて行いましょう。

テンションフォールでもフリーフォールでもどちらでも構いません。

ヒラメはしゃくりあげた瞬間や、フォールするタイミングで喰ってくることが多いです。

リフト&フォール

着底後ロッドを大きくあおってメタルジグを浮かせ、そのままの姿勢でフォールさせるのが一般的です。

スロージグで行うことにより、滞空時間が長くなり、喰わせの間を長くとることができ、じっくり探るときに向いています。

サーフヒラメで多用されるテクニックです。

変則ピッチジャーク&フォール

スロージギングのテクニックです。

ワンピッチにこだわらず、0.5ピッチや2ピッチなど変則的なジャーキングを織り交ぜつつ、フォールで喰わせていくテクニックです。

サーフロッドは長く重いものが多いため、そこまでテクニカルな動きはできませんが、いろいろ考えながらやるのも楽しいでしょう。

毎投、毎フォールごとに動かし方を変えるよりも、数キャストは同じリズムを繰り返したほうが、その動きに対しての反応が分かりやすいため、同じリズムで行うことが大切です。

数投したら動きを変えてみるとよいでしょう。

ただ巻き

特にスイミングジグやブレードジグで使うテクニックです。

ミノーやシンペンのようにキャストして狙ったレンジまでフォールさせ、ただ巻くだけです。

巻くスピードによってもレンジが変わってくるので、調整しながら行ってください。

ストップアンドゴー

こちらもスイミングジグやブレードジグでよく使うテクニックです。

数回転に一回リーリングを止め、喰わせの間を作ってやるテクニックです。

止める長さを変えることでフォールのアクションも加えることができます。

サーフヒラメで多用されるテクニックです。

他のメタルジグのアクションと違い、高い技術が必要では無くおすすめです。

まとめ

ジギングはただの鉛をベイトフィッシュに見立て、フィッシュイーターを誘い出す、とてもゲーム性の高い釣りです。

それだけに奥が深い釣りでもあるので、まずはコストパフォーマンスの高い製品を中心に数種類購入して、自分の操作感やフィールドに合ったものを厳選していきましょう。

メタルジグでヒラメを釣ると、「釣った感」が強く喜びもひとしおです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次